fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

外国人「美しい、そしてビーストだ!」 戦艦武蔵の巨大さが分かる貴重な写真が海外掲示板で話題に 海外の反応

海上公試中の日本の戦艦武蔵、1942年6月から7月

画像
Japanese battleship Musashi on sea trials, June-July 1942 [1335x1640] from r/WarshipPorn



(海外の反応をまとめました)






■ こういう写真を見るたびに"大和と武蔵の写真はほとんど残っていない"というのは何だったんだろうと思う。新しい写真は一体どこから来るんだろう。
これは間違いなく大和型戦艦。砲塔と艦首形状がかなり特徴的で、人間を見ればスケールも正しい。この写真、以前からあったっけ?

■ 少なくとも10-15年前にはirotooko_jrがこの写真をカラー化してるから、しばらく前から存在してる。彼らが制作した大和型の写真集はここ
それはさておき、確かに日本海軍の写真はアメリカ海軍やイギリス海軍と比べてかなり少ないね。特に戦時中に完成した船は。例えば信濃は私が知る限り1枚しか写真がない。もちろん未発見の写真がアーカイブや屋根裏に眠ってるかもしれないし、ネット上に出回っていないだけかもしれないけど。

■ 信濃には2枚の写真がある。有名なものは公試航行中に撮影されたもので、もう一枚はB-29の偵察飛行で撮られたもの




■ ものすごく興味深い写真だ。素晴らしい!シェアありがとう 👍

■ 砲塔の重さは2.800トンだったと思う。もしくは大型駆逐艦と同程度。それは砲身を含む砲室だけのものなのか、砲座、砲台、昇降機、ラマー等々も含む数字なんだろうか?Redditには間違いなく知ってるいる人がいるだろう…😊...とにかくこの大きさは驚くべきだ。




■ レイテ湾海戦で武蔵を沈めるためにどれほどかかったか、Wikiの記述はほとんどコメディみたいだな。アメリカ軍の攻撃は後になるほど飛行機の数が増え、爆弾も魚雷の数も増えた。しかし彼女は粘った。最終的には19発の魚雷と17発の爆弾が命中したと推定される。

■ 1隻の船に8隻の空母から400機か。オーバーキルだな。

■ ドイツのとある戦艦を思い出した :)

■ 私の理解では、レイテでは武蔵は両側から攻撃されたので傾斜を復元する注水装置が機能した。十号作戦でアメリカ海軍が大和を攻撃した際には、同じ側から魚雷攻撃をし続けるように決めていたので、沈めるのに時間がかからなかった。とは言え、両艦とも沈むまでとんでもない仕打ちを受けたのは間違いない。




■ 走り回るのに広いスペースだな…そして爆弾をキャッチするのに。



■ なんという素晴らしい写真!シェアありがとう。
武蔵は1944年、猪口提督によって暗い色に塗られたからこの写真はその前に撮られたものだろう。この時は海にいるようには見えなくて、大和と武蔵がよくいた呉でゆっくりしていたのかも。

■ キャプションは1942年の6-7月、海上公試中だって。




■ 砲塔はリベットで留められてたの?上の畝みたいなものは何?

■ 砲塔の屋根は重なっていて突起ができる




■ ちょっと話がそれるかもしれないけど、日本帝国海軍の大型艦にはアメリカの大型艦にあったようなアイスクリームマシーンやソーダ給水機みたいな快適装置はあったの?

■ 連合艦隊旗艦だった大和型にはエアコンや各種冷蔵設備が整っていて、ソーダやアイスクリーム、その他の新鮮な食べ物のための設備もあった。それで"大和ホテル"と揶揄されるようになった(燃料代がかかりすぎるためあまり出撃できなかったことと相まって)。でもこれは例外的で、日本海軍でこれほど贅沢な船は他になった。
よく引き合いに出されるのは、日本陸軍の司令官が大和に乗るトラックの山本提督を訪問した際、フルコースの日本料理でもてなされたという話。ガダルカナルの日本軍は乏しい配給でしのいでいた時に。
陸海軍のライバル関係にあまりいい影響は与えなかっただろうと想像する。




■ なんという美…そしてビースト。



■ チーク材の床が1エーカーあるみたいなもんで、床掃除は大変だったろう。



■ 甲板がすごく普通ではなく見える。砲塔に比して西洋の船よりはるかに広い。なんて広いんだ。



■ 終戦間際、武蔵か大和が東京湾に戻って二度と戦争の道具として出航することがなければよかったなと思う。博物館船中の博物館船になれたのに。


ソース1


本日の人気記事

日本に興味のある海外の人「励まされた!」3年前に日本にやってきた女性が語る、日本での経験に反響!

【悲報】韓国人さん、生活水準の低さを日本に指摘されて発狂してしまう…=韓国の反応

【画像あり】韓国人「日本は凄い!」江戸時代に作られた上水道跡をご覧ください→「韓国には新羅時代からあったけど‥」 韓国の反応
関連記事

[ 2020/10/04 10:50 ] 日本 | TB(0) | CM(14)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 187626 ]
大和も武蔵も大型戦艦陳腐化の象徴でしかない
ほぼ戦果ゼロなのに建造費だけは莫大という悲しい存在
仮に終戦まで生き残っても原爆実験に使われて博物館船にはなれなかっただろう
[ 2020/10/04 11:11 ] [ 編集 ]
[ 187627 ]
諸事情あって画像削除されました
[ 2020/10/04 11:12 ] [ 編集 ]
[ 187628 ]
>>終戦間際、武蔵か大和が東京湾に戻って二度と戦争の道具として出航することがなければよかったなと思う。博物館船中の博物館船になれたのに。

仮に終戦まで健在だった場合でも
間違いなくアメリカ軍によって原爆実験の標的艦にされたよね
長門に対する仕打ちを考えると、日本人への見せしめとしてアメリカは絶対に沈めるだろう。
[ 2020/10/04 11:24 ] [ 編集 ]
[ 187629 ]
>物館船中の博物館船になれたのに。
クロスロード作戦に投入されるだろうな
[ 2020/10/04 11:38 ] [ 編集 ]
[ 187630 ]
所詮、敗戦国の軍艦は生き残っても核実験の標的か、解体されてスクラップになってたはず
戦艦三笠は日露戦争の“英国製軍艦”だから危うく生き延びた
勝てば官軍、負ければ賊軍
それが国際社会の残酷な現実なのさ
しかし武蔵、大和は伝説の巨大戦艦として永遠に語り継がれていくよ
[ 2020/10/04 11:49 ] [ 編集 ]
[ 187631 ]
ガイジンは何様のつもりなんだ?
お前らが日本に攻めてこなければ良いだけだろ
[ 2020/10/04 12:44 ] [ 編集 ]
[ 187632 ]
残しても米国の軍事資材か日本が保有してても復興資材にされてただろうから
どの道残らなかったと思うよ
[ 2020/10/04 13:00 ] [ 編集 ]
[ 187634 ]
三笠はドンガラになつてたからな
[ 2020/10/04 13:31 ] [ 編集 ]
[ 187636 ]
大和、武蔵は日本海軍の手で海底に無傷のまま沈めてほしかった。なぶり殺しにされて撃沈する最期は見たくなかった

[ 2020/10/04 14:59 ] [ 編集 ]
[ 187651 ]
特に大和の場合はあの悲劇的な最期だからこそ伝説になれたのだと思う
最後まで残って拿捕されたり呉で空襲を受けて着底、引き揚げの後復興資材として使われていれば復興の役には立ったかもしれないが、それこそただの木偶の坊としてしか扱われなかっただろう
[ 2020/10/04 20:43 ] [ 編集 ]
[ 187655 ]
山本五十六がパーだから真珠湾攻撃とクアンタン沖海戦で戦艦の時代を終わらせてしまい12隻の戦艦が無用の長物と化した。そのくせ戦艦を囮にもせず後方で遊ばせ最重要となった空母を最前線で消耗させた罪は万死に値する。
[ 2020/10/05 03:23 ] [ 編集 ]
[ 187679 ]
>確かに日本海軍の写真はアメリカ海軍やイギリス海軍と比べてかなり少ないね。


こいつは日本が戦争に負けて機密書類は焼却された。という歴史を知らないのかね
[ 2020/10/05 15:36 ] [ 編集 ]
[ 187681 ]
機密解除する前に軍艦撮影したら罰せられる法律があったんですよ
写真を表に出すときに当時のモラルを問われる
[ 2020/10/05 16:38 ] [ 編集 ]
[ 187688 ]
空襲は6回おこなわれた
某ゲームの武蔵とイントレピッドが6回戦もぬっぷぬっぷしたのだ
[ 2020/10/05 17:50 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク