fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

外国人「2週間かけて1908年の日本の村の写真を修復・着色してみた」←「ものすごい労力だね!」 海外の反応

この2週間、ドイツ生まれのアメリカ人写真家アーノルド・ジェンスが1908年に撮影した日本の村の写真を修復し、着色することに専念した。挑戦が必要だったんだと思う。

画像
I commited my last two weeks restoring and colorizing this 1908 shot from a Japanese village by Arnold Genthe, an german american photographer. I think that maybe I just needed the challenge from r/interestingasfuck



(海外の反応をまとめました)






投稿者
■ 写真のカラー化に興味があれば、私のインスタグラムを気軽にチェックしてみてね:https://www.instagram.com/baptistecolors/

■ 君の配色は本当に気持ちいいよ。




■ これはすごい!

投稿者
■ ありがとう!




■ 実は撮影時には雪が降っていました、というどんでん返し。
でもまじでものすごい労力だし素晴らしい作品だね!

投稿者
■ そうでないことを願う!どうもありがとう!

■ もっと大きなどんでん返し - 本当は右の写真がオリジナル。




■ すごくクール。こういう古い日本を見た記憶はないな。
この写真にはモダンなものが一つも写ってない。産業革命や西洋との貿易の影響を受けていないようだ。日本の村は数百年間、こんな感じだったんだろうね。

■ こんな感じの村はいいね。まあ、雨の季節のぬかるんだ道路はいやだけど。アフリカの村はそんな道路が多かった。




■ 大変よくできました。30年日本の田舎に住んでるけど、太陽が沈む時に魔法のようなセピア色になる時間帯があることに気付いて、これは日本独自のものだと思う。農家は季節ごとに畑を燃して炭素を土に戻そうとする。その煙が空気中に漂って全てが暖かく、少しメランコリックな雰囲気を醸し出す。君はそれを見事に捉えてると思う。ありがとう。



■ 素晴らしい仕事だ!



■ どうやってこうなるの?白黒写真をどうやって正しい色に着色できるの?元の写真のデータはあるの?コントラストに基づいて色付けしてるの?すごくバカっぽい質問かもしれないけど、本当に知らないんだ。

投稿者
■ 全然バカっぽくないよ。どの色にすべきかのデータはない。ほとんどは調べるのと推測。(君が言うように)ほとんどはコントラストに基づいてどの色が一番合ってるかを見つけ出して着色してる。それと当時について分かってること。




■ 元の写真のダメージを丹念に塗りつぶすのは拷問のようにきつかったろうね。

投稿者
■ 忍耐と頑固さの勝負だった。




■ 素晴らしい。見事な修復作業で、最終結果はすごくナチュラルに見える。すごく気に入った。



■ 彼女が持ってるのは大麻草?



■ 何ていう編集ソフトを使ってるの?



■ これは本当にクール。ナイスジョブ!



■ 隔離中だから時間を割くことも簡単だね。暇つぶしをしなきゃいけない時、素晴らしいことが起こる。



■ 感動したよ。


ソース1


本日の人気記事

【悲報】韓国政府さん、外信記者クラブに暴露されてしまう=韓国の反応

海外「これは面白いね!」日本に住む黒人男性が語る日本でのデート事情に興味津々

英国「同じ島国なのに何でだ…」 日本とイギリスの差が物凄い事になっていると話題に
関連記事

[ 2021/02/04 08:40 ] 日本 | TB(0) | CM(13)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 194101 ]
仕事柄古い写真の傷は少しくらいのレタッチなら俺もするけど
これは全面的に入っているから相当大変な作業。
気が遠くなりそう。

ご苦労様でした。
[ 2021/02/04 09:00 ] [ 編集 ]
[ 194102 ]
キズを取り除いたまでは、とても評価する。
だが、カラー化は・・・。
[ 2021/02/04 09:16 ] [ 編集 ]
[ 194103 ]
不思議な感じがすると思ったら高い建物がないからだわ
[ 2021/02/04 10:30 ] [ 編集 ]
[ 194104 ]
日本の白黒をカラー化というと昔のテレビ番組で灯籠真っ赤に塗られた奴思い出す
[ 2021/02/04 10:31 ] [ 編集 ]
[ 194105 ]
ちょっと色がつくとコーラの赤い自販がありそうな気がしてしまう
[ 2021/02/04 10:39 ] [ 編集 ]
[ 194106 ]
昔の日本人の写真みると、時々顔が真っ黒に焼けたような色してるのだけど
あれは日焼けではなくて、コントラストが極端になってしまう古い写真の異常だと思うな
修正するにしても、黒く写ってしまったものを白に戻すのは難しい
[ 2021/02/04 10:51 ] [ 編集 ]
[ 194107 ]
黒澤明の羅生門に出てきそうな風景
[ 2021/02/04 11:20 ] [ 編集 ]
[ 194108 ]
どこがカラーだよ
色盲かよこいつ
[ 2021/02/04 13:26 ] [ 編集 ]
[ 194109 ]
※194108
そういう批判は自分がそれ以上のものを提示してから
[ 2021/02/04 13:49 ] [ 編集 ]
[ 194110 ]
日露戦争後で、こんな感じだったのか。
でも、今も地方で探せばありそうな所だなあ
[ 2021/02/04 13:57 ] [ 編集 ]
[ 194115 ]
黒澤の用心棒もカラーで撮ったフィルムがあるけど色が付くだけで印象も大きく変わるからな
[ 2021/02/04 17:28 ] [ 編集 ]
[ 194117 ]
20世紀とは思えないどう見ても江戸時代の写真w
[ 2021/02/04 21:03 ] [ 編集 ]
[ 194122 ]
なんで色塗るのさ
[ 2021/02/04 23:45 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク