fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

超人的強さを与えてくれる!日本のサイボーグ型ロボットHALが面白過ぎると海外掲示板で話題に 海外の反応

Hybrid Assistive Limb(HAL)、超人的な力を与える日本の外骨格スーツ

画像
Hybrid Assistive Limb or HAL, a Japanese Exosuit that can give superhuman strength from r/interestingasfuck



(海外の反応をまとめました)






■ アメリカ軍にもあるよね。



■ HALは失敗と確定してたと思ってたけど?



■ 13歳の時からいろいろな病気で走れなくなったんだけど、こういうのがあれば走れるようになるのかな。



■ これを使えば半身まひや四肢まひの人が再び歩いたり動けるようになる?

■ 残念ながら無理。




■ サイボーグであることがすぐに普通のことになると知れてうれしい。



■ これが実用的に機能するのか何とも言えないな。設計に欠陥がある。荷物の重さに比例して腕を覆うものが必要。さもないと6袋持ったら腕が潰れてしまう。クールなデザインだけどね。



■ あんなの着けなくてもあれくらいの袋持てるわい。



■ バッテリーの寿命はどれくらい?



■ 障害のある人を手助けできそう…。うまくいくと思うけど…。



■ 素晴らしい。これでAmazonが労働者の賃金を正当化するだろうな。働いてるのは機械であってお前らはほとんど仕事してないって…。



■ この人はほんとに細いな。あの足を見てみろ。



■ もしこれが本当に実在するのなら、一体何でスーパーヒーローがそこらを走り回ってないんだ?



■ ロボットが人間の肉体構造を忘れてしまって腕を引きちぎるまでは楽しいだろうね。



■ 20ポンドの袋を3つ持ち上げれば超人的なのか。俺が日本に行ったらスーパーヒーローかもね。4袋持ち上げられるから-短期間だけど。



■ これを名付けた人は2001を読んでないな。



■ 日本人がもっと革新的な時間をロボット技術じゃなく、例えばプレハブ住宅技術や農業の革新、公害防止に使ってくれることを願う。人間を模倣しようと大金を費やしてる。



■ 麻痺した人がまた歩けるかもね。



■ Amazonに見せるなよ。全従業員が装着することになってしまう。



■ 私でもコメ3袋を持ち上げることができる。



■ そして日本の定番、コメの袋を使って実演して見せる。



■ 母が多発性硬化症で車いす生活をしてるけど、また一緒に散歩に行けるという希望をこれは与えてくれる。



■ 台車のままでいいわ。



■ "ここにデスストランディングのミームを挿入"



■ 人間の頭のついたサイボーグだと本気で思ったXD



■ ロボコップ light


ソース1


本日の人気記事


中国人「なぜ韓国人の劣等感はここまで酷く、事実を歪曲するのか」=韓国の反応

【祝】韓国人「韓国車が日本で買える!」現代自動車が日本市場を10年ぶりに再攻略へ‥FCV·EV車が再び日本進出! 韓国の反応

韓国保険当局、病床待機中に死亡した人が少なく見えるよう統計基準を変更してしまい議論=韓国の反応
関連記事

[ 2020/12/19 16:41 ] 日本 | TB(0) | CM(32)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 191891 ]
>私でもコメ3袋を持ち上げることができる。

健康な成人なら誰でもできるだろ
でもそれを週58時間もやってたら身体に不調がでるから必要なんだろが…
[ 2020/12/19 16:52 ] [ 編集 ]
[ 191892 ]
どこの国にもいるけど「こんなことに力を入れるより〇〇をやれ」っていう1bit脳人間は本当にうざいな
マルチタスクで同時に進めてるってわからないのかよ
[ 2020/12/19 17:09 ] [ 編集 ]
[ 191893 ]
これ装着めんどくさいだろうな
[ 2020/12/19 17:12 ] [ 編集 ]
[ 191894 ]
昔の日本人は女性でも米俵300キロ担いでいたとか。
っていうか、HALは下肢とか腰を補助するものみたいだが。
[ 2020/12/19 17:14 ] [ 編集 ]
[ 191895 ]
足腰が衰えて寝たきりになった婆ちゃんや母ちゃん見たら軽口叩けないだろ?
[ 2020/12/19 17:14 ] [ 編集 ]
[ 191896 ]
ロシアの丸太を担ぐおばさんの画像思い出した。
[ 2020/12/19 17:19 ] [ 編集 ]
[ 191897 ]
意図的にクソみたいなコメント拾ってきてるだろ?流石にここまでゴミみたいなコメントが大半って訳じゃないと思うんだけど
[ 2020/12/19 17:21 ] [ 編集 ]
[ 191898 ]
 
腰の負担減らす奴は結構使われてるな、バッテリーの持ちが良くなれば普及する気がする。
[ 2020/12/19 17:24 ] [ 編集 ]
[ 191899 ]
日本は今後、老人を働かせにゃならんからこういうの必要だわな
[ 2020/12/19 17:35 ] [ 編集 ]
[ 191900 ]
自衛隊の高機動パワードスーツ(試作機は完成)の技術が民間にまで降りてきたら汎用性はもっと高くなるかな
[ 2020/12/19 17:38 ] [ 編集 ]
[ 191901 ]
単純労働はロボット担当が一番だよ
自動車運転とかは人間でいい、「管理された専用レーン」なら、自動運転でもええけど。所詮ヒトが作ったものを、現実世界でパーフェクトに振る舞え、ってのは時間とカネの無駄。
[ 2020/12/19 17:40 ] [ 編集 ]
[ 191902 ]
完全に身体機能を失った場合は無理だろうけど、
身体機能が衰えた人向けや、介護者補助とか実現すると良いね。
[ 2020/12/19 17:43 ] [ 編集 ]
[ 191903 ]
この会社の技術はたいしたことない
[ 2020/12/19 17:46 ] [ 編集 ]
[ 191904 ]
>191897

コロナでの一件を見ても
1%程度の天才以外は馬鹿しかいないと思うわ
[ 2020/12/19 17:47 ] [ 編集 ]
[ 191905 ]
ピストン運動が出来たら楽で最高だろうなw
[ 2020/12/19 17:51 ] [ 編集 ]
[ 191906 ]
まあデモとしては30kgはしょぼいな
元々米って俵で60kgが標準で昭和の販売単位の紙袋でも30kg
江戸時代の記述で俵は大人なら男でも女でも誰でも持てる重さとしてあの重さになったのだとか
俵5俵担いだおばちゃんの写真とか残ってるけど、逆に機械の補助なしでは30kgも持てない時代になったのだとすると別の意味で衝撃的な写真だ
[ 2020/12/19 18:08 ] [ 編集 ]
[ 191907 ]
※191891
1表は60kgだけど、米屋に流通しているのは、通常は1袋30kgのです。
健康な人でも30kg×3袋=90kgは無理です。
[ 2020/12/19 18:11 ] [ 編集 ]
[ 191908 ]
労働現場で使えるには早さがないとけないからまだ無理そう。
[ 2020/12/19 18:47 ] [ 編集 ]
[ 191909 ]
こういうのは介護とかにも必要なんだよ
痩せてる爺さんとはいえ自力で立てない人を支えるのは
特に女性にはツライ
しかしこういった補助してくれるものがあれば楽々とできる
人力だけでやってるとそのうち腰をおかしくする
[ 2020/12/19 18:56 ] [ 編集 ]
[ 191910 ]
1日8時間365日続けさせて椎間板ヘルニアになった頃
もう一度同じ質問したらいいよ。「米3袋ずつあの棚へ運んでくれるか?全部で300袋あるから1日あれば余裕で出来るだろ?」
[ 2020/12/19 19:01 ] [ 編集 ]
[ 191911 ]
>日本人がもっと革新的な時間をロボット技術じゃなく、例えばプレハブ住宅技術や農業の革新、公害防止に使ってくれることを願う

www
・建築と複合建材技術
・バイオテクノロジー
・公害防止技術
見事に全部日本の得意分野じゃねーか
コメ主はどこの異世界国に住んでるんだ
[ 2020/12/19 19:07 ] [ 編集 ]
[ 191913 ]
実用化は何年も前からされてる
有名どころだと首都圏で営業してる空港リムジンの荷物係

高齢の従業員が多い
扱うのは大型スーツケース
バス床下の荷物庫から歩道に持ち上げる作業姿勢
同一場所での作業なのでバッテリー問題はない

条件はそろってる
まあ今年は業務ごと消えたけど…
[ 2020/12/19 19:19 ] [ 編集 ]
[ 191914 ]
>これを名付けた人は2001を読んでないな。

会社名が Cyberdyne だって知ったら発狂するかな?ww
[ 2020/12/19 19:22 ] [ 編集 ]
[ 191915 ]
脳筋馬鹿のコメントが目立つな。
お前等の為に作られてる訳じゃねーよ。
[ 2020/12/19 19:26 ] [ 編集 ]
[ 191917 ]
>> 私でもコメ3袋を持ち上げることができる。

一俵60kgで180kgか中々やるなお主。
乙女は片手で一俵軽々と持ち上げられたそうだ。
身長175cmで体重112kg、坂本家が郷士だから貧しかったとか大嘘だわ。
江戸時代にどんだけ食ったらこんなに成れるんだよ女が。

[ 2020/12/19 19:35 ] [ 編集 ]
[ 191920 ]
空港のスーツケース動かす仕事の人も使ってるってのニュースで見たな
[ 2020/12/19 19:37 ] [ 編集 ]
[ 191923 ]
正直まだまだ技術革新が必要だと思うな。

これくらいの可動域なら健常者でも十分それ以上の事ができるし、むしろ装着する事で動作に制限がされそう。脱着もめんどくさそうだし。

もうちょっと柔軟に動けて脱着が容易なものにならないと実用化しても需要はないだろうな。
[ 2020/12/19 21:01 ] [ 編集 ]
[ 191924 ]
この会社なぜか「軍事不転用」を標榜してるからなぁ。
頭が左翼的に固いというか、軍事は科学発展の礎であるということを否定して、可能性を狭めてるというか。
まぁ軍事用は自衛隊が開発してるんで好きにするが良いけども。
[ 2020/12/19 21:21 ] [ 編集 ]
[ 191925 ]
この写真の装着してるロボットはデモンストレーション用に派手に作られたものでしょう
実際に使われてるのは下半身に取り付けてリハビリする目的に作られたロボットだしね。
[ 2020/12/19 21:27 ] [ 編集 ]
[ 191926 ]
新宿のJR病院のリハビリ科ですでに活用してるんだけどねこれ
微弱な筋電で作動するから
歩けなくなった人の最初の一歩になる
[ 2020/12/19 21:28 ] [ 編集 ]
[ 191929 ]
ずいぶんと昔のネタを
コレ、愛・地球博でデモやったときの画像じゃなかったっけ?
[ 2020/12/19 23:27 ] [ 編集 ]
[ 191934 ]
普通に「サイバーダイン株式会社」でググれば出てくるし利益だしてるようだけど
[ 2020/12/20 04:15 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク