fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

日本のオムレツの作り方を紹介したビデオが面白過ぎると海外で話題に 海外の反応

オムレツの面白い作り方!

動画
An interesting way of cooking an omelette! from r/Damnthatsinteresting



(海外の反応をまとめました)






■ 粘液みたいなオムレツが好きな人にとっては特に面白い!

■ まったくだ。卵はウェルダンに調理して欲しいね。

■ これはやわらかい食感の秘密だと思う。火から降ろした後も卵は少し煮えるよ。それ以上火を通すとパサパサになって気持ち悪くなる。

■ この動画の方法だと本当においしくなるよ。




■ もっと興味深いのはテフロン加工のフライパン。

■ オーストラリアだけど、私のフライパンのほとんどはこういうものだよ。オーストラリアとインドではテフロンは禁止されてないと思う。そしてそれはおそらく心配なこと…。

■ マレーシアでも禁止じゃないよ。テフロンに何か心配なことがあるの?

■ テフロンは熱しすぎると有毒になる場合がある。




■ 美味しそう!オムライスをより簡単に作れそう。



■ これやってみた。でもできなかったよ。



■ ちょっとどろどろし過ぎてるけど、きれいではあるね。



■ 美味しそうだけど、生・どろどろの卵は無理。



■ みなが生焼けだって言ってるのがショック。アメリカだとそうなんだろうけど、イギリスだと鶏のサルモネラワクチン接種が法で義務付けられているので、卵にサルモネラ菌はいない。おそらく日本にも同じような手順があるんじゃないかな。私は卵をこんな感じで食べてるよ。生で食べてって言われてもやってもいいよ。気持ちよくはないけど、安全は保証できる。

■ アメリカ人ならこれを生焼けだって言うと思うけど、私には - 同じくアメリカ人 - これは完璧に見える。




■ 箸があれば私が持ってる台所用品の半分は用なしになりそうなところが面白い。こういうビデオを見るまで、箸が調理器具に使えるとは気付きもしなかった。もっと箸のスキルを上げなきゃ。



■ サルモネラ菌をもらう簡単で面白い方法。



■ オムライスが恋しい。そしてこのビデオのオムライスを食べたい!



■ トルネードオムレツだね。シェフなら学校で学ぶだろうし、クールだね。



■ 卵はどのように調理しましょうか?
ぬるぬるでコールドでお願いします。



■ 不思議と気持ちいいね。



■ 卵は完全に火が通ってた方がいいんで、結構です。


ソース1


本日の人気記事

ハリウッドの実写版モンスターハンター、機関銃で戦ってしまうwwwww

【海外の反応】外国人→「日本の電車の清潔さ正確さ、それ自体が観光名所」「収束したら早く日本へ行きたい」

日本のコロナ治療薬アビガン、来月承認の見通し…1年かかるところを3週間で=韓国の反応
関連記事

[ 2020/10/05 17:31 ] 日本 | TB(0) | CM(23)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 187682 ]
さいたま市の「紅亭」が発祥のドレス・ド・オムライスか
某国が一生懸命にパクってたね
[ 2020/10/05 17:37 ] [ 編集 ]
[ 187685 ]
某南半島国にパクられてたような
[ 2020/10/05 17:48 ] [ 編集 ]
[ 187686 ]
こういうレアな卵が気持ち悪いって人はフランスのスクランブルエッグも無理だなwww
[ 2020/10/05 17:48 ] [ 編集 ]
[ 187687 ]
名前をトルネードに変えるって姑息な事してね
[ 2020/10/05 17:49 ] [ 編集 ]
[ 187689 ]
生の卵が食べられない衛生三流国家アメリカ(笑)
[ 2020/10/05 17:57 ] [ 編集 ]
[ 187690 ]
今時テフロン加工のフライパンなんて使ってないだろうに。
チタンコートかダイアモンドコートのものが当たり前のように場末のディスカウントストアですら売ってるのに。日本が進んでるのか、他の国が遅れすぎてるのか。
[ 2020/10/05 18:01 ] [ 編集 ]
[ 187691 ]
 
外国のバ力たちってフライパンの上で加熱しているのに
オムレツが生焼けだと卵液が 「冷たい」 と思い込むみたいだね(笑)
 
なんか原始人を相手にしてるみたいで滑稽だわ
わりと強火で加熱してんのが見えないのかよ、と(失笑)
 
[ 2020/10/05 18:08 ] [ 編集 ]
[ 187692 ]
文句有るなら普通にオムライス食え
[ 2020/10/05 18:18 ] [ 編集 ]
[ 187693 ]
未だに水道から水を直接飲んで驚かせるような遊びが
通用するんだな
ガイジンはやっぱりこうでなくっちゃなw
ウォシュレットで声を上げるのがガイジンの役目だしな

オーウノー!サルモーネラー!!
ガイジン達よ頼んだぞ?
[ 2020/10/05 18:18 ] [ 編集 ]
[ 187694 ]
外国の卵だと衛生環境悪くて死ぬケースがあるからしょうがねえ
[ 2020/10/05 18:19 ] [ 編集 ]
[ 187695 ]
ケチャップかデミグラスソースは?
[ 2020/10/05 18:21 ] [ 編集 ]
[ 187696 ]
相手にしてないのに結構ですとか言う人間嫌い
[ 2020/10/05 18:22 ] [ 編集 ]
[ 187697 ]
>■卵はどのように調理しましょうか?
>ぬるぬるでコールドでお願いします

海外の人たち・・・オムレツ作る時タマゴを常温に戻さないの?
昔デニーズで調理スタッフをしてた時オムレツ作りのイロハを教わった

  1. タマゴは常温にしておく
  2. ミルクを加えタマゴが固まる温度を微調整する

あと茶こしで1回溶き卵を濾すと驚くほどきめ細かいオムレツになるよ!
オススメ☆
[ 2020/10/05 18:30 ] [ 編集 ]
[ 187698 ]
テフロン加工のフライパンとか加熱すると有毒ガスが出て小鳥がタヒぬから注意な!
鳥と同じ部屋で使うの禁止だよ!
(防水スプレーでもタヒぬぞ!)
ちなみに卵は半熟派だよ!
[ 2020/10/05 18:38 ] [ 編集 ]
[ 187699 ]
これ最近コリアのオムライスみたいに拡散されてたよな
[ 2020/10/05 18:44 ] [ 編集 ]
[ 187701 ]
>>187690
 
テフロンというのは、米国デュポンのフッ素樹脂商品の商標。
他社の場合はそれぞれ違う商品名。
ダイヤモンドコート、マーブルコート、チタンコートなどは、フッ素樹脂加工の一種でしかない。
つまり、それらのフライパンもテフロン加工と同じ仲間なんだよ。
 
ただし、セラミック加工のフライパンはフッ素樹脂をベースにした物ではなく、セラミックなので根本的に異なる。
[ 2020/10/05 19:48 ] [ 編集 ]
[ 187704 ]
料理の腕の問題よりもフライパンの問題ですね
[ 2020/10/05 21:26 ] [ 編集 ]
[ 187705 ]
卵を生で食べられない国多いな
子供の頃から生食が当前じゃないと、熱通さないと無理!てなりそう
生水飲めない国もあるようだし、日本って恵まれてるわ
[ 2020/10/05 22:18 ] [ 編集 ]
[ 187706 ]
日本人は生卵を食べるから、このオムライスの卵は十分加熱されていると感じる。
外国だとカチカチになるまで火を入れないとダメなのかな。
[ 2020/10/05 22:29 ] [ 編集 ]
[ 187707 ]
>>187701
この豆知識レスにいいね押したい
[ 2020/10/06 01:35 ] [ 編集 ]
[ 187708 ]
昔のバイトで上手い子はガチオムライス作れたからな~
ライスごと巻く…(当然、鉄のフライパン)
最近のオムはオープンオムだし、謎の液卵使用
[ 2020/10/06 03:02 ] [ 編集 ]
[ 187709 ]
※187690
今時テフロン加工のフライパンなんて使ってないだろうに。
チタンコートかダイアモンドコートのものが当たり前のように場末のディスカウントストアですら売ってるのに。日本が進んでるのか、他の国が遅れすぎてるのか。

君日本に住んで言ってる?
日本のディスカウントストアやスーパー、ホームセンター等
で売ってる安物のフライパンや調理器具、テレフォンショッピングで有名なダイヤモンドコーティングなんて売り文句の調理器具のほとんどはテフロンやフッ素加工の物だぞ
TVの料理番組やそれに出てる有名レストランのプロシェフや料理関係者、料理得意アピールしてる芸能人の
ほとんどが使ってるし、おまけにそれらの加工調理器具で
一番やってはいけないのは強火で使うことなのに
普通にそれをやってる
それを見るたび、自分が使ってる道具のことも知らない
信用できない奴らだと思ってるけどな

嘘だと思うなら料理人のユーチューブ見て御覧?



[ 2020/10/06 09:14 ] [ 編集 ]
[ 187735 ]
アメリカもサルモネラの心配がある地域以外は
加熱しないで食べるよ
でも混ぜ込む材料として使ってるから(ケーキのフィリングとか)
加熱してないってことに気づかないか、気にしない
生卵!っていう見た目に拒否反応示すだけ
[ 2020/10/06 16:05 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク