fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

日本人が普通のボールペンで書いた文字が美しい←外国人「漢字はなんて複雑なんだ!」 海外の反応

日本人が普通のボールペンで書いた文字が美しい

動画


クレジット:instagram.com/machiko798

(海外の反応をまとめました)






■ 数年間日本語を勉強したけど、漢字が一番好きな部分だったよ。



■ ぺんてるのエナージェル液体ゲルペンはお勧めできる。❤何年もいい仕事と作品を作り続けてる。



■ 中国文字より英語で指示を出す方が効率的。



■ ワオ、普通のジェルインクでこんなに上手な習字は珍しい。先生でも難しい!



■ 見ていて妙に楽しいんだけど、覚えるのは信じられないほど難しそう😂



■ 彼らがあれほど辛抱強いのも納得、これで物語を書くところを想像したら🙂



■ ようやく胸の谷間が映ってない本当の日本語の書き方が見れた(悲しい)。



■ 日本人はどうやって本を書いてるの?文章を作るのにものすごい時間がかかるに違いない!手先が器用じゃないとどうなるの?ああ、いろいろ考えると不安になってきた😉



■ 確かに高級なペンは必要ないけど、私にはないスキルが必要。😅



■ 目にとってのASMRだね。



■ 漢字って奇妙だ、flyを書くのにあんなに手間がかかるなんて!



■ 私にとっては単なる文字ではなく芸術だよ!



■ 会議でメモを取る時どうやってんだろ。ハハ。



■ これほど完璧な文字を書けるまでどれくらい練習が必要なんだろ?

■ 10年以上だと思う。私は日本育ちだけど字は汚い🤭🤭🤭 書道教室に通って筆で完璧に書けるように学ぶ日本の人もいる。この種の能力は特別で、誰でもできるわけではない。




■ ボールペンの宣伝にしか見えない。ハハ。



■ 日本人が自殺してしまうのもうなずける。flyということを書くだけであんなにかかるのなら、私もそうする。



■ 悪いけど、中国語を勉強して馬鹿げていると思った。これらの言語は不必要に複雑で古い。彼らがもっと簡単なアルファベットを採用していないのは馬鹿げている。

■ それは君のレベルが低すぎるから。君の顔の方がもっと馬鹿げてるんじゃないかな lol

■ 君のような人を表す中国の単語:蠢

■ 中国は簡略化されたバージョンを使ってる。




■ いつの日かあのレベルまで到達できればいいな。


ソース1


本日の人気記事


韓国人発狂!文大統領「慰安婦判決に困惑…現金化もダメ」韓国は遂に打つ手なしへ【韓国の反応】

【悲報】韓国さん、地獄のような状況を迎えてしまう=韓国の反応

インド人「日本は常に味方だ!」日本がインドと5GなどIT方面での更なる協力に合意
関連記事

[ 2021/01/19 08:40 ] 日本 | TB(0) | CM(43)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 193228 ]
山って書くのにmountainて書くのも大変だろ
[ 2021/01/19 08:52 ] [ 編集 ]
[ 193229 ]
■ 日本人が自殺してしまうのもうなずける。flyということを書くだけであんなにかかるのなら、私もそうする


下品でつまらない いかにも外国人ジョーク
[ 2021/01/19 08:55 ] [ 編集 ]
[ 193230 ]
アルファベットは無駄に長文になるのでスペースの無駄。漢字かな混じりならより短文で同じ内容を表現できる
[ 2021/01/19 09:02 ] [ 編集 ]
[ 193231 ]
馬鹿外人は日本語の文がいかに圧縮効率がいいかわかってないんだな
日本語はお前らが3行費やす文も1行で書けるんだよ
[ 2021/01/19 09:14 ] [ 編集 ]
[ 193232 ]
表意文字は、瞬時に意味を感じられるので、速読に優れる。
[ 2021/01/19 09:17 ] [ 編集 ]
[ 193233 ]
漢字一つの意味や成り立ちを知ると楽しくなるけどなぁ
筆圧バカ違いからこんなに綺麗に書けないけどww
[ 2021/01/19 09:24 ] [ 編集 ]
[ 193234 ]
形のバランスはとれてると思うけど、俺の好みじゃない
あんなにゆっくり書くんじゃ実用性に欠ける
と、書道5段、硬筆3段の俺が言ってみる※小6時点なのであまり意味はないw
[ 2021/01/19 09:26 ] [ 編集 ]
[ 193235 ]
外国人が書く文字ってみんな
気の抜けたような画一的な文字だよね
でもコンピュータの英字フォントはそれとは程遠いから謎
[ 2021/01/19 09:41 ] [ 編集 ]
[ 193236 ]
 
俺は読めるけど書けない。
外人は安心しろ読めさえすれば、あとはなんとでもなる。
分からん漢字は、その時にググれ。
[ 2021/01/19 09:42 ] [ 編集 ]
[ 193237 ]
言っとくが、翻訳元の 9 G A G は香港から配信してるサイトだからなw

最近こういう世論工作系まとめサイトが時々使って来るんで注意

翻訳元のコメント欄を開いてみればわかるが、そういうサイトなんで各国中国系移民、ベトナム他東南アジア系、中東系の書き込みが9割以上を占めてる
[ 2021/01/19 09:46 ] [ 編集 ]
[ 193238 ]
英語の方が効率がいいと言うんなら意識高い系クソ横文字語が支配してるわw
[ 2021/01/19 09:48 ] [ 編集 ]
[ 193239 ]
漢字(表意文字)と平仮名(表音文字)のハイブリッドだから好きに書けや
[ 2021/01/19 10:05 ] [ 編集 ]
[ 193240 ]
かなりのクセ字だがまあ手馴れてる感じだね
[ 2021/01/19 10:16 ] [ 編集 ]
[ 193241 ]
 
字の情報量が桁違いだから英語なんかより文章としては遥かに短いんだけどな
単語の画数とかどうでもいいわ
英語の分厚い本を日本語に翻訳するとペラッペラ
[ 2021/01/19 10:17 ] [ 編集 ]
[ 193242 ]
器用な人だな
[ 2021/01/19 10:20 ] [ 編集 ]
[ 193244 ]
効率効率ってうるせーな。
だったらWednesday(水曜日)だのDecember(12月)だの書いてるお前らはなんなんだよw
他にも山ほどあるだろ、だらだらとアルファベット連ねてる単語がよ。日本語は漢字と平仮名と片仮名を組み合わせて効率と見やすさを追求してる。英文なんか目がチカチカしてきて読めたもんじゃないわ。
[ 2021/01/19 10:35 ] [ 編集 ]
[ 193245 ]
>>193235
英語圏でも『文字の乱れ』問題が起こってるみたいだね。
あと筆記体を書ける人(使う人)もどんどん減ってるらしい。だから昔の映画で見たような美しい筆記体の英文はなかなか見れなくなるだろうな。
[ 2021/01/19 10:42 ] [ 編集 ]
[ 193247 ]
煉獄って名前だけで大体能力わかるから漢字は便利だなぁ
アルファベットだと意味をなさないただの名詞だ
[ 2021/01/19 10:46 ] [ 編集 ]
[ 193248 ]
これでも簡略化した文字なんだけどな
繁体字はもっと複雑
逆に簡体字は略し過ぎてて読めない
駅などに簡体字が書いてあるが読めない物が多い
[ 2021/01/19 10:59 ] [ 編集 ]
[ 193249 ]
インターネットが発達して一つだけ分かった事は
世界は馬鹿で満たされてるって事だな

正直興味が段々薄れて来てる
[ 2021/01/19 11:03 ] [ 編集 ]
[ 193250 ]
アルファベットにこだわる馬鹿外人がチラホラいるなw
表音文字しかしらないから、アルファベット感覚で、漢字のことをただ画数が多い非効率な文字だと見做している。
表語文字をイメージできていない。
[ 2021/01/19 11:04 ] [ 編集 ]
[ 193251 ]
漢字のような象形文字は見ただけで意味が伝わる
魚編が付けば読めなくても魚の一種だろうと予測できる
木、林、森、のように派生タイプのものは木を憶えれば林、森も使えるようになる
外人は漢字が基本的な常用漢字を憶えれば応用がきくってことが理解できないから漢字は多すぎると嘆くことになる
[ 2021/01/19 11:05 ] [ 編集 ]
[ 193252 ]
車3つで轟とか、そういう風に英語で覚えれば簡単に漢字マスターできるよ
[ 2021/01/19 11:21 ] [ 編集 ]
[ 193253 ]
それを言うなら、木→林→森
[ 2021/01/19 11:52 ] [ 編集 ]
[ 193254 ]
書きやすそうなペンですね、欲しいです。
[ 2021/01/19 12:17 ] [ 編集 ]
[ 193256 ]
字が上手い人には憧れしかない

アルファベット至上主義の連中は
漢字かな交じりの文章がどれだけ視認性・視読性に優れているかわかってないんだよね
文章を読むスピードも内容を正確に把握することも
日本人のほうが圧倒的に優れているのはいろんな機関で証明されているのに
[ 2021/01/19 12:55 ] [ 編集 ]
[ 193257 ]
学校の授業でこの字を書くと、「はねない」「途切れない」「長い」「短い」等、色々とチェックされまくる字ではある
[ 2021/01/19 13:00 ] [ 編集 ]
[ 193258 ]
■ 彼らがあれほど辛抱強いのも納得、これで物語を書くところを想像したら

逆に10文字以上の単語ばかりで書いてる英文の方がストレス溜まるわ
[ 2021/01/19 13:15 ] [ 編集 ]
[ 193259 ]
漢字の有り難みは
漢字を左右両方の脳で同時に処理できる人
にしか分からんだろうな
っと最近思う。
漢字を母国語にした人は無自覚だけど漢字をイメージで処理するらしいから、それが出来ない人から見れば煩雑で使いづらい文字なんだろうな。
[ 2021/01/19 13:40 ] [ 編集 ]
[ 193260 ]
あーやっぱ日本人じゃないんだな。
なんか漢字のバランスが日本のそれとは違う気がして気持ち悪かった。
[ 2021/01/19 14:33 ] [ 編集 ]
[ 193261 ]
飛ほど書こうとすると、どうしても歪んでしまう文字もなかったな~ もうトラウマレベルで書くのが苦手な文字ですw
[ 2021/01/19 15:27 ] [ 編集 ]
[ 193262 ]
やべぇ、「飛」の書き順を間違えて覚えているわwww
[ 2021/01/19 15:53 ] [ 編集 ]
[ 193263 ]
アルファベットも一緒やん
日常的な単語だけでも何万という言葉のアルファベットの組み合わせを覚えないといけないんだから
[ 2021/01/19 16:42 ] [ 編集 ]
[ 193264 ]
flyだけじゃ、飛ぶのか蝿かわからんだろが
[ 2021/01/19 17:49 ] [ 編集 ]
[ 193278 ]
>■ 日本人はどうやって本を書いてるの?文章を作るのにものすごい時間がかかるに違いない!手先が器用じゃないとどうなるの?ああ、いろいろ考えると不安になってきた😉

漢字を知っていれば筆記の時間は大差ない、読む時は英字よりも多様かつ細密に表現できる上に、多くの内容を早く読み込める。漢字などの象形文字は複雑で習得が大変な分、一文字に多くの意味を込める圧縮言語なのだと理解して欲しい。これは表音文字しか使わない文化圏では根本的に理解できない感覚でもある。加えるに日本の漫画作品も同様な事が言えて文字遊びをする際に漢字は欠かせなファクターだな。
[ 2021/01/19 20:09 ] [ 編集 ]
[ 193279 ]
最近は字を書く機会がほとんどないから
たまに書くと超絶に下手になってる
漢字も忘れてて全然書けなくなってて驚く
[ 2021/01/19 20:13 ] [ 編集 ]
[ 193291 ]
漢字は絵の記憶力だよな
年とると頭の中で漢字の絵が描けなくなってくる
[ 2021/01/20 00:05 ] [ 編集 ]
[ 193293 ]
癖が強くて、微妙にバランスが崩れてるね。字体が楷書とは言えなさそう。ペン先の使い方も独特、、、未経験者が見たら上手く感じるのかもしれないけど、、、
[ 2021/01/20 02:12 ] [ 編集 ]
[ 193294 ]
下手糞ほど負け惜しみを言う
[ 2021/01/20 02:36 ] [ 編集 ]
[ 193295 ]
「辛抱強い」という意見があったけれど、その通り。
昔から習字はそのためにあるあからね。
子供の頃にすると、落ち着きのある子供に育つわけ。
その意味でも、昔の人は達筆が多かったわけ。
[ 2021/01/20 02:52 ] [ 編集 ]
[ 193341 ]
久々に手書きで文字を書いてみたら
昔に比べてすんごい下手くそになったわ
やっぱり書かないと筆記用の手の筋肉が衰えるのかも
今は画面かキーボードばっかり叩いてるからなぁ
[ 2021/01/20 15:24 ] [ 編集 ]
[ 193368 ]
中国人らしき人が、欧米人らしき漢字否定者を「蠢」と表現したのがよかった。隣国人も「蠢」に該当するのかなと思った。自国に存在した2000年間にわたる漢字文化を否定するんじゃねえ・・・。理解できないことだ。膨大な同音意義語のニュアンスをいったいどうやって理解するのか?????
[ 2021/01/21 01:38 ] [ 編集 ]
[ 193809 ]
朱で書かれた飛と歳には惚れ惚れした
[ 2021/01/30 02:44 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク