fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「冷たい滝に打たれて修行する日本人の様子がこちら」←「気絶しそうになってる...」 海外の反応


滝に打たれ心身お清め 福島・中野不動尊、男女20人が「水行」
 福島市飯坂町中野の中野不動尊で、歳祭り初日の21日、滝に打たれて心身を清める「水行」が行われ、参加者が無病息災や家内安全などを祈った。

(海外の反応をまとめました)






■ 挑戦してみたい。でもずっと叫んでそう。



■ 水をかけあってすごく楽しそう。



■ 何てこった...今にも気絶しそうに見える...



■ このパンデミックが終わって山伏の修行を始めるのが楽しみ。もっと落ち着いてワクチンが打てればいいが。



■ 冷たい水の中に立ったら余計にストレスを感じそう。😂 でもすごく楽しそう。



■ 私がやったら救急車が必要になっちゃうよ。瞑想は静かに。



■ 強くなるため、解放されたと感じるために肉体をいじめる。いかにも日本的だ。



■ 私もそこに行って瞑想したい。



■ KKKの儀式かと思った。



■ 楽しそうだし癒されそう。ぜひやってみたい。



■ 今日マイナス12℃の湖で泳いできた。カナダの冬の醍醐味!我々はそれをホッキョクグマ泳ぎって呼んでる。



■ 個人的に日本文化のいくつかの側面が大好き!



■ アニメの中だけだと思ってた lol



■ 彼ら何考えてんだ?今風邪をひくのはまずいだろ!



■ 瞑想と言っておきながら絶叫する、なんて皮肉なんだ。



■ 次:溶岩を泳いでストレス解消。



■ 冷水が好き。お湯を使うとヘアカラーが流れてしまうからLol



■ これやってみたい。子どものころの夢。忍者ハットリの修行みたいだ😅



■ シャワーでも同じことができると思う…。



■ 一人でこれをやったら狂ってると言われ、集団でやるとスピリチュアルと呼ばれる。



■ これは瞑想ではない。ロックンロールだ。



■ 冷たいプールに入ってる時の私みたい。



■ 仏教?神道?



■ 冷たい水が好き。ちょっと爽快感がある。


ソース1


本日の人気記事


【国辱】イギリス警察が韓国人を逮捕!英国で女性約20人を盗撮した韓国人留学生の「顔写真と実名」を地元メディアがをそのまま公開! 

【悲報】韓国人さん、海外に韓国の汚点を指摘されて発作を起こしてしまう=韓国の反応

韓国人「ソウル vs 東京、世界人の関心度の差を比較」
関連記事

[ 2021/03/03 08:08 ] 日本 | TB(0) | CM(11)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 195619 ]

スパワールドで出来ます。

時々、TVの番組でお笑い芸人がやってる。
箕面温泉スパーガーデンでも昔あったが、あれは強すぎて背中が内出血で紫になった。いまもあるが、稼働していない。
[ 2021/03/03 08:45 ] [ 編集 ]
[ 195622 ]
仏教か神道かという疑問は中々鋭い 修験道はどちらとも関係が深い
[ 2021/03/03 10:58 ] [ 編集 ]
[ 195623 ]
改めて神道か仏教か考えたら、どっちか分からんかった。
どっちにも関連あるんやな
[ 2021/03/03 11:07 ] [ 編集 ]
[ 195624 ]
実際叫ぶ事で体温を上げてるんだけどな。
[ 2021/03/03 12:27 ] [ 編集 ]
[ 195633 ]
これ、既存の宗教?、ナニ宗?
来ている衣服からして、人を騙して金取ってる新興宗教なんじゃないの?

良く解らんけど、滝行って昔からある神聖なものなんだからさ、新興宗教の人騙しに使われたくないよね
この衣服はまったく見た事無いから、そう思うんだけどさ
[ 2021/03/03 15:35 ] [ 編集 ]
[ 195637 ]
新興じゃなくて曹洞宗
調べもせずにレッテル貼りいくない
[ 2021/03/03 15:57 ] [ 編集 ]
[ 195643 ]
中野不動尊は日本三不動の一つで聖地だよ
[ 2021/03/03 19:14 ] [ 編集 ]
[ 195648 ]
あっちの国の宗教には修行ないのかっていうくらいヘンテコな反応集めたな
[ 2021/03/03 20:06 ] [ 編集 ]
[ 195675 ]
195637

曹洞宗って、こんな変な服着るのか?
家は、曹洞宗だが、こんなの見た事も無いし、こんな服も見ないぞ
寺の坊さんだって、こんな服着てるとこなんか一度も見た事無いぞ

なんの曹洞宗なんだよ、韓国とかのナンチャッテ曹洞宗か?
それとも、一部地域限定の変なやつか?
[ 2021/03/04 16:26 ] [ 編集 ]
[ 195694 ]
くだらね
[ 2021/03/05 03:06 ] [ 編集 ]
[ 195695 ]
195675

少しはご自分で調べたらいかが?
自分で調べられないお子様に少しは教えてあげるけど

お寺って地域によってというかお寺によって法要、葬式の手順や運営方法も違う
伽藍内に金比羅さん祀ってあるから朝課で金比羅諷経するとこもありゃ、ここの寺みたいに元々修験道の修行場だったから水行するとこもあるんよ

あと、ここは曹洞宗直末だからちゃんとした由緒はあるよ

最後に批判ばかり言ってるあなたの方が野党とか○国人みたいですよ
[ 2021/03/05 03:46 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク