fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本が恋しい。日本で食べた深夜のラーメンが最高すぎた」←「その気持ち分かる」 海外の反応

日本が恋しくてたまらない。一蘭で深夜のおやつ

画像
I miss japan so much. Midnight snack at Ichiran from r/ramen



(海外の反応をまとめました)






■ 気持ちわかるよ。正直、今まで食べた中で最高のラーメン。



■ うん…旅行はキャンセル…コロナがなければ今ごろそこにいたのに。



■ めっちゃ食べてみたい!



■ 日本の散歩動画見てるけど、小さくて素晴らしいレストランや屋台が非常に多いことにとても驚く。東京のど真ん中ですらクールな路地裏がある。
https://www.youtube.com/c/Rambalac/videos

■ 妻と同じことしてるよ!旅行に行きたい衝動を治すためにそういうビデオを見て中毒になった。このチャンネルはベストの一つ。




■ 日本に行って1年経った。願うのはまた日本に行くことだけ。旅行のために貯金しようとしてるけど、コロナのせいで全てがメチャクチャ。

■ 同じく。もっと貯めて日本での滞在時間を長くするんだ。余分に貯まる貯金を使って旅館に2泊するつもり。1年スキップして余計に貯金して。




■ こんなの投稿するなんて君のことが大嫌いだ。一蘭は日本で食べたラーメンで一番じゃなかったけど、友達と飲んだ後では…やられた。



■ 初恋のラーメンの一つ。すごく恋しい。腰の強い麺、スパイス多めでお願いします。



■ 一蘭のそれなりの地位にいる中の人と話したことあるけど、一蘭が中国でものすごい人気になってて、どうしてそうなったのかよく分からないんだって。日本の一蘭にいつも長蛇の列があって外国語アシスタントが多いのも恐らくそう。
分かりやすいし、行きやすいコンセプトのチェーンだけど、ラーメン界のハリウッドの大通りみたいなものだと思う。悪くはないけど、他のたくさんの美味しい選択肢がすぐ隣にある時に、一蘭の人気は僕と僕が話す日本の人たちを戸惑わせてる。



■ おやつ?



■ 日本のコロナの状況が日に日に悪化してるので、自分の国が良くなったとしてもすぐに行けるようにはならないだろうね。 😔



■ 日本に行くことがあったら、一蘭に行かなきゃいけないみたいだ。あまりにも美味しそうだ。



■ ニューヨーク市に一蘭があるけど、日本の4倍くらい値段。食べてみたいと思ってるけど、一杯のラーメンのために30ドルは出せない。

■ ニューヨークの一蘭は本当に私が食べたベストな豚骨ラーメンだった。1年経っても彼氏とその話をしてるよ。




■ Me too、今年の夏に旅行を計画してたのに :(、そして21年にも…。コロナめ。



■ アメリカでも食べられるぞ!



■ 1月に夜に外出した時3杯食べたよ。最後は朝の6時30分だった。👌🏻



■ 一蘭は素晴らしかった。



■ 東京にはあまり時間を費やさなかったけど、そこで過ごした2週間ととても多くの安いラーメン屋に歩いて行けたのが懐かしい。アメリカでも通りを隔てたところに二店ラーメン屋があって、大好きだったけど、一杯15-20ドルくらいでほとんど行かなかったよ。



■ 一蘭は日本で最初に食べたラーメンで、今でも最高のラーメン!どんぶりの天国だ。


ソース1


本日の人気記事

韓国人「K-防疫が世界の笑い者に‥」ブルームバーグ「K-防疫?韓国政府のうぬぼれが深刻なコロナ再流行を招く」ワクチン確保も他国より遅れ失望 韓国の反応

【韓国の反応】コロナ変異ウイルス、日本で初確認…韓国人「韓国も時間の問題」「K防疫で乗り切る」

中国の反応「アニメは現実だった」日本人の60m超ロングシュートが凄すぎると中国で話題に
関連記事

[ 2020/12/27 08:45 ] 日本 | TB(0) | CM(25)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 192274 ]
なんでそうでもない一蘭がもてはやされるのやら
[ 2020/12/27 09:26 ] [ 編集 ]
[ 192275 ]
味はそうでもないけど1人或いは2人で人目を気にせず食べれるスタイルは良かった
[ 2020/12/27 10:11 ] [ 編集 ]
[ 192276 ]
※192274
都内に初出店した時に長蛇の列が出来たぞ。知らないとは言わせないよ。
[ 2020/12/27 10:19 ] [ 編集 ]
[ 192277 ]
一蘭の中の人は一応ちゃんとわかっているんだな。
一蘭のラーメンがまずいとは言わないけど、最高の食べ物って普段どんだけまずいもん食ってんのよって感じだわ・・・
[ 2020/12/27 10:21 ] [ 編集 ]
[ 192278 ]
一蘭に集まってくれるのならそれはそれでいい

他のおいしい所に外国人が大挙して来たら待ち時間増えちゃうからな
スーパーポテトみたいな感じで外国人ホイホイになってくれてありがたい
[ 2020/12/27 10:22 ] [ 編集 ]
[ 192279 ]
※192277
東京初出店の時の大行列を知ってたら、その発言は東京の人間をデイスってることになるわけだが?
いや、その他の地方でも出店の度ごとに長蛇の列が出来たわけだけど。
[ 2020/12/27 10:29 ] [ 編集 ]
[ 192280 ]
>>192278
行列少ない個人店は所詮は美味しくないから。それだけの話だよ。
[ 2020/12/27 10:31 ] [ 編集 ]
[ 192281 ]
元会員制とかホザいてるけど、維持できなくて下野してきた落ちぶれたラーメン屋じゃん。偉そうな割りにはそこまで美味しいとは思えないんだけど。
博多民だけど、一蘭ってその程度の認識。
[ 2020/12/27 10:32 ] [ 編集 ]
[ 192282 ]
高齢で屋号を譲り受けた奴が好き勝手して今のシステム作ったんやろ?
博多にきて25年。会員時代の味を知らんからあまり言えないが
一覧に行ったのは博多に来た時の1回だけ
[ 2020/12/27 11:30 ] [ 編集 ]
[ 192283 ]
1番のコメ主じゃないがなんでもてはやされてるのが謎というコメントに対して
初出店に限定して長蛇の列ができてたとか言ってんだ?
最初なんてどこも行列できるってのw

[ 2020/12/27 11:46 ] [ 編集 ]
[ 192284 ]
一蘭とココイチ人気は本当に謎
[ 2020/12/27 11:49 ] [ 編集 ]
[ 192286 ]
一蘭はそこそこうまいけど、値段考えると、まずい部類に入れていいと思う
[ 2020/12/27 12:11 ] [ 編集 ]
[ 192287 ]
1杯1000円でも高いのに、1杯30ドルってよく客がいるな
[ 2020/12/27 12:58 ] [ 編集 ]
[ 192288 ]
3次会まで騒いで、締めにラーメン・・・
今考えるととんでもないことしてたなぁ、とw

どんな二日酔いでも昼飯たべりゃ治ってたもん
若いっていいね
[ 2020/12/27 12:59 ] [ 編集 ]
[ 192289 ]
飲みのあとに食ってうまいのは天一だろ
[ 2020/12/27 13:05 ] [ 編集 ]
[ 192290 ]
チェーン店をバカにする人間は自分の贔屓の個人店がそのチェーン店の
店舗数に負けていることにはいつも目を逸らす。
[ 2020/12/27 13:47 ] [ 編集 ]
[ 192291 ]
マルタイ棒ラーメンを買えばいいと思うよ
[ 2020/12/27 13:49 ] [ 編集 ]
[ 192292 ]
ビギナー向けの入りやすい店を目指いているんだから味と値段だけでマウント取るなよ。
大衆受け狙ったら特色が薄れてしまうのも仕方のないことだろ?
[ 2020/12/27 13:52 ] [ 編集 ]
[ 192295 ]
ガイジン一蘭ホントに好きだなあ
[ 2020/12/27 16:13 ] [ 編集 ]
[ 192297 ]
マッ〇やコーラを選んでる感覚なんだよ
ラーメンのカテゴリの中では
利便性>美味いってだけで選択肢になる
中には本当に好きな奴も居るだろうがね
大衆受けってそういうもんで拘りはそれぞれさ
俺だって邪道と言われようとも家系でときたま入れる某家は御贔屓にしてる
[ 2020/12/27 16:30 ] [ 編集 ]
[ 192302 ]
多店舗展開しだしたら4~5店目くらいで大体は相当違う味になる。
そんななかで今や大規模チェーンに近づいてる一蘭は仕方がないわな。
もうバイトに毛の生えたようなのが作ってるかんじでしょ?
でも一応は最低限の味を確保しているから良くやってるほうなんじゃ。
[ 2020/12/27 18:09 ] [ 編集 ]
[ 192304 ]
ココイチのカレーを有難がってる奴らと同じだなw
[ 2020/12/27 19:44 ] [ 編集 ]
[ 192306 ]
美味しい事は美味しいが1000円出すほどでもない
[ 2020/12/27 22:11 ] [ 編集 ]
[ 192309 ]
マクドナルドとハンバーガーレストランを一緒くたにしないセンスがない奴が毎度同じことを言ってくるな
ラーメン屋をセントラルキッチンとして成功させたのが一蘭だろ
街のラーメン屋レベルで話をするのが、お門違いなんだよな
[ 2020/12/28 01:50 ] [ 編集 ]
[ 192311 ]
 
アメリカのラーメンが高いのは物価が高いんじゃなくて高級品だからなんだな
[ 2020/12/28 03:30 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク