fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

日本の江戸時代のアナグマ型の香炉を見てみよう←外国人「すごくムチムチだ!」 海外の反応

アナグマ型の香炉 日本、江戸時代、1780年

画像
Badger-shaped incense burner. Japan, Edo Period, 1780 [1060x1360] from r/ArtefactPorn



(海外の反応をまとめました)






■ 丸い子だ。



■ アナグマというより熊に似てるように見える。

■ アジア/日本のアナグマはAnagumaと呼ばれてて、文字通り穴の熊。;)

■ それはクールな事実だ。でも実際に熊に似てるの?それともやっぱりアナグマみたいなの?

■ 新世界のアナグマより太ってる。でも熊より顔が細くて長い。
https://www.pinterest.ca/pin/484559241154187564/

■ クール。ヨーロッパのに近い感じ。

■ どういうわけか熊と読んでしまった。君のコメントを見るまでアナグマだとは分からなかったよ。




投稿者
■ 博物館
香炉ではなく香箱と書くつもりだった。



■ これを再制作してくれるとうれしい。



■ バステトは贅沢を求めてたら体重が増えてしまったようだ lol



■ なんてムチムチなアナグマだ。



■ 今まで見てきたアナグマの形とはだいぶ違う…。



■ 左手の下は指紋かな?

■ それ僕も思った。

■ 博物館の保護する人はちゃんと手袋をしなきゃいけないみたいだ! :)




■ カビゴンの原型。



■ 大好き。



■ なんであんなにむっちりしてるんだ。



■ どんな釉薬だったか分かる人いる?

■ 日本伝統の"柿"という釉薬。長石系で6-12%の酸化鉄を含む。




■ その日596337回目のカテッジチーズを取りに冷蔵庫に戻って来た俺。



■ すごく…丸い…。



■ でっかいハチミツの隠し場所に入ったくまのプーさんみたいだ!



■ 何で私のひどい写真が出回ってるの?!


ソース1


本日の人気記事

海外「最高!」日本で撮影されたブロックが崩れるドッキリ映像に大ウケ

韓国人「日本のスタイル抜群の美人お天気お姉さんがこちら…」→韓国人「人材の宝庫、日本!」=韓国の反応

韓国人「韓日関係が悪化した原因は東日本大震災お祝いコメント」
関連記事

[ 2020/12/29 09:45 ] 日本 | TB(0) | CM(9)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 192343 ]
カワイイ
[ 2020/12/29 10:26 ] [ 編集 ]
[ 192344 ]
犬や猫や猿と並んで日本人の好物の
肉食なんだよね。狸汁はアナグマ。
[ 2020/12/29 10:28 ] [ 編集 ]
[ 192346 ]
かわいいよね

ぽってりとしたフォルムがカワイイ
和むv-10
[ 2020/12/29 13:30 ] [ 編集 ]
[ 192379 ]
これじゃ穴には入れないだろw
[ 2020/12/29 18:16 ] [ 編集 ]
[ 192380 ]
カワイイけどアナグマとはいろいろ違うんでは
アナグマは目のまわりに縦の黒い斑があるのが一番の特徴だし爪は鍵爪でもっと長いぞ
なんかモデルを他の動物と間違えてるんじゃないの?

顔の感じだとアナグマよりもテンとかのほうに似てるw
アナグマはもっとワンコぽく突き出た顔してんだよね
[ 2020/12/29 18:18 ] [ 編集 ]
[ 192386 ]
ますむらひろしの、アタゴオルとか宮澤賢治原作漫画に出てきそうなキャラだわ
[ 2020/12/29 19:42 ] [ 編集 ]
[ 192392 ]
どう見ても腹鼓中のタヌキですな。
[ 2020/12/29 21:03 ] [ 編集 ]
[ 192402 ]
やはりアニメの国だな
[ 2020/12/30 05:40 ] [ 編集 ]
[ 192440 ]
穴熊は穴にこもってるクマのことで、アナグマとは別物だぞ。

アナグマは、地域語とに別名で呼ばれていた生き物で、「ムジナ」と呼ばれるケースの方が多かったんだが、タヌキをムジナと呼ぶ地域も多いので混同しないようにアナグマと呼ばれるようになった。

死んだふりをする動物は、タヌキではなくアナグマで、人間を騙すとされるタヌキも元はムジナとの勘違いと言われてるし、タヌキ汁で食用するのもアナグマ。
[ 2020/12/30 19:07 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク