fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

映画マトリックスの有名なシーンと日本の寿司との意外なつながりに外国人が仰天 海外の反応

今日学んだこと:「マトリックスの有名な緑色のコードは日本の寿司のレシピだった」
映画マトリックスの有名なシーンと日本の寿司との意外なつながりに外国人が仰天 海外の反応

(海外の反応をまとめました)






■ 日本語を話す観客にとっては爆笑だったに違いない!

■ サブリミナルではないけど、映画館から出てきた日本人の観客はみなとんかつを食べたくなってたろう。

■ 逆文字を読めない限り、読むのはちょっと難しいと思う。アラビア数字も含めて、全ての文字が水平に反転してる。

■ 実はもっとひどくて、反転してるのとしてないのがある。例えば反対になってる4とそうでない4がある。




■ ドイツ語で不吉で邪悪に響くように歌うメタルの曲があるんだけど、それはチョコレートクッキーのレシピを読んでるだけなんだ。彼らはマトリックスからヒントを得たのかな。
追記:調べたら、TOOLのDie Eier Von Satanって曲だった。

■ チョコレートクッキーじゃなくハシシを使ったメキシコのウェディングケーキね。ひらめきを与えるとかそういうんじゃなく、90年代はみんなエッジが効いてたんだと思う。

■ すごく怖い曲だけど、実際の歌詞は全然違うんだよね。




■ これよく聞くけど画像を見たことがない。




■ いいね。外国語でタトゥーを入れて実は「スープは美味しい」って意味だった時みたいな感じだ。



■ "サイモン・ホワイトリーがデザインしたのは、半角カナ字とラテン文字と数字の逆文字…。そのデザインは日本人の妻のおかげで、"マトリックスのコードは日本の寿司のレシピで作られてるとみんなに伝えたい"と彼は付け加えた。"



■ The Umami-trix.



■ このおかげでなぜか映画がすごく良くなってる。



■ マトリックスの中のシーンは緑がかってて、現実世界のシーンは青みがかってる。モーフィアスとネオの戦闘シーンは黄色みがかってる。



■ ずっとカリフォルニアロールの作り方を知りたかったんだ。ありがとう。



■ マトリックスとは寿司のことだったのか。



■ 映画史上最も有名なシーンの一つだと思う。黒い画面と垂直に流れる緑の文字を見ればすぐにわかる。



■ マトリックスは史上最高の映画の一つ。すごく良かった!



■ そのコードが何であれ、大好きだからって18歳になったらすぐにタトゥーにするなんて早まった真似はしない方がいい。少し待って、本当に欲しいのかよく考えた方がいい。



■ これは本当に驚いた!そんなことだとは全く思ってなかった!



■ この映画を見たらスパイシー・ツナ・ロールを食べたくなったのはそういうことだったのか。


ソース12



本日の人気記事

【韓国の現実】韓国人「ドイツの象徴になる21世紀最大の文化プロジェクトに入る韓国館、日本館の1/10のスペース、展示物は日本6000点:韓国160点」

米国メディア「バイデン、WTO事務局長選挙でユ・ミョンヒをやめてナイジェリア候補を支持するかも」=韓国の反応

韓国人「日本の奴らが韓国人を嘲笑って居る様で恥ずかしい‥」韓国でユニクロ・任天堂、日本車の販売台数が増加!「ノージャパン」は終わったのだろうか? 韓国の反応
関連記事

[ 2020/11/27 19:11 ] 日本 | TB(0) | CM(14)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 190740 ]
日本人がびっくり仰天
[ 2020/11/27 19:18 ] [ 編集 ]
[ 190741 ]
まあ攻殻のパクリなんですけどね
[ 2020/11/27 19:21 ] [ 編集 ]
[ 190742 ]
たぶんゴースト・イン・ザ・シェルのせい
つまり押井守のせい
[ 2020/11/27 19:22 ] [ 編集 ]
[ 190743 ]
チョウセンスキーは日本のコンテンツをリスペクトするフリしてパクるの得意だからな
ま、実質一発屋なのを考えると、パクるのが得意だからといって、うまい訳じゃないという事だな
[ 2020/11/27 19:35 ] [ 編集 ]
[ 190744 ]
さすがウォシャウスキー姉妹
[ 2020/11/27 19:40 ] [ 編集 ]
[ 190745 ]
カタカナが使われているのはわかるが、文章として意味が通る部分は何も見当たらないな
また欧米人特有の一しか聞いてないのに十を語る現象で「寿司のレシピ」とかいうデマが発生したのか?
せめて該当する部分をピックアップして「ここにこう書かれている」と示せよ
[ 2020/11/27 19:45 ] [ 編集 ]
[ 190746 ]
元記事の元ネタ見るとクリエーターの
日本人奥さんのレシピ本の寿司部分から取ったようだから
べつに意味は通じずとも寿司のレシピでいいんじゃね?
[ 2020/11/27 20:16 ] [ 編集 ]
[ 190747 ]
むしろ初代ターミネーターがCOBOLで動作していた方がビビったわ
[ 2020/11/27 20:22 ] [ 編集 ]
[ 190750 ]
攻殻機動隊を朴って、後々この部分の権利を買ったはず、後に再発された攻殻機動隊のDVDやブルーレイにはこの始まりは別な物に差し替えられた
[ 2020/11/27 21:28 ] [ 編集 ]
[ 190751 ]
>後に再発された攻殻機動隊のDVDやブルーレイにはこの始まりは別な物に差し替えられた

ハリウッドはなんてクソなんだ
パクリ元へのリスペクトが無いじゃないか
[ 2020/11/27 21:59 ] [ 編集 ]
[ 190752 ]
なにを大嘘ぶっこいてんだ
「攻殻機動隊2.0」は押井がリメイクするときにマトリックスにパクられたグリーンを嫌って「イノセンス」と同じアンバーにイメージカラー変えただけだ
なお「アリータ」(銃夢)がアンバーカラーで作られてまたパクられたもよう
[ 2020/11/27 22:16 ] [ 編集 ]
[ 190753 ]
マトリックスの撮影方法が、こち亀からヒントを得た?って最近知った
秋本治さんは本当に天才だわ、マトリックス公開前にあの撮影方法を漫画上で公開してた
[ 2020/11/27 22:21 ] [ 編集 ]
[ 190755 ]
日本人なら反転してても日本語だとすぐにわかる
ただマトリックスははなから日本の影響受けてるのは知ってるし別にこういうのがあっても驚かんし解読しようとも思わん
[ 2020/11/28 06:34 ] [ 編集 ]
[ 190769 ]
Ghost in the Shellって韓国映画へのオマージュなんだっけ?
[ 2020/11/29 00:58 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク