fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

外国人「願いが叶うという日本伝統の千羽鶴を折ってみたけど、効果がなかった」 海外の反応

日本の伝統によれば1000の折り鶴を折ると一つの特別な願いが叶うらしい。私には効果がなかったけど、とても素敵だった。

画像
According to Japanese tradition, folding 1,000 paper cranes gives you a chance to make one special wish come true. It didn't work for me, but it looked pretty awesome. from r/nextfuckinglevel



(海外の反応をまとめました)






■ ワオ、めっちゃクール。



■ 親友が亡くなった時これ作ったわ。折り紙は美しい芸術だね。

■ 僕は折り紙でハートの作り方を習って、彼女に手紙を書いたよ。そして他にもハートをたくさん作って彼女にプレゼントした。彼女はすごく気に入ってくれた。大切な人のためにエネルギーを注ぐことほど気持ちいことはないね。




■ 建設用crane(鶴・クレーン)のことだったのかもしれない…やってみたら。



■ 願いは何だったの?

投稿者
■ 大事な人がガンを克服して欲しいと願った。サダコにも効果がなかったのだから、わきまえておくべきだった。

■ ご愁傷様。

投稿者
■ ありがとう。大昔のことで、別のものを探してる時にこの写真を見つけたんだ。




■ どれくらいかかった?

投稿者
■ 約6か月かな?たくさん作る日もあれば、紙を見ることも嫌って日もあった。




■ 幸運にも広島平和記念公園に行くことができたんだけど、そこには至る所に色鮮やかな折り紙の鶴があった。それについて尋ねてみたらこれが裏話ということだった。今でも世界中の子供たちが折り鶴を折って日本に送ってくるそうだ。

投稿者
■ 4年の時に本を読んだよ。それでひらめいたの。鶴の折り方も載ってて、忘れられないの。




■ これはすごいね。君はすごい。



■ 天井に吊り下げたの?

投稿者
■ うん。糸の通った針をでそれぞれの胴体に通して糸を天井に張り付けたの。

■ それは大変だったね!




■ 数え間違えたのかもね。



■ 千匹のコウモリを折ったら何が起こるの?



■ 義母に初めて会った時、折り鶴作りに夢中でたくさんもらったわ。何のためだっのかようやくわかったよ。あるいは彼女は単に折り鶴作りが好きだったのかもしれないけど。



■ サダコと千羽鶴。



■ 冬休みに何をすればいいか分かった気がする。



■ 紐で積み重ねてみて。



■ 結婚式で幸運のために作ったわ。2年目にして今のところ順調 lol。家を買って、給料は上がって、子作りにももうすぐ挑戦。もう少し時間を与えてよ。願いはかなわないかもしれないけど、君の将来に幸運をもたらしてくれるかもしれない。



■ これ前にやったことあるわ。紙の無駄遣いをしないよう願ったけど、叶わなかった。



■ まだ効果がないってことじゃない?誰にもわからないよね。


ソース1


本日の人気記事

韓国政府、ワクチン確保を発表したが実際の接種は早くても来年下半期…ネチズン激怒=韓国の反応

韓国「TPP参加・・したいな・・チラッ」官房長官「レベル高いから無理じゃね?!」【韓国の反応】

韓国人「ムン・ジェインのTPP加入検討発言、日本にからかわれてしまう・・・なんで今更こんな発言をしたんだろうか」
関連記事

[ 2020/12/09 13:31 ] 日本 | TB(0) | CM(29)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 191343 ]
寺社に奉納しなけりゃただの折り紙だろバカかよ
[ 2020/12/09 13:37 ] [ 編集 ]
[ 191344 ]
千羽鶴で願いが叶うって知らんかったw ←
[ 2020/12/09 13:41 ] [ 編集 ]
[ 191345 ]
折り鶴は、作ったからって願いが叶う訳では無い。
ただ・・鶴を折っている過程で、不安定な気持ちが多少成りとも鎮まればそれでいいのだ。
[ 2020/12/09 13:45 ] [ 編集 ]
[ 191346 ]
 
原爆症の癌も治らないし、核兵器も無くならない。
[ 2020/12/09 13:52 ] [ 編集 ]
[ 191347 ]
作ってる間、その人(こと)について考えてるってことがミソなんだろう
信仰なんて信じないものには時間の無駄でしかない
[ 2020/12/09 14:13 ] [ 編集 ]
[ 191348 ]
逆さに吊るしてるからじゃない?
[ 2020/12/09 14:27 ] [ 編集 ]
[ 191349 ]
被災地に送って問題になったこともあったな
良くも悪くも思いがこもる
[ 2020/12/09 14:28 ] [ 編集 ]
[ 191350 ]
想像していた千羽鶴とは違っていたw
[ 2020/12/09 14:28 ] [ 編集 ]
[ 191351 ]
>>191348
よく見たら逆さには吊るしてないぞ
[ 2020/12/09 14:40 ] [ 編集 ]
[ 191352 ]
名無し
元々千羽である必要は無いけどね。後、明らかに集団で(例えば学級単位)折るのは形式的で意味ないと個人的には思うわ。やらされてる気持ちが鶴に宿ってもね。
[ 2020/12/09 14:43 ] [ 編集 ]
[ 191353 ]
千羽鶴は願いが叶うものでは無く、願いをこめるものだろ。
[ 2020/12/09 14:48 ] [ 編集 ]
[ 191354 ]
千羽鶴は入院している人に早く良くなってね、みんな待ってるよという気持ちを贈る物だよ
願掛けなら紙に願いを書かなきゃ
[ 2020/12/09 14:53 ] [ 編集 ]
[ 191355 ]
鶴を折ること自体に意味はない
肩を休めることに意味があるんだ
[ 2020/12/09 15:05 ] [ 編集 ]
[ 191357 ]
自分の為に折ったのだろうか?そんな時間があったら努力しなさい。千羽鶴は誰かのために祈りその形を表したもので折ればいいと言うものでは無いと思う。
[ 2020/12/09 15:07 ] [ 編集 ]
[ 191358 ]
千羽鶴やお百度参りってのは、気持ちの問題。
日本人的には、それは他人にひけらかす物では無い。
[ 2020/12/09 15:13 ] [ 編集 ]
[ 191360 ]
小さい頃部屋にあったわ
体が弱かったから親が折ってくれたらしい
とりあえずまだ生きている
[ 2020/12/09 15:56 ] [ 編集 ]
[ 191361 ]
画像を見てみたらこれは違うだろ
鶴の串刺しを天井に飾ったら恨まれるわ
[ 2020/12/09 15:57 ] [ 編集 ]
[ 191362 ]
まぁ聖書みたいなもんだから
信じる者は救われる
[ 2020/12/09 16:36 ] [ 編集 ]
[ 191364 ]
まあ普通は一人で折るもんじゃないしw
[ 2020/12/09 17:43 ] [ 編集 ]
[ 191365 ]
千羽鶴、略してセンヅル
[ 2020/12/09 18:30 ] [ 編集 ]
[ 191366 ]
じゃあ教会で祈ったら願いが叶うのかよ?
[ 2020/12/09 18:33 ] [ 編集 ]
[ 191367 ]
金銭の支援が必要な時に千羽鶴送られるとね
[ 2020/12/09 18:50 ] [ 編集 ]
[ 191369 ]
長命のたとえで鶴は千年と言うから
千羽ってことになったのかな
[ 2020/12/09 19:35 ] [ 編集 ]
[ 191371 ]
■ 千匹のコウモリを折ったら何が起こるの?

バットマンが降臨をして来て、作った人に「おまえが悪人だな?」と言って首を締め上げて来る
[ 2020/12/09 20:53 ] [ 編集 ]
[ 191372 ]
願掛けだから
[ 2020/12/09 21:03 ] [ 編集 ]
[ 191378 ]
■ 大事な人がガンを克服して欲しいと願った。サダコにも効果がなかったのだから、わきまえておくべきだった。

というか本人にちゃんと見せたんだろうか
単に作っただけならなんの効果も生まない
それを患者に見せることによって希望や熱意や想いが伝わって免疫が上がったり抗体が増えたりして効果が出ることもある
[ 2020/12/10 10:31 ] [ 編集 ]
[ 191381 ]
「効果は無かったけど~」

願掛けとはそんなもの、
"気持ち"の問題。

人には、
してあげられる事に限りがある。
[ 2020/12/10 10:43 ] [ 編集 ]
[ 191385 ]
神「その労力を願いをかなえることに使うのじゃ…」
[ 2020/12/10 15:22 ] [ 編集 ]
[ 191550 ]
実際に叶うかどうかよりも、「願いが叶うことを信じながら、願いながら」鶴を折る行為自体に、精神的な安定を得られる時などに、折り鶴を折る行為の意味がある。
逆に折る事で気分がイライラする時などは折らない方が良い。
スレ主のコメでも「紙を見るのもイヤになった時もあった」という返事があるが、そういう時は素直にそういう作業からは離れていた方が良いね
「義務感」が優先をしてしまうと、本末転倒にもなってしまうし
[ 2020/12/13 02:56 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク