fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

100年前の横浜の画像コレクションを見てみよう←外国人「めっちゃクール!」 海外の反応

100年前の横浜

アルバム
YOKOHAMA , JAPAN 100years ago


(海外の反応をまとめました)






■ クール。



■ ビクター・マーシュって何者?

■ おそらくカリフォルニアに東洋のグッズを輸入してた輸入業者。

■ 見つけた。(ビクター・マーシュ社、破産 1919年)

■ https://imgur.com/gallery/2QlTwXh




■ すごくクール。横浜が大好きだったし、いくつかの場所が分かる。



■ ペリーが開国させた後の日本の近代化のスピードはやっぱり驚異的だ。3世紀を50年で飛び越えた。

■ 彼ら、前にもやったことがある。青銅器時代をスキップして鉄器時代に直に移行した。両金属が1世代のうちにもたらされたから。




■ 写真から貧困と文化が滲み出てるのが感じられる。我々が何を得て、何を失ったかを思い起こさせてくれる。

■ 貧困を失い、文化の多様性を得た。貧困は痛い。




■ 日本をアイドル化する連中の一人じゃないし、階級差別、人種差別、性差別、貧困があったのを知ってる。でも何もかものよくできてるように見える。



■ みなとても幸せそうに見える!



■ これは質の高い歴史的写真の放出だね。



■ こういうもののためにImgurに登録したんだ。素晴らしい。



■ 19枚目、雰囲気があるね。




■ この投稿はカリフォルニア州パサデナのビクター・マーシュがお届けしました。



■ 驚くほど美しい。投稿ありがとう。



■ ちょうどYokohama, Californiaを読んだところ。短編集や1930、40年代のアメリカの生活の断片を日系人視点から見た作品に興味があるならお勧め。



■ 52枚目、木の中に男が。




■ どうしてどれもこんなにきれいなの!アメリカ/イギリスの1920年代の写真はみんなくすんでるのに。



■ 素晴らしい。



■ 過去とは別の国のことだ。



■ 俺たちこの場所爆撃したよね?



■ ほんの曽祖母一人分前の時代だ!任天堂が既に存在してたけのは驚き。テレビゲームはなく、カードで遊んでたけど。


ソース1


本日の人気記事

【悲報】海外の目の前で大恥をかいた韓国軍…まさかの言い訳が始まってしまう=韓国の反応

韓国人「韓国は大国なのですか?」韓国が国防費で日本とロシアを超える!→「遂に韓国が日本を追い越しましたね」 韓国の反応

海外「日本でよかったぁ!」米国の参上を語る日本在住米国人たちに海外が興味津々
関連記事

[ 2021/01/15 07:47 ] 日本 | TB(0) | CM(22)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 193002 ]
■ 日本をアイドル化する連中の一人じゃないし、階級差別、人種差別、性差別、貧困があったのを知ってる。

自国をアイドル化してるの?w 寧ろ無かった国がある?
何で日本よりそれらがマシだと思ってんの?w
[ 2021/01/15 08:05 ] [ 編集 ]
[ 193003 ]
木の上におっさんの霊が!
[ 2021/01/15 08:26 ] [ 編集 ]
[ 193004 ]
 
生活様式と食生活が違うだけで貧困に喘いでたわけじゃないだろうがな。
[ 2021/01/15 08:45 ] [ 編集 ]
[ 193005 ]
>任天堂が既に存在してたけのは驚き。

「Bicycle」や「Bee」で有名な、USプレイングカード社だってとっくにあったけどな。
あちらはほかのことに手を出さなかっただけ、ともいえる。
[ 2021/01/15 09:27 ] [ 編集 ]
[ 193006 ]
どうみても貧困
どうみても当時は欧米の方がマシ

日本が完璧じゃないと気がすまない人たち
[ 2021/01/15 09:31 ] [ 編集 ]
[ 193007 ]
なんで横浜の写真にアイヌを挟んだ?
[ 2021/01/15 09:36 ] [ 編集 ]
[ 193009 ]
鎌倉時代に陣屋が置かれて栄えた所もあれば、漁村もあるし
当時の外国も一律に整っていたわけでもないわね。
今だって階級ではなくても貧富の差はあるもの。
会ったことのない曾祖父母が写っているかもしれない
と思って見ると身近に感じるね。
[ 2021/01/15 10:16 ] [ 編集 ]
[ 193010 ]
別に貧困では無いよね
女性の着物なんて綺麗だし、裸で仕事してる事が別に貧しいからでは無いだろうしね
[ 2021/01/15 10:33 ] [ 編集 ]
[ 193011 ]
一枚目は当時栄えたという長者町や福富町辺りかな。賑わいがあったね。今は建物は綺麗になったけどすっかり寂れてしまった横浜…
[ 2021/01/15 11:31 ] [ 編集 ]
[ 193012 ]
>階級差別、人種差別、性差別、貧困があったのを知ってる
自分たちの過去は忘れてそう
モラルに目覚めるたびに自分達が遅れていたことを悟らずに自分たちが最先端みたいな錯覚に陥る西洋人ってなんだろう。ほんと罪深いカルチャーだわ
[ 2021/01/15 11:42 ] [ 編集 ]
[ 193013 ]
>俺たちこの場所爆撃したよね?

その通り、焼夷弾投下による市街地の炎上過程を検証する実験で8千~1万人が犠牲になった。勿論一般市民が生活する地域も爆撃対象だっだけど戦争を長引かせないためなら問題ない行為だよな?ガキの頃は旧平沼駅を通る度に嫌な気持ちだったよ、焼け野原にしてくれてありがとう!
[ 2021/01/15 11:43 ] [ 編集 ]
[ 193014 ]
井戸水汲んでるっぽい右の褌の男性は辮髪してんのかな?
[ 2021/01/15 12:29 ] [ 編集 ]
[ 193015 ]
何処かの国はこの時 道端でうんこしてるんだよね
[ 2021/01/15 12:32 ] [ 編集 ]
[ 193016 ]
開国時の外国人の言葉
貧乏はある。だが、貧困は存在しない。
貧困に付き物の汚穢と不幸を貧しい人々から感じることがない。どんなに貧しい人々も清潔で明るい。
女性がこれ程、教養と自由を享受する(白人国家以外の)国を知らない。
[ 2021/01/15 12:53 ] [ 編集 ]
[ 193018 ]
■ すごくクール。横浜が大好きだったし、いくつかの場所が分かる。

横浜生まれ横浜育ち、港の近くで育ってるけどどこがどこだかさっぱりわかんねぇよwwww
[ 2021/01/15 16:45 ] [ 編集 ]
[ 193019 ]
100年前の農村や漁村の暮らしは、どこもこんな風景でしょ。
「貧困」というわけではない。
[ 2021/01/15 17:23 ] [ 編集 ]
[ 193035 ]
■ 写真から貧困と文化が滲み出てるのが感じられる。我々が何を得て、何を失ったかを思い起こさせてくれる。

■ 貧困を失い、文化の多様性を得た。貧困は痛い。

は?貧困?そりゃ貧困家庭は多少はあっただろうが、
日本は総じて、国家としては貧乏ではあったが、貧困ではない
[ 2021/01/15 19:37 ] [ 編集 ]
[ 193036 ]
■ 写真から貧困と文化が滲み出てるのが感じられる。我々が何を得て、何を失ったかを思い起こさせてくれる。

■ 貧困を失い、文化の多様性を得た。貧困は痛い。

は?貧困?そりゃ貧困家庭は多少はあっただろうが、
日本は総じて、国家としては貧乏ではあったが、貧困ではない
[ 2021/01/15 19:38 ] [ 編集 ]
[ 193037 ]
>>193016
あら、先に言われてたねw
[ 2021/01/15 19:39 ] [ 編集 ]
[ 193048 ]
[ 46/71 ]
「71分の46」枚目の写真
横浜にもアイヌっぽい人がいたのv-361
[ 2021/01/16 09:14 ] [ 編集 ]
[ 193101 ]
看板に「新聞雑誌縦覧」と有るが街中で専門の商売成り立つほど
庶民の識字率と需要が有ったんだな。写真のメインは肉体労働っぽいけど。
[ 2021/01/16 17:17 ] [ 編集 ]
[ 193178 ]
「貧困」と「貧乏」のイメージの違いとかはあくまで日本語のハナシだから、元の英語のコメントに対する批評として成立するとは思えん。
[ 2021/01/17 17:39 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク