fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

外国人「この日本の伝説的な番組のこと覚えてる?」←「良い時代だった」 海外の反応

古き良き時代

画像
The good old days


(海外の反応をまとめました)






■ 始め!



■ たけし城だ。

■ フィンランドでは "Hullut Japanilaiset"だった。"クレイジー・ジャパニーズ"って意味。

■ バカどもはMXCという番組名だと思ってるけど、たけし城だよね。

■ アメリカ人にとってはMXCだから。俺は両方見たことあるけど、MXCのナレーションは伝説的。

■ ああ、俺も二つは違う番組だと思ってる。MXCは最高だった。吹き替え版じゃないのは見たことがないので、何を覚えてるかと聞かれたら、MXCと答える。




■ この男が賞を獲得した芸術的映画も作ってるというのはすごく奇妙だ。



■ みなが思ってるより古いんだよね1986年から1990年に放送された。

■ そんなに古いとは知らなかった。90年代中盤かと思ってた。

■ 元の日本での放送ってことだろうね。こっちでは00年代に放送されてた。

■ MXCとして覚えてるわ。2000年代初頭にケーブルチャンネルの深夜に放送されてた。 Blind Dateの前。

■ スパイクでやってて吹き替え版だった。オリジナルの日本語の上に適当な英語の単語を被せてて、非常に面白かった。




■ 俺にとっては二つとない番組だわ。



■ フォールガイズはこれに着想を得てる。



■ この番組がノーベル賞をもらってないのが残念。



■ 全シーズン、舞台裏、そして編集トップ10も持ってる。年に少なくとも2回は見る!



■ 面白かったけど痛そうな落ち方をする人もいたな。出場者たちはタフだ。



■ 挑戦者が新しいチャレンジに入る時に言う面白いセリフが好きだった。



■ これと筋肉番付は面白かった。



■ この番組ついてちょうど話してたけどみんなぼんやりとしか覚えてなかった。大好きだった。



■ イギリス版はクレイグ・チャールズ…知ってる人は知ってる。

■ すごく面白かったね。そしてちょっと差別的だったかな😅




■ 不人気な意見だと思うけど、イギリス版たけし城 > アメリカ版たけし城だと思う。



■ Netflixまじでさあ、何でこの番組ないの?



■ 我々は馴染んでるけど、日本の映像にバカバカしい英語吹き替えをしたバージョンを日本の人たちはどう思うんだろうね?


ソース1


本日の人気記事

アメリカ人「いや、これはみんな疑問に思ってるw」アメリカに住んだことのある日本人が語る「アメリカって理解できない!」と思うことに反響!

韓国人「世界で最も韓国を嫌う国が判明‥」世界一の嫌韓国家がこちら 韓国の反応

【悲報】海外記者「今の韓国は滑稽で狂っている」=韓国の反応
関連記事

[ 2020/10/12 09:05 ] 日本 | TB(0) | CM(30)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 187987 ]
たけし城だと思ったらたけし城だった
ほんとこれ面白かった
[ 2020/10/12 09:10 ] [ 編集 ]
[ 187988 ]
ネトフリは韓国重視だろうし
日本のマスコミも韓国の邪魔したくないからね
[ 2020/10/12 09:13 ] [ 編集 ]
[ 187989 ]
怪我した人いなかったのかな?
[ 2020/10/12 09:14 ] [ 編集 ]
[ 187990 ]
良くも悪くもこんなテレビには戻らないね。
テレビ局関係者は、今のバラエティ、ドラマ、報道とか
色々酷いけど、どう思ってるんだろう?
[ 2020/10/12 09:15 ] [ 編集 ]
[ 187991 ]
海外で日本のバラエティ番組を幾つか視聴した事が有るが、英語を理解しているので細かい表現は多少違っていたけど違和感は無かったね。

寧ろ、異なる視点で楽しめたから新鮮さを感じたよ。
[ 2020/10/12 09:18 ] [ 編集 ]
[ 187992 ]
バカバカしい英語吹き替えをしたバージョン?そんなもんでいちいち怒ったり文句付けたりしないよ。
[ 2020/10/12 09:18 ] [ 編集 ]
[ 187993 ]
日本の多くの視聴者は韓国の都合なんて気にしていないし、寧ろ韓国向けの番組やマスメディアの過剰宣伝は問題視されているので評判が悪い。
[ 2020/10/12 09:24 ] [ 編集 ]
[ 187994 ]
187989
いたと思うぞ、ネット時代と違って大抵示談で終了やろ
[ 2020/10/12 09:30 ] [ 編集 ]
[ 187995 ]
バカバカしい吹き替えこそリスペクトでしょ
[ 2020/10/12 09:37 ] [ 編集 ]
[ 187996 ]
この後俺たちの就活が風雲たけし城になるとはこの時思いませでした
[ 2020/10/12 09:40 ] [ 編集 ]
[ 187997 ]
谷隼人が若いなw
懐かしい
[ 2020/10/12 09:50 ] [ 編集 ]
[ 187998 ]
適当な吹き替えはお互い様だし面白けりゃいいんだよ。それはたけしも望んでるだろよ
[ 2020/10/12 10:09 ] [ 編集 ]
[ 187999 ]
>フォールガイズはこれに着想を得てる。
だいたい合ってる
[ 2020/10/12 10:15 ] [ 編集 ]
[ 188000 ]
たけしって監督としてより最初はこういう番組を通して
世界で有名になってたんだね
英語版とか見てみたい
[ 2020/10/12 10:42 ] [ 編集 ]
[ 188001 ]
追随番組より優れている点は
「たけし軍団」という手下をフロアボス的に配置して、そいつを撃破したりダンジョンを突破したりというゲーム的構造があるので、なかなか燃えるものがあったことかな。
追随番組だと、「敵」の顔が見えてこない。
[ 2020/10/12 10:46 ] [ 編集 ]
[ 188002 ]
>日本の映像にバカバカしい英語吹き替えをしたバージョンを日本の人たちはどう思うんだろうね?

もともとそういう番組だから。そこまでやってくれたら嬉しいかぎりだわ。
[ 2020/10/12 10:59 ] [ 編集 ]
[ 188003 ]
CS放送のTBSチャンネルでやってるんじゃないか
全く見る気にはならんけど
[ 2020/10/12 11:01 ] [ 編集 ]
[ 188004 ]
ローション階段もウケてたよね。欧米人はこういうテイストを好む。
[ 2020/10/12 11:04 ] [ 編集 ]
[ 188005 ]
海外のたけし城みたいな番組見たけど、あれクリア出来る奴いるのか?
[ 2020/10/12 11:10 ] [ 編集 ]
[ 188006 ]
>Netflixまじでさあ、何でこの番組ないの?
いま権利を持っているところが不明だからな。
[ 2020/10/12 11:23 ] [ 編集 ]
[ 188007 ]
俺の世代の伝説的番組と言えばトモロヲ版バットマンだけど
[ 2020/10/12 11:52 ] [ 編集 ]
[ 188009 ]
waiwai毎日みたいな日本人差別の吹替えしてただよ
わかってる外国人もいてよかったよ
[ 2020/10/12 12:30 ] [ 編集 ]
[ 188010 ]
2000年くらいにスペインでやってたの見て驚いたわw
むこうで見てると日本人の娘がやたらと可愛く見えた。
[ 2020/10/12 12:55 ] [ 編集 ]
[ 188011 ]
>日本の映像にバカバカしい英語吹き替えをしたバージョンを日本の人たちはどう思うんだろうね?

別になんとも思わないよー。
だから日本語版ビーストウォーズに文句言わないでね。
[ 2020/10/12 13:30 ] [ 編集 ]
[ 188012 ]
よくぞ生き残ってきた我が精鋭たちよ!
[ 2020/10/12 15:14 ] [ 編集 ]
[ 188015 ]
たけし若かりし頃の悪ノリ番組。
この番組をやっている頃に逮捕され、その後バイク事故で生死を彷徨ったりして、たけしは人間的に成長した。
[ 2020/10/12 16:52 ] [ 編集 ]
[ 188016 ]
イギリス人と会話したいときに便利
[ 2020/10/12 18:01 ] [ 編集 ]
[ 188060 ]
吹替版に日本語字幕つけて放送したら、二度楽しめそうだな
[ 2020/10/12 21:34 ] [ 編集 ]
[ 188068 ]
日本人がMASHを吹き替えの方が面白いと思うのと同じだな
元の英語でも面白いんだろうけど吹替で最初見たから英語だと違和感の方が強くて入り込めない
[ 2020/10/13 01:12 ] [ 編集 ]
[ 188071 ]
たけし城にばかばかしい英語の吹き替えしたからって別に怒らないぞ。

そんな怒る番組じゃないし。実際出場者は受け狙って変なこと言ってるし
[ 2020/10/13 03:35 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク