fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「江戸時代に作られた日本の般若の面を見てみよう」→「見る角度によって表情が違う」 海外の反応

嫉妬に飲まれ鬼になった女のお面。日本・江戸時代、17世紀

画像
Mask of a female demon, who was once a woman consumed by jealousy. Japan, Edo Period, 17th century [1000x1230] from r/ArtefactPorn



(海外の反応をまとめました)






投稿者
■ 博物館のページ。作者は「出目洞白満喬」。
この面は嫉妬心から悪魔(般若)になったある女性を描いている。能に使われた。

■ 元カノかと思った。




■ おお!僕の唯一の能との接点は"Kabuki"というコミックだけど、この面がよく出てきた。能劇に恨み深い女の幽霊がよく登場するように見えることへのちょっとした考察と共に。



■ ひどい二日酔いの後のプーチンに見える。



■ どうして"悪魔・鬼"ってこれほど多くの文化で角を使って描かれるんだろう?この普遍的に見えるものはどこから来てるんだろう?

■ 角、ひづめなど、単に動物の特徴なんだと思う。

■ でも動物的特徴は有益な物や概念とも関連してたと思う。シャーマンや薬師の角の衣装や羽根の衣装とか、トーテムの動物的な精霊とかが思い当たる。

■ そこまで普遍的だと思わない。鬼は日本の民間伝承と仏教の地獄の番人が混ざったもの。"角のある悪魔"はインドから持ち込まれたものかもしれない。それはヨーロッパと文化的なDNAを多く共有している。




■ 鬼だ。

■ 鬼は男。




■ 般若の面は嫉妬からくる人間の複雑な感情を示すもので、面の向きによって悲しそうに見えたり怒ってるように見えたりする。あまりにもひどい嫉妬に飲み込まれ、自分が好きになった人を他の霊から"守る"ことになった鬼もいる。

■ まさしく守ってもらうために北斎の鬼面を腕にタトゥーしたよ。彼は神奈川沖浪裏も製作してる。




■ 般若・鬼に関する背景をもっと知りたいよ。参考になる情報やリンクを教えてもらえないかな?



■ まさしくこの鬼面をタトゥーにしてもらった!

■ Me too!

■ Me three!




■ 日本の手の込んだトイレに座って押すボタンを間違えた時の顔だ。あるいは正解だった時の。



■ ジェームズ・クレメンツの日本の歴史に関する本を読んだことがあるんだけど、江戸時代の歌舞伎では心中で終わる家族無許可の恋愛話は悪影響だと禁止されていたらしい。もちろん、禁止になるとそのジャンルは大人気になって、真似する恋人たちがたくさん現れたそうだ。日本に行って歌舞伎を見に行くのが待ち切れないよ。



■ 映画"鬼婆"は嫉妬が話の重要な部分であるためこの面がよく出てくる。

■ あの映画はとてつもなく不気味だった。ハロウィンが近づいてきたからまた見た方がいいかな。

■ 8歳くらいの時に見た。すごく怖かった…けどおっぱ〇が出てきてよかった。

■ この映画を見つけて見なきゃいけないようだ。

■ Youtubeにあるよ。




■ 怖いけど実はけっこうかっこいい。



■ 俺はイギリスにいるけど、日本は歴史の授業で完全に見落とされてる。俺たち自画自賛ばかりでほとんどイギリス帝国とチャーチルのことしか教えない。だからこういう話を聞くと、面白い話をしてくれるオタクな歴史の先生がいればよかったなぁと思う。



■ 日本映画の"鬼婆"はこれをテーマにしている。好きな日本映画の一つ。




■ 俺の元義理の母をモデルにしてるのは間違いない…。



■ クール、トゥームレイダーでこれを見たのを覚えてる。実際に見るのは本当に面白い。



■ 妻を殺して正解だったなとちょっと思えるようになった。



■ この女の人から放たれる悲しみを感じるよ。


ソース1


本日の人気記事

海外「日本文化を盗用したと非難された日本人女性」

韓国人「日本が凄すぎる‥」2000年以降ノーベル科学賞の国別順位で日本が‥ 韓国の反応

[韓国の反応]まさかこの会社が日本企業だったなんて![韓国ネット民]口に出して発音してみれば、日本企業だとわかりそうなもんだが・・・
関連記事

[ 2020/09/25 05:15 ] 日本 | TB(0) | CM(17)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 183953 ]
妻殺ばすなよ
[ 2020/09/25 05:26 ] [ 編集 ]
[ 183954 ]
 
下から2番目のコメントが怖えよぉ、、、
[ 2020/09/25 06:44 ] [ 編集 ]
[ 183955 ]
外人さんよ
歌舞伎と能は別物やで
[ 2020/09/25 07:37 ] [ 編集 ]
[ 183956 ]
ガチの犯罪者だったら怖すぎる
[ 2020/09/25 07:45 ] [ 編集 ]
[ 183957 ]
思う心に角を足して鬼
漢字ってうまくできてるよな
[ 2020/09/25 07:50 ] [ 編集 ]
[ 183958 ]
もともとは「先祖の霊」くらいの意味だけどね
[ 2020/09/25 08:05 ] [ 編集 ]
[ 183959 ]
新藤兼人の監督作品って見るのが苦痛な映画ばっかだよね。
裸の島はセリフが無いから感覚的に見やすいし傑作だと思うけど
[ 2020/09/25 08:40 ] [ 編集 ]
[ 183960 ]
鬼は、悪事を働いたと自覚(心)する側が、怖い存在(鬼)とするだけです。
概ね、善人であったり被害者であります。
[ 2020/09/25 09:19 ] [ 編集 ]
[ 183961 ]
ひとつ、人世の生血を啜り
[ 2020/09/25 09:36 ] [ 編集 ]
[ 183963 ]
ふたつ 不埒な悪行三昧…
[ 2020/09/25 10:03 ] [ 編集 ]
[ 183964 ]
みっつ 醜い浮世の鬼を
[ 2020/09/25 10:44 ] [ 編集 ]
[ 183965 ]
よっつ 横ちょにはげがある。
[ 2020/09/25 10:59 ] [ 編集 ]
[ 183967 ]
般若(中成)より上の本成ってのがあるのはあんまり知られてないよね
[ 2020/09/25 11:06 ] [ 編集 ]
[ 183968 ]
『鬼婆』は、国内より海外の方で評価が高い映画の一つかも知れない。海外サイトの「日本映画ベスト」的なものでも、上位にあがってるのをけっこうよく見る。
[ 2020/09/25 11:48 ] [ 編集 ]
[ 184062 ]
源氏物語の六条御息所から
能楽「葵上」で登場
[ 2020/09/25 14:51 ] [ 編集 ]
[ 184207 ]
■ 日本の手の込んだトイレに座って押すボタンを間違えた時の顔だ。あるいは正解だった時の。

なんかワロタ
[ 2020/09/25 16:08 ] [ 編集 ]
[ 184527 ]
とりあえず3段階くらいあるらしい
コレは2段階だっけ?
[ 2020/09/25 20:01 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク