fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

東日本大震災の犠牲者を追悼する折り鶴がボストン市の広場に飾られる 海外の反応

15,000人が死亡し20万人が移住を余儀なくされた日本の地震と津波から10周年を記念する広場の折り鶴

画像
Cranes On The Square marks the 10th anniversary of the Japan Earthquake and Tsunami that killed 15,000 people and relocated 200,000 📸: @berkie1 from r/boston



(海外の反応をまとめました)






■ とても悲しい。そして美しいはなむけだ。



■ 2万人の人たちが安らかに眠れますように。10年経ったけど、被災された全ての人たちにお悔やみ申し上げます。



■ 世界の反対側から素敵な捧げものだ。



■ 生存者の話を聞いて泣きじゃくりたい人向け。リンク

■ 最近未解決ミステリーで地震の後にこの地域で目撃される幽霊についてのエピソードがあった。この番組の他のエピソードと比べてとても感動的だった。




■ ボストンと日本とのつながりがずっと大好きで、そのことを学生に話すのが大好き(ボストンの姉妹都市の一つである京都に住んでる)。例年だと合唱部が記念のコンサートをやってるんだけど、コロナでキャンセルされた。

■ 全く。

■ ボストンと日本とのつながりとは?




■ 10年前というのが信じられない。なんという悲劇だ。



■ アジア系への憎悪犯罪が多発してる中、これは見ていて美しい気持ちになれるものだ!高校時代に姉妹都市の京都から来た交換留学生をホストしたことがあって、それは素晴らしい学びの経験だった。



■ ご冥福を祈ります。



■ これとスマトラ島沖地震の津波は今世紀の最大の悲劇。



■ これって今日だけ?ダウンタウンに行って見てみたい。

■ 今夜通りかかったら、既に撤去されてた。日中はまた展示されるのかは知らない。

■ 日曜にも展示される。
http://www.cranesonthesquare.com/
(関係者じゃないよ)




■ 私の愛する街が地震の犠牲者に哀悼を示してくれてうれしい。



■ お悔やみ申し上げます。



■ Paper Cranes




■ 美しいけど悲しい。



■ これが起きた時、東京から30分の所に住んでた。あの日のことは決して忘れない。私と家族がボストンに移住を余儀なくされ数年前に落ち着く原因になった。ボストン市がこれをやってくれて本当に素晴らしい。大きな意味のあることだと思う。



■ ここで言うべきことじゃないのかもしれないけど、私の専門分野である地球物理学ではこの出来事は昨日起きたことのように感じる。
10年経った今でも、あの日起こったことに関してほぼ一貫して研究論文、講演、知見、発見が続いている。この特定の地震とその後起こったことに専念した講演会や会議も開かれている。
起こったことは全くひどいことだったけど、私の研究分野に火を付け、この惑星に対する私たちの理解を劇的に変えた。



■ とても悲しい。でもまたすぐに世界のどこかで大きな地震が起きるだろうし、備えておかないとね。



■ ダブリンからエール。ああ、これは、日本の地震とそれに続く津波によって失われた命への美しく心にこもったトリビュートだ。



■ 地震が起きた時、飛行機に乗って帰国しようとするところだった。10年前の画像や映像を見るのは、今でも控えめに言っても不安になる。


ソース1


本日の人気記事


【悲報】韓国さん、ドン引きの嘘が発覚=韓国の反応

外国人「何で日本っていつも完璧なんだろう!」日本の公園で撮られた一枚の写真に海外が驚き!

海外「またかぁ!」米国で再び日本人へのヘイト&メディアがスルーして米国人が大騒ぎ
関連記事

[ 2021/03/08 08:35 ] 日本 | TB(0) | CM(17)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 195823 ]
10周年
間違ってないけど『周年』は慶事に使う印象が強すぎるんだよな。
[ 2021/03/08 09:56 ] [ 編集 ]
[ 195825 ]
ボストンありがとう。
[ 2021/03/08 10:10 ] [ 編集 ]
[ 195826 ]
私は東日本大震災で被災した者ですが、ボストン市の皆様に御礼を申し上げます。
[ 2021/03/08 10:21 ] [ 編集 ]
[ 195827 ]
15.000人・・・
多過ぎて現実感が湧かんな。
[ 2021/03/08 10:31 ] [ 編集 ]
[ 195829 ]
それいうなら、阪神淡路大震災から四半世紀以上になることにも、自分の四十肩にも驚いている。
[ 2021/03/08 11:03 ] [ 編集 ]
[ 195831 ]
 
ありがとう。でも、その鶴未完成やで?
[ 2021/03/08 11:30 ] [ 編集 ]
[ 195832 ]
ありがたい。これからの友好に繋がれば幸いです。
[ 2021/03/08 11:39 ] [ 編集 ]
[ 195833 ]
もう10年になるのか。
早いな…。
[ 2021/03/08 11:46 ] [ 編集 ]
[ 195834 ]
阪神・淡路では、駆り出されて現地応援、
東日本大震災では、送り出す側だったが、
どっちも忘れ難い
[ 2021/03/08 12:42 ] [ 編集 ]
[ 195836 ]
地震の時は協力出来たのに疫病は無理なのか
中心地の民度の差かね
[ 2021/03/08 12:51 ] [ 編集 ]
[ 195837 ]
サンフランシスコはやらずに済んで清々してることだろうな
[ 2021/03/08 12:56 ] [ 編集 ]
[ 195839 ]
死者1万6千人、行方不明者2500人、負傷者は7000人近い
巨大な津波が世界にほぼリアルタイムで配信されたのは人類の歴史で初めての出来事だったと思う。
ボストンは米国でも最も情緒があって歴史のある街だから米国をNYのようなイメージで嫌う人は気に入ると思う。
[ 2021/03/08 13:47 ] [ 編集 ]
[ 195840 ]
津波の映像は本当に貴重だし価値がある。
百聞は一見にしかずだと心から思った。息子たちと年に一度は見るようにしてる。
[ 2021/03/08 14:12 ] [ 編集 ]
[ 195843 ]
韓国人に破壊されてその場所に慰安婦像設置されるぞ
[ 2021/03/08 17:30 ] [ 編集 ]
[ 195852 ]
サンキューB
[ 2021/03/08 20:13 ] [ 編集 ]
[ 195872 ]
哀悼の意を表してくれて、ありがとうございます。
[ 2021/03/09 08:15 ] [ 編集 ]
[ 195897 ]
この折り鶴何製か知らないが、可燃物だったら、今の米国では放火されて志が虚しく終わりそうな気がする。
[ 2021/03/09 17:20 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク