fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

1939年、ノモンハンでソ連兵とタバコの火を分け合う日本兵 海外の反応

ソ連兵捕虜と一服する日本兵。ノモンハンの戦い、1939年

画像
An Imperial Japanese soldier sharing a smoke with a Soviet prisoner. Battle(s) of Khalkhin gol, Manchuria, 1939. [500 x 389]


(海外の反応をまとめました)






■ 日ソ国境紛争での捕虜の扱いについて情報源は何も見つけられなかった。この写真に関連するかもしれない唯一の情報は、1945年の降伏後の日本人捕虜に対するソビエトの扱いだ。日ソはどちらかといえばお互いに中立的な意見を持っていたので、日本人の捕虜は同盟国ドイツ人捕虜よりはるかに良い扱いを受けた(良いといっても12-20%の死亡率だけど)。日本の連合軍捕虜への扱いを考えると、このソ連兵もあまり良い扱いは受けなかったのではないかと思う。追加の情報は歓迎。

■ スターリングラードという本によれば、ロシア人捕虜は帰国後に処刑されるか強制収容所に送られたらしい。捕虜になったことで裏切り者とみなされたようだ…。捕虜収容所を生き延びたのに自分の国に殺され・投獄されるなんて最低だな…。スターリンは捕虜になった自分の息子を勘当してもいる。

■ ソ連の捕虜は祖国でかなりひどい扱いを受けた。ヒトラーとスターリンは捕虜を"弱い裏切り者"とみなし、そのようなものとして扱った点で似ている。英米と比べてこれらの国の状況が極めて悲惨な状況にあったことからそれは増幅された。深刻な物資不足で自国民が飢えていたため、当然ながら捕虜への食糧や医薬品の提供は優先順位が最も低くなった。
武士道の教えに由来するものとはいえ、日本の捕虜の扱いも似ていた。島国でありアメリカ軍の潜水艦隊の規模に圧倒されたため、日本の食糧事情は最も悲惨であった。日本軍の海外駐屯地の多くで餓死・病死が相次いだ。労働者や現地人、捕虜などが無視されたのは言うまでもない。




■ Flyboysという本を読んだから、この30秒後にこの捕虜が木に縛られ銃剣で突き刺されたとしても全く驚きはしない。日本は第1次大戦とそれ以前は捕虜の適切な待遇で知られたが、軍が権力を握るようになってからは兵士は動物になってしまった。

■ 日本のソ連兵捕虜の扱いは比較的良かった。日本政府はソ連との間の緊張を最小限に抑え交渉の切り札として使うため、あらゆる配慮をしていた(ノモンハン事件後)。それでもかなりひどかったけどね。英米人捕虜が南太平洋で直面したことに比べるとどうってことなかった。




■ もし彼が生きて帰ったら、母国ロシアで何が待ち受けていたんだろうか?

■ 収容所送り。




■ 頭が宙を舞う前の最後の一服。



■ ソビエトの軍服の何かが、自分でもよくわからないんだけど、漠然と中世のチュニックを彷彿とさせる。胸の余分な生地と高い位置のベルトのせいなのか何なのかわからないけど。



■ 次はキスをやってみよう。



■ どこでこんなことがあったんだろう。ロシアと日本は全然違う場所で戦ってたと思うし、彼らが敵同士だったことは言うまでもないし、日本の捕虜の扱いを考えるとものすごく場違いな感じがする。それと日本兵が背中にぶら下げてるのはアメリカ軍のヘルメットじゃない?

■ こっれはハルハ川、つまり満州。日本は満州を侵略し満州国という傀儡国家を作った。ソ連はモンゴル・満州の守護者だった。そして、違う、あれは日本の九〇式鉄帽に見える。この時は戦闘中じゃないので軽いフェルト帽を被ってるのは妥当だと思う。




■ 第二次大戦中の日本の捕虜の扱いを考えるとこういう写真を見るとは思ってなかった。

■ 日本人はロシア・ソビエトを連合軍より尊敬してたという逸話を読んだことがある。過去の戦争のためだが、それが本当かどうかは知らない。

■ これは1939年の写真で、真珠湾攻撃の2年前、ソ連が対日宣戦布告する6年前のであることは注意しておく必要がある。

■ 軍の方針は残酷だったかもしれないけど、それでも軍隊は個人で構成されていることに変わりはない。同じことがオストフロントのドイツ軍やダッハウ解放後のドイツの連合軍で見られた。

■ 正直、彼らがソ連兵を捕虜にできたことが驚き。




■ 誰のために戦っているのかあるいは誰と戦っているのかに関わらず、兵士たちは互いにつながりを感じるものなんだ。



■ 二人のうち一人でも生きて帰れただろうか。


ソース123


本日の人気記事

海外「当然だよ!」日本が撤去を求めていたドイツ慰安婦像が撤去されて海外が大騒ぎ

【朗報】韓国軍の民間人虐殺…国連へ初の陳情提出「韓国の公式謝罪と被害回復を求める」=韓国の反応

「NOジャパン」沈黙…ユニクロ、今年新規4店舗静かにオープン=韓国の反応
関連記事

[ 2020/10/10 10:20 ] 日本 | TB(0) | CM(41)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 187901 ]
これは腐女子案件ですな…
[ 2020/10/10 10:39 ] [ 編集 ]
[ 187902 ]
日本に亡命したソ連機はミグ25 だけじゃない。昭和17年にLaGG-3 以下略
[ 2020/10/10 10:40 ] [ 編集 ]
[ 187903 ]
日本が捕虜待遇良くしても
敗戦で虐殺されたりシベリア送りにされて恩を仇で返されたがね
[ 2020/10/10 10:41 ] [ 編集 ]
[ 187904 ]
「リンドバーグ日記」でも読めばいいのにな。
連合軍は投降してきた日本兵に対し、情報収集のために必要な極一部の者以外は、皆その場で殺害していたんだよね。
そしてその極一部の、捕虜にされた者の待遇は悪くなかったと強弁しているサイコパス達だったわけで。

日本軍は投降してきた敵兵はちゃんと捕虜にしようとしてたんだから立派だよ。
物資も無く、戦況も日増しに悪くなる中で、捕虜の待遇が疎かになっていったのは仕方ないだろ。いつ自分が死ぬかも分からなかったんだから。
[ 2020/10/10 10:44 ] [ 編集 ]
[ 187905 ]
アニメで見たやつ
[ 2020/10/10 10:51 ] [ 編集 ]
[ 187906 ]
終戦後は、さすがに連合国といえども投降兵のほとんどを殺害するなんて蛮行はできなくなった。

多くの日本兵を捕虜にしなくてはいけなくなった彼らは、ほとんど食糧も与えずに飢餓地獄に陥れて虐待したんだよね。
(フィリピンで捕虜になった山本七平著『ある以上体験者の偏見』を参照)
日本より遥かに補給事情良かったくせにそんな事をしておいて、自分たちは捕虜の待遇を良くしたとか、口が腐るぞ。
[ 2020/10/10 10:52 ] [ 編集 ]
[ 187907 ]
これって白系ロシア人というやつじゃないの?
それなら敵じゃなくて味方だと思うけど
[ 2020/10/10 10:52 ] [ 編集 ]
[ 187908 ]
日本に対する捕虜虐待のプロパガンダにはうんざり。
本当に日本人が残虐なら、面倒な捕虜をその場でやってるし、虐待うける捕虜はいない。
米国で日本人捕虜が少ないのはそういう事。マズイから「日本人は降伏しない」と宣伝しただけ。
ちょっと考えれば、誰でもわかる。
[ 2020/10/10 10:56 ] [ 編集 ]
[ 187909 ]
【結論】

英語で真実を拡散できない日本の負け
[ 2020/10/10 11:01 ] [ 編集 ]
[ 187910 ]
どこの国も捕虜の扱いは一緒。非戦闘員でさえ虐殺対象なのに。
[ 2020/10/10 11:07 ] [ 編集 ]
[ 187911 ]
ロシアの日本人捕虜の待遇が良かったとかギャグなんだろうか
これもプロパガンダの賜物か
[ 2020/10/10 11:19 ] [ 編集 ]
[ 187912 ]
自分たちの捕虜ごと爆撃して
「日本は捕虜に酷いことをした」

自分たちは捕虜をとらず日本人を殺しておいて
「あいつらが自殺突撃してきた」
[ 2020/10/10 11:23 ] [ 編集 ]
[ 187913 ]
日本はロシアから「シベリア抑留」の賠償金をまだもらっていないぞ。
[ 2020/10/10 11:32 ] [ 編集 ]
[ 187914 ]
シガレットキス
[ 2020/10/10 11:34 ] [ 編集 ]
[ 187915 ]
日露戦争の時の日本の捕虜の扱いは欧米メディアが絶賛されるレベルで紳士的だったからな
日露戦争の生き残りで捕虜になってた経験のあるソ連軍人は第二次大戦後の日本兵に対して結構親切だったという逸話は残ってる
ドイツ兵の捕虜に対しては凄惨の極みだったようだが
[ 2020/10/10 11:38 ] [ 編集 ]
[ 187916 ]
歴史研究の専門家でもなければ、歴史に関する知識のほとんどがプロパガンダによるもの
[ 2020/10/10 11:39 ] [ 編集 ]
[ 187917 ]
英語で一生懸命に嘘を言いふらしてもこういう写真が出てくれば反日宣伝の不自然さに疑問を抱く程度に賢い人間は必ず現れる
従って反日勢力は時間の経過に比例して、そういう疑問を抱く程度の知性も備わってない知恵遅れの群れとしての濃度がひたすら高まっていく宿命なのだよ
[ 2020/10/10 11:43 ] [ 編集 ]
[ 187918 ]
>第二次大戦中の日本の捕虜の扱いを考えると

はい?マダムダワイおよびシベリア抑留がなんだって?
[ 2020/10/10 12:07 ] [ 編集 ]
[ 187919 ]
なな
過去500年間白人が有色人種に何をしたかを全て暴露する必要がある。
日本人は歴史カードを使う能力が欠損している。
[ 2020/10/10 12:08 ] [ 編集 ]
[ 187920 ]
今更なプロパガンダが気持ち悪いな
[ 2020/10/10 12:09 ] [ 編集 ]
[ 187921 ]
この6年後に不可侵条約を破って侵略しに来る訳だ。
ロシア人を信用するな。
[ 2020/10/10 12:58 ] [ 編集 ]
[ 187922 ]
欧米の捕虜の待遇はそんなに良かったのかー知らなかったなー
[ 2020/10/10 13:15 ] [ 編集 ]
[ 187923 ]
一人十殺!!
[ 2020/10/10 13:28 ] [ 編集 ]
[ 187924 ]
>■ 第二次大戦中の日本の捕虜の扱いを考えるとこういう写真を見るとは思ってなかった。

こういう話は、海外には知られてないんかね

電 (吹雪型駆逐艦)
1942年3月1日にスラバヤ沖海戦に参加。イギリスの重巡洋艦エクセターに魚雷を放ち、撃沈に至らしめている。このとき電では「沈みゆく敵艦に敬礼」との艦内放送が流れ、乗組員らが甲板で敬礼したという。直後、エクセターから海に飛び込む水兵らが目撃され、竹内一艦長の「敵兵を救助せよ」の命令により376名のイギリス兵を救助した。
(Wikipediaより引用)

雷 (吹雪型駆逐艦)
3月1日、スラバヤ沖海戦で重巡洋艦足柄・妙高・那智・羽黒、駆逐艦山風・江風と共にイギリスの重巡洋艦エクセター、イギリスの駆逐艦エンカウンター、アメリカの駆逐艦ポープを撃沈した。明けて3月2日、艦長工藤俊作少佐の指示により、電と協力して沈没したエンカウンターとポープの生存者422名の救助を行う。雷の乗組員らは、救助した英兵の油で汚れた体をきれいにふき取り、食料と衣類を提供して丁重に処遇したという。後にオランダの病院船オプテンノールに引き渡している。
(Wikipediaより引用)
[ 2020/10/10 14:11 ] [ 編集 ]
[ 187925 ]
大西洋を初めて飛行機で横断したリンドバーグの手記によれば、
米軍は南方戦線で人数調整と称して日本人捕虜の9割を殺害してる。

戦後投降して英国軍捕虜となった会田氏の著書「アーロン収容所」
によれば、英国軍の日本人戦中捕虜に対する扱いは残忍そのもの。
さんざんいたぶってから死に追いやり、英国兵は次に誰が死ぬのか
笑いながら賭けをしていた。

いまさらではあるけど、欧米の日本人捕虜に対する扱い、
特に戦中捕虜に対しては日本によるものより遥かに非人道的だった。
[ 2020/10/10 14:14 ] [ 編集 ]
[ 187926 ]
日本人がお人よしで大人しくて
日本兵捕虜が惨たらしく惨殺されてたのに憤りの声を一切上げないから
あいつら勘違いして、連合軍は紳士的だったとか世迷いごとを喚いているんじゃないのかな。
[ 2020/10/10 14:20 ] [ 編集 ]
[ 187928 ]
明治は遠くなりにけり
明治の時代の旧日本軍は士族が指揮していた。
彼らの信じる忠義とはサムライの忠義であるが時代が進むにつれて
多くの平民が指揮系統に参加してきた。
戦国時代、仏門に帰衣する者には一切手を出さない。

日中戦争・太平洋戦争時の旧日本軍の参謀の出身・経歴を見たほうがいい。見かけは同じ日本人だが両者が信じる忠義は果たして同じだろうか?

高松宮が旧日本軍の一部と協力して東条英機を殺害しようとしたが昭和天皇に配慮してその計画を中止してしまったという話を聞いたことがある。
昭和天皇は戦後サムライを尊敬していたフランスの著名なジャーナリストのアンドレマルローと対談した時に彼に一言言った。
今の日本のどこにサムライがいるのかと答えた。
それを聞いてマルローは絶句してしまった。
[ 2020/10/10 14:34 ] [ 編集 ]
[ 187929 ]
なおたん
ソ連に連れていかれた人は
停戦を受けて武装解除した後のことなので
捕虜ではなく拉致です
なぜ抑留なんて変な言葉を使ってるか理解しましょう
[ 2020/10/10 15:33 ] [ 編集 ]
[ 187930 ]
日本軍はジュネーブ国際条約に忠実に従い敵国人の捕虜をその時代のできる範囲内で手厚く行なったよ。白人が日本人捕虜に対しては残酷な扱いを行なった。リンドバーグの「孤高の鷲」を読めば分かる。
[ 2020/10/10 16:11 ] [ 編集 ]
[ 187931 ]
金美齢が「日本人は悪になりきれない」って言ってたね。皇国思想を信じていた日本人が白人のクソどもより野蛮であるはずがない。遵奉精神でも世界トップクラス。平時の民度、犯罪率で比較すれば分かるしょ脳みそあるなら。それともなんだい?レディファーストすれば前科十犯でも良い人に換算されるのか?寝言は寝て言え。
[ 2020/10/10 16:53 ] [ 編集 ]
[ 187932 ]
いつもの、バカ外人!!!

[ 2020/10/10 17:16 ] [ 編集 ]
[ 187933 ]
>良いといっても12-20%の死亡率だけど
日本で捕虜になった場合よりも扱いが酷いんですがそれは
[ 2020/10/10 18:17 ] [ 編集 ]
[ 187935 ]
結局、勝てば官軍なんだよな
自分たちの悪行は棚に上げて一方的に非難できる
[ 2020/10/10 19:14 ] [ 編集 ]
[ 187936 ]
露助は信じたら負け
[ 2020/10/10 19:19 ] [ 編集 ]
[ 187940 ]
>日本の連合軍捕虜への扱いを考えると
こういう嘘には反吐がでる。
とはいえ、この人も嘘を教えられた無知の人何だろうけど。
どうして日本人以外の人達は甲乙逆の嘘を率先して吐くのだろうか?
世界で最も国際法を遵守していたのは日本兵であり、欧米の日本兵への扱いは残虐を極めていた。
[ 2020/10/10 20:19 ] [ 編集 ]
[ 187942 ]
日本人捕虜第一号は顔にタバコ押し付けられた痕のある写真まで上げられてるんすけどね
[ 2020/10/10 21:00 ] [ 編集 ]
[ 187944 ]
こいつら自分達の日本兵への残虐行為を知らないのかよ
馬鹿ばかりだな
[ 2020/10/10 21:41 ] [ 編集 ]
[ 187946 ]
>>187907
浅野部隊のロシア人かも知れんね。
[ 2020/10/11 02:14 ] [ 編集 ]
[ 187948 ]
虐殺なんてやってやられてだろ、どっちもどっち
一部だけとらえて紳士的とか笑わせるわ

負けるのが悪い
勝てば何でも美談になるわ
[ 2020/10/11 10:28 ] [ 編集 ]
[ 188129 ]
>ソ連はモンゴル・満州の守護者だった。

はあ?????
[ 2020/10/13 22:40 ] [ 編集 ]
[ 188302 ]
人を探す番組での捕虜経験のあった爺さんの話とか凄かったわな
現地に墓があるにしても、番号だけとか放置で草だらけとか、その草すら生えないようなとことか
[ 2020/10/16 21:58 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク