fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

日本車の受賞は10年ぶり!トヨタ「ヤリス」、欧州カー・オブ・ザ・イヤーに 海外の反応

日本車の受賞は10年ぶり!トヨタ「ヤリス」、欧州カー・オブ・ザ・イヤーに 海外の反応
トヨタ「ヤリス」、欧州カー・オブ・ザ・イヤーに
自動車評論家などで構成する欧州の「カー・オブ・ザ・イヤー」運営団体は1日、最優秀賞にあたる「カー・オブ・ザ・イヤー2021」にトヨタ自動車の小型車「ヤリス」を選んだと発表した。日本車の受賞は10年ぶり。

(海外の反応をまとめました)






■ 値段の割には良さげな車だ。



■ ヤリスはフランス製造だったと思う。イギリスはカローラを作ってる。



■ GRヤリスは最高の小型車だけど、他のモデルについてはよく知らない。



■ ようやく満足度の高い車が選ばれた。

■ 息子に古いジープを譲って、ヤリスを絶賛する読者リビューを読んで試乗してみたんだ。おばあちゃんの車だと思ってたけど、結局ZRを買うことになって今は運転を本当にエンジョイしてる。




■ 中古のヤリスに11年以上乗ってたけど、今までで一番いい車だった。何のトラブルもなかったし大好きだった。新しいヤリスを買う余裕がなかったので今はトヨタ・アイゴに乗ってるけど、次は絶対ヤリスにする。

■ アイゴはかわいい。昔乗っててヤリスに乗り換えたけど、毎回車検を楽々と通過する。




■ トヨタはダービーシャーでヤリスを作るべきだった。あまり面白みのないカローラではなく。



■ ヤリス愛してる。税金が0-30ポンドの時に買ってそれは今でも変わってない:) みなが大きなSUVやレンジローバー、3リッターのBMWを運転する必要性を感じてるわけじゃない。



■ 運転して素晴らしい車だ。



■ トヨタは非常に賢明でしっかりした車を作る。アベンシスに乗ってて、馬力があったり超刺激的な車ってわけじゃなかったけど、所有してて楽しかった。決してがっかりさせなかった - トヨタがこんなにも売れる理由。



■ 最初の車がヤリスだった。それから2台のアイゴ。今はヤリスに戻るために貯金してるけど、良い話を聞いてる。



■ 日本製のヤリスしか買うなよ。ほとんどはフランス製だけどフランス人はイギリス人を好きじゃないから。



■ あんなに小さい車にしては高すぎる。



■ トヨタの車は最高だった。とても信頼できる。

■ 全くだ。会社の車がトヨタだったけど驚くほど安定してた。




■ トヨタのヤリスがフランス北部で生産されていることを今知ったわ。とてもうさんくさいね。



■ 2020年の6月にこのハイブリッドモデルを購入したけど、素晴らしい小型車だよ。



■ 驚きではない。トヨタとホンダはまともで信頼できる車を製造し続けてる唯一の会社だ。確かに他のいくつかの車より高価だけど、値段に見合ったものしか手に入れられないよ!



■ あと1万上乗せすれば生涯で燃料費を2万節約できる車が買える。



■ メードインフランス、ノーサンクス。



■ バッテリーのみで動く車は明らかにガラクタの山だと判断されたんだな!


ソース1


本日の人気記事


【悲報】文大統領、特大ブーメランが突き刺さってしまう=韓国の反応

韓国人「インドネシアが韓国を損切りか?」韓国型戦闘機KF-Xを切り捨て、F-15やラファールに購買意欲を見せる 韓国の反応

韓国人「日本映画“鬼滅の刃”オーストラリアとニュージーランドでも興行収入1位を記録!!!」→「西洋でも想像以上に人気があるみたいだね・・・」
関連記事

[ 2021/03/02 07:45 ] 日本 | TB(0) | CM(28)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 195579 ]
■ あんなに小さい車にしては高すぎる。

大きさと価格が比例してると思ってるのか
さすが外人
[ 2021/03/02 08:00 ] [ 編集 ]
[ 195580 ]
VWのモデルだと思っていたから驚いたよ…
[ 2021/03/02 08:00 ] [ 編集 ]
[ 195582 ]
GRヤリスやヤリスクロス込みでの受賞かな
[ 2021/03/02 08:07 ] [ 編集 ]
[ 195583 ]
高価なのは関税だろうな
[ 2021/03/02 08:39 ] [ 編集 ]
[ 195584 ]
北フランスでは、英国向けのヤリスの工場と欧州向けのヤリスの工場が分けられてるんだろうか。ハンドルの位置ってことを考えるとないことでもないし、フランス人が「右ハンドル? あいつらが乗るんなら手を抜いとけ」と思ってるんじゃないか、と、英国人が疑心暗鬼になってるとすると笑えるw
[ 2021/03/02 08:49 ] [ 編集 ]
[ 195585 ]
ローバーミニもフィアットチンクエもやすかないよ。
海外では違うの?
[ 2021/03/02 09:27 ] [ 編集 ]
[ 195586 ]
まだ日本車には関税かかってるんだっけか
EPAは発効してるけど自動車の関税が撤廃されるのは26年か
[ 2021/03/02 09:27 ] [ 編集 ]
[ 195587 ]
イギリス人のフランス嫌い笑った
[ 2021/03/02 09:36 ] [ 編集 ]
[ 195588 ]
ヤリスは現地生産だから関税関係ないでしょ。
関税あるのは現地生産してない自動車部品だね
[ 2021/03/02 10:36 ] [ 編集 ]
[ 195589 ]
ディーゼル偽装問題の影響だよな
むしろここ10年が黒歴史ではないのかw
[ 2021/03/02 10:58 ] [ 編集 ]
[ 195590 ]
日本車って欧州じゃ、人気なかったんだ。ヤリスより、日本の軽の方がいい車があると思うんだけど・・・?
[ 2021/03/02 10:58 ] [ 編集 ]
[ 195592 ]
元はヴィッツやろ?乗ってる知り合いがいるけど
普通車の癖に中は狭いし中途半端な車だと思うけどな。
[ 2021/03/02 11:39 ] [ 編集 ]
[ 195593 ]
リッター30キロ以上出るのを評価されたんじゃないかな
[ 2021/03/02 11:47 ] [ 編集 ]
[ 195594 ]
新型ヤリスはWRC効果で欧州でも売れてるらしいな
[ 2021/03/02 11:52 ] [ 編集 ]
[ 195595 ]
強引なEV推しが、売れてないHVに注目させてて草
[ 2021/03/02 12:05 ] [ 編集 ]
[ 195596 ]
これヤリスクロスやGRヤリス込み?
そうか否かで話が変わってくる
[ 2021/03/02 12:24 ] [ 編集 ]
[ 195598 ]
ヤリスクロスは正直次の車買い替え候補に入ってる
[ 2021/03/02 12:48 ] [ 編集 ]
[ 195599 ]
故障が少ない車が一番だよ
[ 2021/03/02 12:58 ] [ 編集 ]
[ 195600 ]
イギリス、フランスは仲悪いのによくお互いの国をつなげるトンネル作ったよな、、、
[ 2021/03/02 13:18 ] [ 編集 ]
[ 195601 ]
ヴィッツという名前からヤリスという名前に変えないでほしかった
[ 2021/03/02 14:29 ] [ 編集 ]
[ 195602 ]
WRCでヒュンダイがどうのこうの言ってた韓国人はどうした?結局ヤリスが選ばれたようだな。笑
[ 2021/03/02 14:29 ] [ 編集 ]
[ 195603 ]
確か初代ヤリス(ヴィッツ)もカーオブザイヤー取ってたよね
でもデザイナーすぐにvwにハントされたけど
[ 2021/03/02 15:29 ] [ 編集 ]
[ 195607 ]
アイゴーwww
なんでそんな名前にしたんだよww
[ 2021/03/02 17:22 ] [ 編集 ]
[ 195610 ]
変な名前。
[ 2021/03/02 21:00 ] [ 編集 ]
[ 195616 ]
何でリッタカークラスの車って中を狭く設計するのかね。
軽から乗換えると閉鎖感が半端ないわ。
特に後席は座る気にもなれない。
欧州車はちゃんと広く作るのに。
[ 2021/03/03 03:18 ] [ 編集 ]
[ 195627 ]
RZ(4駆/272ps)は高すぎ、WRXやエボの中古買った方がいい
RS(2駆/120ps)は中途半端、スイスポ買った方が絶対幸せ

その他の通常グレードならいいと思う
[ 2021/03/03 13:49 ] [ 編集 ]
[ 195630 ]
ヤリスクロスとライズ(ロッキーOEM)ってかぶらねーか?
慎重に考えた方がいいよ
[ 2021/03/03 14:02 ] [ 編集 ]
[ 195642 ]
ヤスリのイメージしか浮かんでこない
[ 2021/03/03 19:03 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク