fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「この日本の忍者屋敷の仕掛けが面白過ぎる!」 海外の反応

伊賀の忍者屋敷

動画
Ninja mansion in Iga, japan


(海外の反応をまとめました)






■ 夜中にトイレに行くのがものすごく面倒そう。



■ 宝くじに当たったらこういう家を建てるんだ。秘密の部屋、秘密の扉、秘密の通路がたくさん。バットケイブも! Lol



■ ほとんどがそれほど秘密って感じじゃないね。不自然ではっきりと分かる。



■ 日本に行きたいとはそれほど思ったことなかったけど、これ見たら行かなきゃと思った。



■ ここで猫を探すの大変だろうな。




■ 日本版エスケープルームだ。




■ 狂ってると思うけど面白そうだからこういう場所欲しいわ。



■ ここ行ったことある。元彼女とどんだけ被害妄想なんだろう、そして物を置き間違えたら最悪だろうなってジョークを言ったわ。



■ 究極のかくれんぼ。



■ めっちゃ楽しそうだな。俺が太り過ぎなのが残念。



■ 人を殺した後に煙突から逃げるの中世日本版だな。



■ コロナにも見つからないよ!



■ この後彼の姿を見たものは誰もいなかった。



■ 静かだ。音が全くしない。素晴らしい :P



■ ポケモンエメラルドにこんな場所あったな!



■ アメリカ人だけど、この家は本当にクールだな。



■ 秘密のものを隠して忘れてしまいそう。そして数年後には10%くらいは見つかりそう。



■ この臭いは何だ?また忍者が壁に挟まっている。大家さんに電話しよう。



■ なんて素晴らしいローラーコースターだ。



■ この城は何でこんなにも秘密のドアがたくさんあるの?忍者が忍びやすくなるだけ。



■ これがループ状になってるんならこの屋敷は迷路みたいだろうね。



■ "何か所腹がひっかかるか"ゲームを遊びに行きたい。



■ どの国にも忍者はいる。でもみんな日本の忍者だけ知ってる。彼らが下手だだから。



■ 素晴らしい。あとは忍者と侍がいれば Dead by Daylight の実写版になる。



■ アメリカ人だけど、身動き取れなくなると思う。



■ 最初 Mansion じゃなく Ninja Mission かと思った Lol



■ 弟が日本に住んでた時、彼の家がまさしくこんなだったわ。


ソース1


本日の人気記事

中国人「中国に存在するエレベーターの半分近くが日本製って本当?」 中国の反応

中国人「日本が軍国主義と思ってる時代錯誤な奴らよ…そろそろ現実に向き合ったらどうだ?」

韓国人「現在の日本の富士山の様子をご覧ください(ブルブル)」
関連記事

[ 2020/12/24 14:25 ] 日本 | TB(0) | CM(12)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 192083 ]
学生の時のボロアパートは、
襖を開けると風呂という、
斬新さだったな。
[ 2020/12/24 15:10 ] [ 編集 ]
[ 192085 ]
こういう仕掛けは現実に存在したけど、忍者の家というより貴人の寝所や集会のための施設向けだろう
[ 2020/12/24 15:59 ] [ 編集 ]
[ 192086 ]
金持ちの家って隠し部屋とか色々な仕掛けあったよな
忍者の家は知らんけど
[ 2020/12/24 16:02 ] [ 編集 ]
[ 192087 ]
亡くなった親父殿が元外国人(帰化済)だったせいか
建てた屋敷の各所にニンジャ的ギミックが有って
友人が遊びに来た時は皆ビビってた
屋敷をリフォームするまで結局入らずじまいだった隠し部屋とか、
母親の葬式まで入った事の無い部屋も有ったな
あと掘りごたつサイコー
[ 2020/12/24 16:18 ] [ 編集 ]
[ 192089 ]
襖を回転式にする意味とはいったい?w
[ 2020/12/24 16:27 ] [ 編集 ]
[ 192090 ]
猫探し会場はここですか?
[ 2020/12/24 16:40 ] [ 編集 ]
[ 192091 ]
赤い忍者服じゃないだけマシだったけどなんだ無意味なその動きw
[ 2020/12/24 17:37 ] [ 編集 ]
[ 192095 ]
住宅メーカーが売り出せばヒットすると思う
[ 2020/12/24 20:22 ] [ 編集 ]
[ 192096 ]
家ん中でトレーニングできそうだな
[ 2020/12/24 22:07 ] [ 編集 ]
[ 192099 ]
だっさ
観光資源にもならんだろ
[ 2020/12/25 01:59 ] [ 編集 ]
[ 192134 ]
実際にこんな建物があったわけではなかろう。あくまでも観光用の建物なんじゃないのか。
[ 2020/12/25 21:02 ] [ 編集 ]
[ 207845 ]

うちの古い方の家屋敷から、小さい山坂の下に抜ける、地下道あるで笑笑



[ 2021/10/07 14:49 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク