fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

外国人「戦後撮影された正体不明の日本の軍艦なんだけど、この軍艦は何?」 海外の反応

降伏後に撮影された不明の日本軍艦。砲塔に "No Visitors "という文字が書かれている。

画像
Unknown Japanese warship taken after surrender. Note the "No Visitors" painted on turret. [3282 x 2491] from r/WarshipPorn



(海外の反応をまとめました)






投稿者
■ 別のサブレで、とあるユーザーが彼らの祖父がUSSカンブリア(APA-36)に乗っていた時と思われる写真を共有してくれた。カンブリアは戦後長崎にいたのは確かだけど、これが長崎か他の場所で撮られたものかは分からない。

■ 他の人が言ってるように、これは長門。明らかに戦艦だし、長門は戦争を生き残った唯一の日本の戦艦。

生き残った唯一の日本の戦艦。


絞り込むのにものすごく有益な情報だね。ハハ

■ 長門と姉妹艦、陸奥も。

■ 陸奥は戦争が終わるずっと前に砲塔が爆発して悲惨な目に遭った。それは不満を持った水兵がやったのかもしれない。技術的には他に生き残った戦艦は榛名のみ。技術的にと言ったのは榛名は浅瀬に着底してたから。




■ 間違いなく戦艦長門だ。

■ その通り、これは長門。これは核実験中の長門の別の写真。

■ 実験の後の写真はある?もうない?

■ 数回の実験の後、彼女は転覆して沈没した。今では人気のスキューバダイビングスポットになってる。

■ 金剛型にすごく似てるね。

■ 長門でしかありえない。連合軍は終戦までに他の全ての主力艦を海の底に送ったから。

■ 葛城を忘れんな。

■ 何でかは分からないけど、この塔だけを見るとカルト的な人気を持った不条理な漫画のディストピアンな近未来都市の写真に見える。

■ 日本のWW2時代の戦艦の上部構造は芸術作品。大和もチェックしてみるべき。

■ この時代の戦艦デザインが何であんなに高い塔をしてたのか全く理解できない。艦橋と火器管制室があって...その他の階は何のためだったんだろう?

■ 日本の戦艦のパゴダマストはレーダーが登場する前に設計された。目視に限られていたら、戦闘において高いマストを持つことは利点が大きい。敵を先に見つければ先に攻撃できる。開戦後のアメリカ戦艦が背の高いマストを止めたのはレーダーのため。

■ それに加えて砲弾が地平線の向こうに着弾するのを観測できるようにするため。




■ "visitors"というのは"略奪者"や"記念品ハンター"のことだろうね。

■ 誰も410mm砲をちょろまかさないことを願うよ。それで銀行強盗しないように!




■ かなりボロボロに見えるな。これはクロスロード作戦の時のものだろうか?

■ 彼女は接収された時状態が悪く、ビキニまで行くのに苦労した。日本からビキニに彼女を連れて行った船員の面白い話がこれ




■ 訪問したいわ。

■ 今でも行けるよ。スキューバダイビングの経験があればね。




■ 日本の船には小都市のような塔があるのが好き。

■ パゴタマストって言うんだよね。




■ トラ・トラ・トラ!のオープニングで木製の等身大に近いレプリカが作られた。



■ 長門より金剛型に見えた。俺だけかもしれないけど。

■ 金剛型であるわけがないんだよね。全部沈んでしまったから。そしてこれはまだ浮いているということから消去法で長門ということになる。

■ 榛名のことを思ったんだけど、まだかろうじて浮いていたから。砲塔は確かに長門っぽいね。でもマストは全くそう見えない。伊勢型っぽい?



ソース1


本日の人気記事


日本人「韓国人は弱みを握ると最後まで無慈悲に攻撃する民族性を持っている」→ラムザイヤー教授「日本人の感動的手紙に感謝」 韓国の反応

韓国人「世界の都市圏GDPランキングをご覧ください」→「大阪が想像以上に大きいね・・・」

【韓国の反応】バンクがネットフリックスに抗議、「戦犯国日本の歴史をきちんと知らせろ」
関連記事

[ 2021/03/07 15:15 ] 日本 | TB(0) | CM(17)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 195799 ]
戦いつかれた姿泣ける
[ 2021/03/07 16:00 ] [ 編集 ]
[ 195800 ]
長門だな
ブリッジ砲塔バルジの形状が一致するから
[ 2021/03/07 16:07 ] [ 編集 ]
[ 195801 ]
軍国主義が国を滅茶苦茶にした結果
[ 2021/03/07 16:30 ] [ 編集 ]
[ 195802 ]
> 軍国主義が国を滅茶苦茶にした結果

日本が世界の列強に倣い軍国主義で押し進んだが、苛烈な人種偏見と強欲な資本主義に因って躓いただけ。

上手く立ち回っていたならば、領土は今より小さく、日本帝国でやっていけたかもしれない。
(大の文字は恥ずかしくて取り除く)

それは、ハル・ノートを呑んで結果、数千万の日本人が餓死するに任せ、更に誇りを失い強者に媚びる韓国人みたいになるならば。

良い立ち回りの実例は今も生き残る社会主義を継承するロシア、共産主義で勃興する中国。どちらも覇権主義の独裁国家。
[ 2021/03/07 16:49 ] [ 編集 ]
[ 195803 ]
長門は戦後ビキニ諸島で水爆実験に使われたんだよね
まあ水爆実験に使われなくても解体破棄されたと思うけど日本海軍の戦艦を間近で見たかったわ
ミッドウェー海戦で戦況が有利になってたらうまく講和に持ち込み大和は出航せず残ったかも知れないな
ま、有利になってたら講和どころか陸軍の強硬派が戦争を押し通したと思うけどね
[ 2021/03/07 16:50 ] [ 編集 ]
[ 195804 ]
タイトルで長門以外にあったか? と思いつつ見に来たらただの長門だった
[ 2021/03/07 17:49 ] [ 編集 ]
[ 195805 ]
外人もマニアがいて、良く知ってるよねーー、いやあ凄い凄い!
日本人の俺でもさっぱり分からんもんねーーーww
[ 2021/03/07 18:00 ] [ 編集 ]
[ 195806 ]
外国人、よく知ってるわ
感心する
[ 2021/03/07 18:26 ] [ 編集 ]
[ 195807 ]
軍ヲタなんて世界中似たようなもんだ
[ 2021/03/07 18:30 ] [ 編集 ]
[ 195809 ]
長門残しておいて欲しかった
今なら観光の名所になっただろうに
[ 2021/03/07 19:35 ] [ 編集 ]
[ 195810 ]
仮に長門が残っていたとしても、戦後まもなくスクラップになっただろう。金がかかるというのもあるし、巨大なBBなど無用の長物だと真っ先に解体されたに違いない。
戦に敗れ、さらに核実験の的にされるという屈辱を受け名誉を汚されたことは慚愧に堪えないが、しかしそれによって海の底に今も在る。誠に複雑な思いだが、長門はまだ死んでないと思えば少しは救いもあるかなと思う。
[ 2021/03/07 19:35 ] [ 編集 ]
[ 195812 ]
大破着底の榛名が挙げられるのなら、同じ大破着底していた伊勢型の伊勢と日向も現存していたと言えなくもない
[ 2021/03/07 19:49 ] [ 編集 ]
[ 195814 ]
連行されて公開処刑か。
長門も武士ならせめて最後は切腹したかっただろうに。
[ 2021/03/07 21:38 ] [ 編集 ]
[ 195816 ]
>連行されて公開処刑か。
>長門も武士ならせめて最後は切腹したかっただろうに。
長門の沈没は誰も見ていない
当時世界最強の攻撃力にも耐えきって数日後ひっそりと消えたのだ
下手な擬人化はアレだがこれが武士の最後でなくて何なのだと
[ 2021/03/07 23:58 ] [ 編集 ]
[ 195824 ]
捕鯨船長門になってたら或いは(';')
[ 2021/03/08 10:03 ] [ 編集 ]
[ 195828 ]
接収した船を、
核実験の的にする感覚・・・

敗者に敬意を払う概念を持たない、
アメリカ人。

海外旅行を繰り返していて感じる、
モラルやマナーに対する意識を含め、

「国民性」に於いては、
日本は先進国の中でも抜きん出ている。
[ 2021/03/08 10:48 ] [ 編集 ]
[ 195932 ]
自分の国の艦が多数標的艦になってる
サラトガ、ネバダ、ソルトレークシティ、ラルフ・タルボット等
なんせ、作りに作りまくったけど、戦争終わったらもはや不要
要らない艦をどうするか、だもの。
それに接収された艦も比較のために入れた、というのが正しいだろう
[ 2021/03/10 12:37 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク