fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本流ペペロンチーノの作り方を見てみよう」←「和風にアレンジされたイタリア料理が大好き!」 海外の反応

和風アーリオ・オリオ・ペペロンチーノ

動画
Japanese style Spaghetti Aglio e Olio


(海外の反応をまとめました)






■ 私には本来のレシピの方が美味しそうに見える。

投稿者
■ それでいいんだよ。これは何かを置き換えることを意図したものじゃないんで。気分転換をしたい人のための代わりのレシピってだけだから。

■ 味を変えなきゃいけないほど大量のペペロンチーノを食べる人っているんだろうか。ま、尊重するけど。




■ 俺にはあの倍のニンニクが必要だ。焼いてる途中で食べてしまいそうだから。



■ これ見たら水が必要になったわ。塩分多すぎ。

■ パスタに塩水、それから醤油、そしてさらに塩。+ベーコン、これも塩辛い。ヒャーッ!

■ これは普通のアーリオ・オリオに醤油とベーコンを加えたもんだね。両方塩辛いから君は正しいね。
追記:本物のアーリオ・オリオ・ペペロンチーノではニンニクを焦がしちゃダメで、もっと薄くするかみじん切りにしなきゃいけない…。そしてパセリがなきゃね。




■ ここにはこれを嫌いな人が多いみたいだけど、上々だと思うよ。ソースにもうちょっと工夫があればいいかな?黄身とか?

■ それなら違う料理になっちゃうよ。イタリア版でもニンニクとオイルだけだよ。




■ イタリア料理の和風アレンジが大好き。その名前があると思うけど。



■ ベーコンがふやけてる。やれやれ。

■ 正直、日本のベーコンは完全にクソ。欧米のチェーン店の半分の美味しさのベーコンですら手に入れるのは非常に難しい。日本のベーコンへの憎悪を表現しきることはできないくらい。

■ 向こうのベーコンは何が違うの?何でアメリカみたいに美味しいのが手に入らないの?

■ 正直なところ、分からない。彼らのベーコンは茹でられてるか保存処理されてるか何かされてるんじゃないかと思う(子供のころあんまり食べてなかったし、ベーコンに詳しいわけじゃないんで)。どれだけ長く焼いても、脂肪を使ってもカリカリになることがない。黒くなるまでぐにゃぐにゃの奇妙な歯ざわりが続く。水っぽくて脂っぽくない。脂肪を取り出すのはほとんど不可能。肉屋に行けば、まともなベーコンが手に入るけど、肉屋はそんなにないし、結構高い。




■ もっとはるかに大量のニンニクとオイルが必要だし、塩はあんなにいらない。



■ あれだけの茹で汁で何ができるんだろ?乳化しなさそうだ。



■ アーリオ・オリオは文字通りニンニクと油だけってこと。これはニンニクと油とベーコンと醤油だ。



■ 何がこれを日本風してるの?醤油を加えたから?

投稿者
■ これはTasty Japanから来たものだけど、醤油、大葉、ニンニクチップはどれもアーリオ・オリオでは普通使わないね。




■ 期待したほど日本的じゃなかった。



■ うーん、焦げたニンニクとしなしなベーコン、茹ですぎパスタに醤油…、よし、それを日本風アーリオ・オリオと呼ぼう。



■ 醤油を加えたから和風ってことなの?もし私がピザに醤油を入れたら和風になるの?ケーキに醤油入れたら?和風ケーキ?



■ 他のところは無視して、オリーブオイルが足りてない。オリーブオイルと茹で汁のでんぷんが結びついてソースになるけど、それが足りてない。



■ 胡麻を入れないのにびっくりした。パスタや醤油と相性抜群だよ。

■ 確かにそれは美味しそう。



ソース1


本日の人気記事

海外「韓国だって同じ事やってたのに…」ドイツ・ベルリンに設置の「少女像」問題、広まる報道

ベルリン少女像撤去…日本政府、正義連の不正会計でドイツを説得した=韓国の反応

【韓国】伊藤博文 直筆?「韓国銀行の礎石」撤去すべきか
関連記事

[ 2020/10/12 18:15 ] 日本 | TB(0) | CM(63)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 188017 ]
ご飯のおかずにちょうどいい
[ 2020/10/12 18:29 ] [ 編集 ]
[ 188018 ]
色が変わるほど醤油入れるなよ
さしすせそ的に後から塩を入れるのも嫌だし、やっぱり多いわ
[ 2020/10/12 18:32 ] [ 編集 ]
[ 188019 ]
日本のスーパーで売ってるようなベーコンは燻液に付けてるだけの偽物が殆どだからな
本物のベーコン欲しけりゃそれなりの金出すか自分で作るかしないとダメ

コンソメ使ったペペロンチーノは作ったことあるけど意外とイケた
醤油に大葉はどうなんだろうな試してみるか
[ 2020/10/12 18:34 ] [ 編集 ]
[ 188020 ]
塩が多いなと思って見てたら
やっぱり言われてた
[ 2020/10/12 18:37 ] [ 編集 ]
[ 188021 ]
ゆで汁少なくて出来上がりがパッサパサやし ベーコンべちゃべちゃやし 追い塩って・・・ ガーリックはスライスやし これ やっすいレトルトパスタとかガストでしか食ってない奴の発想だわなぁ 
[ 2020/10/12 18:48 ] [ 編集 ]
[ 188022 ]
>本物のベーコン
老害っぽいセリフ
[ 2020/10/12 18:49 ] [ 編集 ]
[ 188023 ]
和風はいいんだけど上で言われてるように塩分多くてしょっぱそうに見える
[ 2020/10/12 18:50 ] [ 編集 ]
[ 188024 ]
そもそもアーリオオリオではないからな。
動画タイトルに漬けているだけで。
[ 2020/10/12 18:53 ] [ 編集 ]
[ 188025 ]
塩はともかく醤油はいらんなあ

桃屋のきざみにんにくで作るペペロンチーノ好き
たまねぎ狂信者だからベーコンの代わりにたまねぎ入れる
[ 2020/10/12 18:54 ] [ 編集 ]
[ 188026 ]
沖縄にはカリカリベーコンは有る。
[ 2020/10/12 18:56 ] [ 編集 ]
[ 188027 ]
食べたら美味しいかもだけど、日本人からしても割とコレジャナイ感あるんじゃないかね。
他にも言ってる人いるけど、色変わる量の醤油は入れすぎ⋯⋯。和風ペペロンチーノなら隠し味的に麺つゆ少々のが無難だと思う。
[ 2020/10/12 19:03 ] [ 編集 ]
[ 188028 ]
醤油入れるな
入れたきゃ焼うどん食ってろ
[ 2020/10/12 19:03 ] [ 編集 ]
[ 188029 ]
日本のベーコンは薄っぺらいよね🥓
ハウルに出てくる分厚くてカリカリのベーコンが食べたい
[ 2020/10/12 19:09 ] [ 編集 ]
[ 188030 ]
醤油多すぎ
入れるなら香り付け程度
[ 2020/10/12 19:13 ] [ 編集 ]
[ 188031 ]
ベ-コンは肉屋でしか買わない。
スーパーで売ってるベーコンは別物と考えたほうがいい。
[ 2020/10/12 19:25 ] [ 編集 ]
[ 188032 ]
ベーコンがまずいのは同意。
日本のは干し肉に油注入でもしてるんだろうか。
欧米レベルのベーコンは高級店にしかないね。
[ 2020/10/12 19:29 ] [ 編集 ]
[ 188033 ]
日本のベーコンは豚バラハムに過ぎない
すでに火が通ってるからカリカリにはならない
でペペロンチーニの所以たる唐辛子は?
[ 2020/10/12 19:29 ] [ 編集 ]
[ 188034 ]
何人も指摘してる人がいるが、たしかに日本のスーパーで売ってるベーコン、
ありゃあベーコン風に着色して添加物加えただけのハムである
[ 2020/10/12 19:31 ] [ 編集 ]
[ 188035 ]
和風って醤油だけかい?
[ 2020/10/12 19:34 ] [ 編集 ]
[ 188036 ]
>老害っぽいセリフ

まがい物しか知らない若造のセリフw
[ 2020/10/12 19:36 ] [ 編集 ]
[ 188037 ]
>日本のベーコンへの憎悪を表現しきることはできないくらい。
>向こうのベーコンは何が違うの?何でアメリカみたいに美味しいのが手に入らないの?
>正直なところ、分からない。彼らのベーコンは茹でられてるか保存処理されてるか何かされてるんじゃないかと思う

あいかわらず英米ベーコン教信者が暴れてるけど、日本の主なベーコンの製法は明治期にドイツから入ってきたドイツ式ベーコン製法がベースになってんのな
使う肉の部位からイギリス式とは違うんだけど別に間違ってるわけではないから
古い時代のドイツ式ベーコン製法としてはけっこう正調に残ってるんだよw
それはベーコンの製法がこの世に一つだけだと思ってる英米民が無知なだけだから
[ 2020/10/12 19:38 ] [ 編集 ]
[ 188038 ]
ベーコンマンってまだ生きてるの?コロナで死んだの?
[ 2020/10/12 19:41 ] [ 編集 ]
[ 188039 ]
これが微妙ってのには同意だな
仕上がりがパサついてるように見える
醤油と大葉を使えば、まぁ日本風と言って良いだろう
[ 2020/10/12 19:43 ] [ 編集 ]
[ 188040 ]
でも安いベーコンってまずいよね

スライスハムの出来損ない
[ 2020/10/12 19:46 ] [ 編集 ]
[ 188041 ]
すべてのスパゲッティの裏日本化技としては、スパゲッティを茹でる時に塩やオリーブオイルといっしょに粉末の昆布出汁とかを少量加えて茹でると、塩だけでソースいらんくらいおいしくできるからやってみw
合わせ出汁効果でいろんな本格ソースを合わせてもおいしくなるんよ

ペペロンチーノの進化形としては、もはやスパゲッティを捨てたエノキのペペロンチーノもある
あれおいしいんよね
日本酒にもご飯にも合うしw


[ 2020/10/12 19:48 ] [ 編集 ]
[ 188042 ]
ほんとしょっぱそう…
[ 2020/10/12 19:49 ] [ 編集 ]
[ 188044 ]
ままにつくってもらってばかりのやつらが批判ばかりしてて草
[ 2020/10/12 19:55 ] [ 編集 ]
[ 188045 ]
これ味付けは麺つゆと小口ねぎの方がいいと思う
自分はそうしてる
[ 2020/10/12 19:57 ] [ 編集 ]
[ 188046 ]
>でも安いベーコンってまずいよね
>スライスハムの出来損ない

そこまでこだわりあんならベーコンくらい高いの買えよw
別にコストコや通販でイギリスやアメリカのベーコンも売ってるし、東京だとイギリス式のベーコンつくってる関東ローカルメーカーのベーコンもスーパーで売ってるんだけど、ちょっと日本に住んでました程度の外国人がそんなとこまで気づいてないだけではないかとw
[ 2020/10/12 19:59 ] [ 編集 ]
[ 188047 ]
まあ、どうせ自称アメリカ人や自称イタリア人の中韓移民の政府のお仕事コメントもどうせ多数混ざってるしw
名前伏せて翻訳するとこはだいたいそうだよね
登録ネームが中韓系だとバレるからw
[ 2020/10/12 20:04 ] [ 編集 ]
[ 188048 ]
日本はなんでも醤油味になってしまうからなぁ
カレーも突き詰めていくと国内と海外の違いってスパイスの代わりに醤油っぽさがある
[ 2020/10/12 20:06 ] [ 編集 ]
[ 188049 ]
ペペロンチーノじゃなくてニンニク醤油パスタやん
[ 2020/10/12 20:09 ] [ 編集 ]
[ 188050 ]
元々ベーコンというか塩漬け肉ってのは冬場家畜の餌を十分に確保
できないから秋口に大量に〆る、そして毛皮や革なんかを確保して
肉は塩漬けにして保存する
その肉も水分量が多いのでどんどん腐敗が進む、だから燻製にしたり
香辛料で胡麻化したりしてたってのが歴史
日本だと新巻鮭みたいなもんだな、鮭は干すので痛みが止まるが
その分塩辛い
[ 2020/10/12 20:12 ] [ 編集 ]
[ 188051 ]
日本人だがパスタに醤油は合わない!
[ 2020/10/12 20:15 ] [ 編集 ]
[ 188052 ]
欧州は塩漬け肉を自前のナイフで削いで
パンやジャガイモなどと合わせて食事にしていた
右手にナイフ、左手は素手で食べてた
ゆえにナイフとフォークの食習慣になった
現在でも当時の風習が残っていて食材を素手で食べていたので
その手を洗うボウルが食卓に置かれたりする
マイナイフを持つのもそういった歴史から
[ 2020/10/12 20:15 ] [ 編集 ]
[ 188053 ]
カルボナーラも本物は国内に10店舗くらいしかないそう。
塩漬け豚肉ではなくベーコンでごまかした店がほとんどらしい。
蕎麦の麺がパスタくらいの違いがあるそう。
[ 2020/10/12 20:16 ] [ 編集 ]
[ 188054 ]
外国人ってこんなに健康志向なのに
何で身体は不健康なの?
[ 2020/10/12 20:24 ] [ 編集 ]
[ 188055 ]
塩のかわりにバター入れたら美味そう
[ 2020/10/12 20:47 ] [ 編集 ]
[ 188056 ]
麺が干からび始めてたじゃん
[ 2020/10/12 20:55 ] [ 編集 ]
[ 188057 ]
日本じゃ有り難がってそれなりの店のメニューにまで並んでるが、そもそも成り立ちからして、「食えりゃいいんだよ、食えりゃあ」ってな料理じゃないの?
[ 2020/10/12 21:07 ] [ 編集 ]
[ 188058 ]
※188057
そう
現地のペペロンチーノは基本貧乏飯
[ 2020/10/12 21:20 ] [ 編集 ]
[ 188059 ]
刻んだネギと、かぼす醤油で作りたい
パスタと柑橘は、意外かもしれないけどよく合う
具を追加しても良ければ、きのこを混ぜたい
[ 2020/10/12 21:25 ] [ 編集 ]
[ 188061 ]
ペペロンチーノってスパゲッティの素うどんみたいなもんと思ってたからベーコン入れるのは初めて知った。
スパゲッテ、オリーブオイル、 にんにく、 唐辛子 を
炒めるだけに塩コショウそれだけまんまマジでスパゲッティの素うどんだと思ってたからなそんなに議論するようなもんなんかね。
[ 2020/10/12 22:23 ] [ 編集 ]
[ 188062 ]
まあ、醤油入りの方がうまいけどな
[ 2020/10/12 22:48 ] [ 編集 ]
[ 188063 ]
パスタのパサパサ感をみるにまずそう
[ 2020/10/12 22:59 ] [ 編集 ]
[ 188064 ]
こういう動画にこそ、ペペロン警察は湧くべき
[ 2020/10/12 23:06 ] [ 編集 ]
[ 188065 ]
本場の人たちからしたら何だこれって感じだろうな
寿司を本場とは違うやり方で適当にアレンジされるのと似たようなものだし
[ 2020/10/12 23:23 ] [ 編集 ]
[ 188066 ]
日本のベーコンがカリカリに成らないとか料理を知らないだけだろ。
ショルダーベーコンでもカリカリに成るのに。
でもカリカリのベーコンが良いとか味覚が子供だよな。
要は味が濃いのが良いだけだろ。
俺は朝にベーコンエッグとか作ってて目を離した隙きにカリカリに成ってたらガッカリするわ。
[ 2020/10/13 00:08 ] [ 編集 ]
[ 188067 ]
醤油かぁ…本来ニンニク、唐辛子のみだから、もう一味欲しい自分は昆布だしとか入れて勝手に和風!ってことにしてる
[ 2020/10/13 00:09 ] [ 編集 ]
[ 188069 ]
日本風だなんだ言う以前に料理が下手だろ?
他人に料理を教える資格が無いよな。

ベーコンだけざゃなくハムも真空パックのやつは酷いよ。剥がそうとするとボロボロ破れるくらい薄く切ってあるから使いにくいし、調味液の味で本来の肉や肉の脂の味がろくに無くなっている。
デパートのちょっといいやつを買わないとまともなハムやベーコンは入手できないのは確か。
[ 2020/10/13 03:22 ] [ 編集 ]
[ 188070 ]
和風ペペロンチーノだと、原型を留めていないが蛸の入ってるやつは旨いよな。
個人的には獅子唐や甘長を唐辛子の代わりに大量に使って作るのが好き。獅子唐の場合は唐辛子も入れないと辛味が足りないけど、本来は香り付けなので日本のペペロンチーノは辛過ぎるってイタリアシェフが言っていたな。
[ 2020/10/13 03:28 ] [ 編集 ]
[ 188072 ]
うちでつくるのに近い。
翻訳コメントに誘導されて、にたような意見が多いな。
とくに否定的なコメントほど同調しやすい。
[ 2020/10/13 04:40 ] [ 編集 ]
[ 188073 ]
日本で美味しいベーコンやチーズは高いね…
スーパーで売ってる大手のカット済みのは美味しくない
業務スーパーのピンクの汁が出るハムの様なのは匂いもダメだった
[ 2020/10/13 06:29 ] [ 編集 ]
[ 188074 ]
>>日本の主なベーコンの製法は明治期にドイツから入ってきたドイツ式ベーコン製法がベースになってんのな
使う肉の部位からイギリス式とは違うんだけど別に間違ってるわけではないから

いや、安いのは調味液で漬け込むのではなく無理矢理注射、燻製風の香りが付いてるだけで、実際は茹でるか蒸すかだけで燻してないシロモノだって話でしょ
[ 2020/10/13 08:09 ] [ 編集 ]
[ 188075 ]
日本のベーコンは「ハム」です
[ 2020/10/13 09:02 ] [ 編集 ]
[ 188078 ]
パサパサ、ゴワゴワのパスタをムグムグ食うのなんか好きなんだけどなぁ
[ 2020/10/13 10:17 ] [ 編集 ]
[ 188088 ]
味の想像ができない奴らばかりだなぁ 映像見てかなり美味そうにできたと思うけどね… 外国人は醤油の味が分からんだろうけど
[ 2020/10/13 13:40 ] [ 編集 ]
[ 188093 ]
あんなに醤油いれたら醤油の味しかしない
キチガイかよ
[ 2020/10/13 15:15 ] [ 編集 ]
[ 188132 ]
これはないわ…… ニンニク焦がしてる時点でペペロンチーノじゃないし醤油かけ過ぎだし
これはスタミナ丼とか そういう方面の味付けが好きな人が考えたメニューだね
[ 2020/10/14 02:15 ] [ 編集 ]
[ 188137 ]
キノコとか入った和風パスタなら醤油入れるけど
ペペロンチーノ作るときに醤油入れる日本人は居ないだろ
アレンジするとしても、チーズや白ワイン、コンソメorチキンスープぐらいでベーコン入れる奴は少数派だろ
[ 2020/10/14 10:15 ] [ 編集 ]
[ 188138 ]
醤油アレンジ料理なのに醤油いらないとかアホなのかと・・・
[ 2020/10/14 11:00 ] [ 編集 ]
[ 188198 ]
まぁ「日本風」なんだろうけど、こんな風にして食べる人って多いの?
ベーコンはまぁありなのかな?とは思ったけど、醤油は無いでしょ。
ニンニクもみじん切りで、香りづけだよね、焦がしちゃダメでしょ。
[ 2020/10/15 06:29 ] [ 編集 ]
[ 202048 ]
 
普通のペペロンチーノが一番うまい

和光市のイタリアンで食べた経験があるけど
ベーコンのペペロンチーノを作る時は大きなベーコンを
一枚使用したほうがよりおいしいお?
 
他の人の意見と同様 醤油と追加の塩は要らない。あと胡椒も
たまごかけごはんに どれだけ色々な工夫を凝らしたところで
"シンプルでおいしい" TKGを超えられないのと一緒
 
[ 2021/06/24 11:43 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク