fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本の江戸時代の銅製の解剖模型を見てみよう」←「不気味だが美しい!」 海外の反応

銅製の解剖模型。江戸時代、1669年

画像
Anatomical model made of copper. Japan, Edo Period, 1669 [618x1024] from r/ArtefactPorn



(海外の反応をまとめました)






■ トライポフォビアはまさに同じ日に発明された。



■ 博物館。大名の主治医が所有していたもの。



■ 所有するのは粋だろうね。子供たちが遊びに来たらパンツが必要になるかもね。



■ 驚くべきだ。怖いけどすごい。



■ 控えめに言っても不気味。

■ 拒食症っぽい。




■ 2本とも右腕。

■ 左腕は外に向くように回転してるだけじゃない?他の部分の細部への注意を考えると、両方右腕にするのは恐ろしいほどアホなミスだ。

■ 前腕の筋肉の曲がりでわかる。

■ 右腕が二つあるんじゃないよ。よく見るとあお向けになってるのが分かる。筋肉のようなものを描いてて、捻じれていることを示している。




■ 初期のネクロマンサーモデル。



■ ワオ、最初ブレンダーの下手なレンダリングかと思った。超クール!



■ 伝説では夜9時に学校の医務室に一人で行くとこのモデルが現れて魂を奪われるらしい!僕たちの学校の3番目の不思議って言われてる。すごいよね?



■ 午前3時に水を飲むために起きた時の俺。

■ ハハ、最初二日酔いしてる像に見えたよ。




■ キモくて印象深い!



■ グッチを着てるのかと思った。



■ ゼルダのリーデットみたい。



■ ああ…つまりこれが2020年の最終形態か。銅製ゴーレム。



■ 餓死したみたい。



■ 分かった。でも何でチ〇ポがフジツボなんだ?



■ こいつは今日の俺の気分を表してる。うげっ。



■ これは取りつかれそうなくらい美しい職人技だ。肝臓が全然ずれてるのが面白いけど、全く芸術的な出来栄え。シェアありがとう!



■ とにかく興味深いね



■ 認めろ。ズームインしてみただろ。


ソース1


本日の人気記事


韓国人「日本に追いつくどころか、どんどん置いて行かれている現実…」=韓国の反応

韓国人ユーチューバー「日本人・韓国人・中国人の見分け方教えます」

日本のバス運転手の優しいストライキの仕方が話題に!!「賢いな」「自己中じゃできない」海外の反応
関連記事

[ 2020/12/21 16:05 ] 日本 | TB(0) | CM(14)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 191958 ]
>2本とも右腕
Jガイルの旦那だから
[ 2020/12/21 17:08 ] [ 編集 ]
[ 191961 ]
この時代に人体模型が存在してた国がどれだけ有るだろうか?そして今の時代まで保存されていた模型が世界にどれだけ有るだろうか?
それらが存在しない国にこの模型を、キモいだの不正確だの言う資格は無い
[ 2020/12/21 17:47 ] [ 編集 ]
[ 191962 ]
アジアで当時こんなの作ってたの日本だけだったのかな
[ 2020/12/21 17:51 ] [ 編集 ]
[ 191963 ]
片方は肝臓とは思うんだけど
どっちが胃かわからんw
[ 2020/12/21 18:10 ] [ 編集 ]
[ 191964 ]
この時代から既にアジアで突出してたな
[ 2020/12/21 18:22 ] [ 編集 ]
[ 191965 ]
チンチンちっさ!
[ 2020/12/21 18:52 ] [ 編集 ]
[ 191967 ]
これ東京国立博物館にある人形の中身バージョンのほうな

Reddit民はまったく把握できてないぽいけど、これは鍼灸用のツボを示すための学習用人形

網目状になってるのは江戸時代当時の認識での経絡の網目やよ
[ 2020/12/21 20:00 ] [ 編集 ]
[ 191968 ]
>アジアで当時こんなの作ってたの日本だけだったのかな

東京国立博物館の解説を見ると、宋の時代の中国で医師国家試験に使われてた人形を、日本での研究成果を加味して再現製作したものらしい
[ 2020/12/21 20:05 ] [ 編集 ]
[ 191969 ]
MunakataSennin

このスレ立てたこいつ、ビバ!中国共産党の五毛中国人で古代遺物マニアだわw
[ 2020/12/21 20:13 ] [ 編集 ]
[ 191970 ]
細部や詳細を知らずに馬鹿にする者がここにも。
[ 2020/12/21 20:49 ] [ 編集 ]
[ 191973 ]
民だか中世の人体像は(復元を)見たことあるけど
完全に中医学の概念だけで作られたものだね
文字通り「五臓六腑」になってて実際の臓器とは似ても似つかないもの

「肝(カン)に血(ケツ)が溜まって云々なので何々湯(トウ)が効く」みたいな診療の、最近は「東洋医学」とか言うやつね(なお肝は肝臓のことではない。陰陽五行思想に当て嵌めた概念上の臓器)

あれだけ人体バラして処刑するのが伝統の国なのに医学解剖はしなかったのかと不思議に思うブツだったな
[ 2020/12/21 23:01 ] [ 編集 ]
[ 191974 ]
網目だから解剖図ではなく、経絡図の方だろ
鍼灸の方だな
しかしなぜ製作者はジジイの顔をつけた
しかも眉毛だけリアル毛に寄せおって
[ 2020/12/22 01:32 ] [ 編集 ]
[ 191975 ]
トライポフォビアの人間には耐えられない見た目
[ 2020/12/22 08:48 ] [ 編集 ]
[ 191976 ]
いや普通にキモいだろ、ただのネット上の感想に資格は無いだのアホか
[ 2020/12/22 09:04 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク