fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「1867年の日本人サムライの写真が面白過ぎるんだが」 海外の反応

日本人サムライ、1867年

画像
A Japanese Samurai, 1867 from r/interestingasfuck



(海外の反応をまとめました)






■ これって写真?それとも絵?

■ 両方だね。これは着色された写真。初期の着色は基本的に写真に絵を描くことだった。




■ なんてかわいいんだ。



■ 非日本人のサムライなんていたっけ?

■ 何人かいた。
ウィリアム・アダムス - Wikipedia
弥助 - Wikipedia
アダムスの日本滞在が小説"Shogun"のベースになってる。この本はなかなか読みごたえがある。

■ リンクありがとう!その二人については知ってたけど、このタイトルにJapaneseを入れるのは冗長すぎると言いたかったんだ。チャドウィック・ボーズマンがその映画に出れなくて残念。

■ 仁王の主人公が実在の人物を基にしてたと今日初めて知ったわ。

■ えっと、トム・クルーズは?

■ 俺はあの映画を死ぬ日まで擁護する。すごく良かった。

■ トム・クルーズについてこれだけは言える:彼は頭のおかしい宗教に従ってるかもしれないが、良い役者だ。コラテラルが大好きだった。

■ コラテラルが大好きだったことを覚えてる。また見るべき時のようだ。

■ アフロサムライ




■ 誰かの気分を害そうというつもりはないけど、それまで習慣とされてたファッションが疑問視される歴史的な瞬間について考えたことってある?例えば、ある格好をしてるのがバカに見えるように感じることはあったんだろうか?サムライに限った話じゃなく、1600-1800年代のパウダード・ウィグ(髪粉をつけたかつら)はどうだったろう?裁判官が「こんなにかゆいものは他にないとここに宣言する」みたいなことを言ったりしたんだろうか?

■ おそらくそんなことはない。現代人が首から細い布をぶら下げてても誰も馬鹿げてると感じていないように見えることを考えると。

■ それに関してはクロアチア人とフランス人のせい。
ネクタイ - Wikipedia

■ 当時のウィグは頭シラミや梅毒のただれなどのために必要なもので、後になってファッショナブルなものにしたんだと思う。パウダーは色付けと臭い消しのために。現代にファッショナブルな"マスク"をつける人がいるみたいな感じ。どうせ身に着けなきゃいけないんだったら、おしゃれなものにしたいだろ?

■ 俺たちのファッションが将来どう思われるのか考えてしまうわ。




■ なんてこった。俺のおでこは広いと思ってたのに。



■ この男、顔にとまったハエを矢で射落とせたはず。



■ 後ろに素晴らしい大弓があるね。



■ サムライはカウボーイと同じ時期に滅びた。つまり両者は同時代に活躍していたということ。


ソース1


本日の人気記事

[韓国の反応]もし韓国が崩壊した場合、アジア限定でどこに移民しますか?[韓国ネット民]韓国に住めないとなると、日本やシンガポールぐらいしか選択肢はなくなるね。

韓国人「韓国の路上に最も多く落ちてるもの」

海外「これはガチ!」日本食には外国人が知らない味の秘密がったことに海外が仰天
関連記事

[ 2020/09/27 21:45 ] 日本 | TB(0) | CM(20)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 186218 ]
おでこwww
[ 2020/09/27 22:00 ] [ 編集 ]
[ 186219 ]
これ武士じゃなくて役者じゃない?
[ 2020/09/27 22:05 ] [ 編集 ]
[ 186220 ]
この手の写真は多くはお土産用で写真屋が雇ったモデル
[ 2020/09/27 22:10 ] [ 編集 ]
[ 186222 ]
これは当時のお土産用のブロマイドみたいなもの
写っているのは役者だよ
[ 2020/09/27 22:11 ] [ 編集 ]
[ 186223 ]
役者やん
[ 2020/09/27 22:45 ] [ 編集 ]
[ 186224 ]
本物の侍の写真だって沢山あるのに外人さんが「これが侍だ」って出して来る写真て大抵この手のなんちゃって侍みたいのばっかだよな。
本物の方は鎧なんて付けてなくて地味なのが多いからかねぇ。
[ 2020/09/27 22:52 ] [ 編集 ]
[ 186225 ]
日本で150年前の写真ってすごいな
[ 2020/09/27 22:52 ] [ 編集 ]
[ 186226 ]
またインチキ写真
[ 2020/09/27 23:00 ] [ 編集 ]
[ 186228 ]
役者やね
ごった煮の装備だけどたぶん源平物とかじゃね?
[ 2020/09/27 23:39 ] [ 編集 ]
[ 186230 ]
何が面白いのかさっぱり理解できない
[ 2020/09/28 01:35 ] [ 編集 ]
[ 186231 ]
1867年って大政奉還の年だよね?
まだこんな人いたんだ
っていうかメイクしてるから役者だろうね
[ 2020/09/28 03:02 ] [ 編集 ]
[ 186233 ]
こんなもんは外国人向けに製作した、単なるヤラセ写真だよ
男は役者、女は芸者等が起用されたらしい
当時、日本を訪れた外国人のお土産品や海外への輸出商品として量産されたのさ
[ 2020/09/28 04:08 ] [ 編集 ]
[ 186234 ]
弥助は侍じゃないと何回言ったらわかるんだこいつら
[ 2020/09/28 05:16 ] [ 編集 ]
[ 186235 ]
この化粧だとサムライじゃなくて歌舞伎役者とかだろ
[ 2020/09/28 06:22 ] [ 編集 ]
[ 186236 ]
気になるので、元ネタ行ってちょっと訂正してきた
[ 2020/09/28 06:32 ] [ 編集 ]
[ 186578 ]
白塗りのサムライ
[ 2020/09/28 11:56 ] [ 編集 ]
[ 186585 ]
見た感じで役者だと分かるな。
[ 2020/09/28 14:23 ] [ 編集 ]
[ 186587 ]
サムライは教育を受けた国家公務員で
カウボーイは無学で無法者の侵略者だけどな
[ 2020/09/28 15:21 ] [ 編集 ]
[ 186590 ]
ま、外人はマスクどころか衛生概念さえない中世に活きてるバカだから、多めに見てやらんと
ホント、最近の外人のニュースなんか見てると、こいつらバカなんだとつくづく思うわ
[ 2020/09/28 16:55 ] [ 編集 ]
[ 186666 ]
歌舞伎役者だろうけど、其れより鎧のことをfashionとか言ってるよ。
[ 2020/09/28 20:28 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク