fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「900年の歴史がある日本の神社がものすごく神秘的」←「完全にゲームの世界!」 海外の反応

900年の歴史を持つ和歌山県有田川町の神社

画像
Wakayama prefecture, Japan: Aritagawa-cho shrine that has survived for 900 years. from r/interestingasfuck



(海外の反応をまとめました)






■ ゴースト・オブ・ツシマだ。



■ とても美しい!



■ Fateの寺の門にちょっと似てるな…アニメ見過ぎかな。



■ トゥームレイダー・Yamatai感がする。



■ あそこにキル・ビルの忍者が住んでるんだな!



■ ぜひ行ってみたい。



■ とても美しい!永遠に生き続けますように。



■ どこかにダンジョンへの入り口があるのは間違ない。



■ 零からそのまま出てきたみたい。



■ 変に聞こえるかもしれないけど、階段がBOTWのインパの家みたい。

■ あの村は伝統的な日本建築をベースにしてるんだから驚くことはないでしょう。




■ 一瞬r/skyrimのページを見てるのかと思った!神秘的で素晴らしい。



■ カナダだったらティムホートンズかマクドナルドの広告が置かれるだろうね。そのままにしておく方がいいものがある。



■ 見る猿、聞く猿、言う猿。



■ あの灯りは消せるのかな?それともずっと点いてる?電源はどうやってるんだろう?



■ まじでゲームの画面だと思った、すごく不気味!



■ この神社は有田川町にあるけど、名前は生石神社。



■ アメリカ人としては世界中に我が国より古い建物があると考えると頭がおかしくなりそう!



■ トトロで見たような。



■ 感動した。



■ 妖怪はどこ?



■ 仁王のスクショみたい。



■ 素晴らしい!!!エイリアンが地球にやって来てこれとか人類が作った他の素晴らしいものを見たら、きっと感動すると思う。


ソース12


本日の人気記事

日本に住む黒人男性「果たして今の日本は人種差別的なのか?」→海外視聴者「差別なんてどこの国にもあるもんだ…」

【韓国の反応】関越道で大雪により車670台が立ち往生?…韓国人「放射能雪、どっさり降れ!」

西欧学者「韓国が発展したのは日本のおかげ」→韓国人「…(ブルブル」=韓国の反応
関連記事

[ 2020/12/19 08:41 ] 日本 | TB(0) | CM(22)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 191873 ]
レタッチしすぎだろ
ほぼCG
[ 2020/12/19 08:49 ] [ 編集 ]
[ 191874 ]
すごくゲームのCGっぽいw
思わず「有田川町 生石神社」で画像検索したわ
[ 2020/12/19 09:11 ] [ 編集 ]
[ 191875 ]
こんな神社は数千件あるだろ
[ 2020/12/19 09:46 ] [ 編集 ]
[ 191876 ]
石の宝殿がある所か
そっちの方が有名なので一緒に紹介すればよかったのに
[ 2020/12/19 09:53 ] [ 編集 ]
[ 191877 ]
開けた場所にある神社も良いんだけど、山の中とかにポツンとある鳥居と社ってなんであそこまで雰囲気あるんだろう
[ 2020/12/19 09:54 ] [ 編集 ]
[ 191878 ]
んー?こんなんだったか?
行ったことあるけどもっと明るい感じだったような

まるでCG
[ 2020/12/19 10:19 ] [ 編集 ]
[ 191879 ]
これが夜だったら完全に零だわ
階段の途中で村人の亡霊が襲ってくる
[ 2020/12/19 10:30 ] [ 編集 ]
[ 191880 ]
ま、実際に現地行くと気付く。
[え?これだけ?」
[ 2020/12/19 11:33 ] [ 編集 ]
[ 191881 ]
どう加工すればこうなるんだろう。妙にクッキリしてる感じ。
[ 2020/12/19 11:49 ] [ 編集 ]
[ 191882 ]
これは写真が上手いわ
[ 2020/12/19 12:01 ] [ 編集 ]
[ 191883 ]
※191880
奇跡の一枚で神格化するのやめて欲しいよね。
加工してるのなら、なおさらさ。
そんなことしなくても信心してる、氏子に失礼だと思うわ。
[ 2020/12/19 12:30 ] [ 編集 ]
[ 191884 ]
鹿児島県に「日本発祥の地」という碑の立つ無人の場所が2ヵ所ある。古事記などに記述のある天孫ニニギノミコト(天照大神の御孫、サノノミコト=神武天皇の曽祖父)がクシビルダケ(霧島連山)に天降りたあと、どこに御屋を建てたらよいかと探し当てられた場所(と比定された)を顕彰するため、戦前に鹿児島県が保存したもの。戦後はすっかり忘れ去られた場所となり、訪れる人もほとんど無いが、何か森とした雰囲気が漂い、実際にいわゆる日向三代の時代の神話の里である。こんな辺鄙など田舎がなぜ「日本発祥の地」かと言えば、記紀の記述はともかく、2万年以上前に、縄文人の先祖が最初に日本列島にたどり着いたルートが、今の台湾(当時は大陸の一部)→西表→石垣→宮古(ニニギの宮があったか)→沖縄本島→奄美→屋久→種子→串間→島津(今の都之城)であり、ニニギノミコトはその後、→クシビル岳(霧島連山)→カササ(笠沙)と進まれたと謂うあけである。
[ 2020/12/19 12:44 ] [ 編集 ]
[ 191885 ]
ここ
こじんまりした普通の神社だぞ
[ 2020/12/19 12:52 ] [ 編集 ]
[ 191886 ]
>>191875
件って店や民家ちゃうぞ
神社の数え方は1社2社や
日本人なら知っておくべき
[ 2020/12/19 13:21 ] [ 編集 ]
[ 191887 ]
こんな弄りまくった不自然な写真
何もいいとは思わんけどな
塗り絵になってんじゃん
[ 2020/12/19 14:03 ] [ 編集 ]
[ 191888 ]
900年って、もっと古い神社は日本にいくらもあるんじゃない? 出雲大社なんて起源そのものが分かってなかったような。ゲームの世界というのが大事なら好きにすればいいけど。
[ 2020/12/19 14:15 ] [ 編集 ]
[ 191890 ]
ローポリにテクスチャ貼り付けたみたいな壁
[ 2020/12/19 14:54 ] [ 編集 ]
[ 191918 ]
※ただし手すりはステンレスです
[ 2020/12/19 19:36 ] [ 編集 ]
[ 191919 ]
外国人のフィルターを通すとなにげない風景もかっこよく仕上げるね
ツシマ臭と言うか、日本人ではやらない(やれない)センス

[ 2020/12/19 19:36 ] [ 編集 ]
[ 191922 ]
日本の神社は対外1200年の歴史っていうんだよなぁ
[ 2020/12/19 20:34 ] [ 編集 ]
[ 191927 ]
>>191884
>>進まれたと謂うあけである。

俺に教養が無いせいか意味不明でごじゃる。
[ 2020/12/19 21:40 ] [ 編集 ]
[ 191928 ]
これは嘘臭い
実際に行ったら普通なんだろうな
[ 2020/12/19 23:14 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク