fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

外国人「日本語の一人称って奥が深いよね…」 海外の反応

この面白さは僕には分かる

動画
This will never not be funny to me (Your name) from r/anime



(海外の反応をまとめました)






■ このシーンについては大いに考えてしまうよ。

■ 言語特有のジョークだね。がんばって英語に持ってきたけど、これは難しいやつだったね。
同じシーンの字幕と吹き替え版


■ 吹き替え版は初めて見たわ。どうしてそう訳したのかはわからいけど、確かにジェンターのある言葉を翻訳するのは難しいね。

■ 彼らジョークを変えてしまったね。こういう言語特有のジョークを吹き替えるのはほとんど不可能だからね。良い流れを実現するための小さな犠牲だと思う。




■ 次の日の藤井司「昨日のあいつ、ちょっとかわいかったよな…。」



■ こっち(カナダ)の劇場でこの映画見たのを覚えてるけど、このシーンで観客の爆笑が起こった(僕も含めて)よ。おそらく日本語を学習している人たちにはわかりやすいジョークだったからだと思う。



■ 表情もマッチしてるのがかわいい。



■ weebじゃない友達たちとこの映画見たのを覚えてる。彼らはこのシーンですごく戸惑ってて、説明を求められてweebであることがばれた感じがしたよ。



■ この映画、10個くらい違う字幕で見たことあるけど、この場面は文字通りに翻訳するのは不可能だから、面白い方法で英訳されてて毎回興味深いと思った。



■ 吹き替え版しか見たことなかった。こんなに違うのか…。字幕版を見なきゃいけないみたいだ。



■ わかんないな。ただの言葉のジョーク?

■ そう。日本語には自分のことを言う時に、ジェンダーや敬称があるってこと。




■ つまり"I"を表現する方法が複数あって、彼は間違ったのを選び続けてるってこと?

■ そういうこと。それぞれフォーマルさが違う。




■ いつもは英語に'I'しかないのがうらやましいと思うけど、このシーンを十分に表現できる代名詞が僕の国の言葉にあることを感謝してる。



■ この映画を誰かに見せると毎回このシーンの説明をしなきゃいけなくなるよ。



■ 彼女が"男の子だからきっと'僕'"でいいでしょ?って自分を指さして、二人が首を振るシーンが好き。



■ ちょうどこの映画昨日見たよ。美しかった。



■ どういうことか説明してくれる?日本語分からないんだ。



■ 「私」は女っぽいの?



■ 先日まさしくこのシーンのことを考えてて、この微妙さをどうやって英語に吹き替えたんだろうって思ったよ。



■ 日本で外国人でいるのはまさにこんな感じ。


ソース1


本日の人気記事

韓国人「台風10号は朝鮮半島を直撃せず九州を直撃へ‥」韓国気象庁の台風10号予想進路をご覧ください 韓国の反応

日本人「韓国の男性を集団発狂させた質問がコチラ」

【韓国の反応】菅官房長官「韓日関係の基本は1965年請求権協定」
関連記事

[ 2020/09/06 18:31 ] 日本 | TB(0) | CM(28)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 182841 ]
>■ weebじゃない友達たちとこの映画見たのを覚えてる。彼らはこのシーンですごく戸惑ってて、説明を求められてweebであることがばれた感じがしたよ。

[ 2020/09/06 18:40 ] [ 編集 ]
[ 182842 ]
ダジャレや固有文化に根差したネタと同じでほぼ翻訳不可能だと思う。
ハリウッドのコメディ映画とかも面白い部分が相当オミットされた日本語訳になるし、これはしょうがない。
[ 2020/09/06 18:56 ] [ 編集 ]
[ 182843 ]
I Am a Cat 吾輩は猫である
I Am a Cat 私は猫です
I Am a Cat 俺は猫だぜ
I Am a Cat 僕は猫だよ
I Am a Cat ワシは猫じゃ
I Am a Cat 自分は猫ですよ
I Am a Cat あちきは猫でありんす
I Am a Cat おいどんは猫でごわす
I Am a Cat 某は猫で候
[ 2020/09/06 19:05 ] [ 編集 ]
[ 182844 ]
YOU


チミ
あなた
あんた
おまえ
おまえさん
貴様
てめえ
うぬ(ラオウのみ使用可)
[ 2020/09/06 19:09 ] [ 編集 ]
[ 182845 ]
主要国ならドイツ語に二人称にSie(あなた)とDu(お前)があるくらいか
[ 2020/09/06 19:16 ] [ 編集 ]
[ 182846 ]
外人で普通に男なのにオカマっぽい日本語使う奴がたまにいるが、あれは日本人の彼女と過ごしながら日本語を覚えた所為w
[ 2020/09/06 19:17 ] [ 編集 ]
[ 182847 ]
日本語の一人称代名詞はあれこれ含めると40は軽く超えるらしいからなぁ
[ 2020/09/06 19:28 ] [ 編集 ]
[ 182848 ]
とても細かいこと言うと
「私」と漢字で表記するのは女性の一人称になる
元の「わたくし」がそうだったから
なので男性の場合は「わたし」と平仮名で表記するのがより正しい
まあ、気にする人はほとんどいないけどw
[ 2020/09/06 19:33 ] [ 編集 ]
[ 182849 ]
あい、あっし、あたい、あたくし、あたし、あちき、うち、おいどん、おいら、おら、おれ、こちとら、しょうせい、せっしゃ、それがし、ちん、てまえ、とうほう、ぼく、よ、わい、わがはい、わし、わす、わたい、わたくし、わたし、わちき、わて、われ、わらわ、
[ 2020/09/06 19:38 ] [ 編集 ]
[ 182850 ]
※182846
なるほど。納得したわ。
なんでかなと思ってたからスッキリしたわ。
[ 2020/09/06 19:39 ] [ 編集 ]
[ 182851 ]
可憐「お兄ちゃん」「big brother」
花穂「お兄ちゃま」「brother」
衛「あにぃ」「big bro」
咲耶「お兄様」「dear brother」
雛子「おにいたま」「bro-bro」
鞠絵「兄上様」「brother mine」
白雪「にいさま」「elder brother」
鈴凛「アニキ」「bro」
千影「兄くん」「brother darling」
春歌「兄君さま」「beloved brother」
四葉「兄チャマ」「brother dearest」
亞里亞「兄や」「mon frere」
眞深「あんちゃん」「bud」
[ 2020/09/06 19:46 ] [ 編集 ]
[ 182852 ]
私類だけでも「わたくし」「わたい」「わて」「わし」「わい」「あし」「あて」「あたい」「あたし」「わっち」「あっち」と色々あるからね 古語や方言を入れると数百はある
[ 2020/09/06 19:48 ] [ 編集 ]
[ 182853 ]
オッサンでも
わたし わたくし 俺 僕
ぐらいは使い分けるからなぁ
[ 2020/09/06 20:08 ] [ 編集 ]
[ 182854 ]
性別で変わるなんて単純な事なら
外人さんも苦労はしないんだろうけどな。
話す相手と自分の関係性でいくらでも変化しうるってのは
厄介だと思うわ。
[ 2020/09/06 20:34 ] [ 編集 ]
[ 182856 ]
「愚妻」の「愚」も一人称だし(愚かな妻だと勘違いしている人多いが)、
「拙者」「拙」もへりくだった一人称。
「余」もそうか。
[ 2020/09/06 20:50 ] [ 編集 ]
[ 182857 ]
Iの意味である「自分」が関西弁ではYOUになるからな
全体主義である日本と個人主義の海外の違いが出てる
[ 2020/09/06 20:59 ] [ 編集 ]
[ 182859 ]
コメの中でも「私」のバリエーションで色々書いてる人いるけど、方言は入れちゃダメだろ~ それは無理筋
[ 2020/09/06 21:30 ] [ 編集 ]
[ 182860 ]
中学あたりで自分でも一人称が混乱する時期があるよな
「じぶん」だったり「うち」だったり大人になって思い出すと恥ずかしくなる
[ 2020/09/06 22:04 ] [ 編集 ]
[ 182862 ]
まぁ英語なんて識字率を上げるために単純化した言語だから仕方ない
だから世界標準語に選ばれたわけだし
日本語が世界標準語になっても英語の数倍も低い識字率になって標準語にした意味がなくなる
[ 2020/09/06 22:44 ] [ 編集 ]
[ 182864 ]
秋田県の田舎だと女なのに「おれ」って言うのいるw
[ 2020/09/06 23:50 ] [ 編集 ]
[ 182865 ]
ワイはワイや
[ 2020/09/07 00:40 ] [ 編集 ]
[ 182866 ]
男性だと、「私(わたし)」「私(わたくし)」を使い分けるし、
「俺」だと、普段の生活。「僕」だと育ちが良く感じる。
女性も違うよね。自分の名前を自分で呼ぶ行為だってあるし。
外国人には、理解が難しいかもな。
[ 2020/09/07 01:50 ] [ 編集 ]
[ 182867 ]
>182857
欧米の左翼全体主義の矛盾に気づけるともう一つ大人になれるよw
[ 2020/09/07 07:11 ] [ 編集 ]
[ 182869 ]
>182857
その解釈は理解できないし、何が言いたいのかよく分からない
[ 2020/09/07 08:53 ] [ 編集 ]
[ 182870 ]
 
無機物や無生物名詞にまで性別がある言語だってややこしいわ
[ 2020/09/07 09:19 ] [ 編集 ]
[ 182878 ]
やつがれがまだ出てないな
[ 2020/09/07 12:54 ] [ 編集 ]
[ 182891 ]
関西弁の自分がyouの意味で使われてるのは幼い男児に対して呼びかける時にyouという意味でボクと呼ぶような発想だろうよ
それが全体主義国家ならではの文化だとでも決めつけてるのは意味不明で説得力はゼロだけど
[ 2020/09/07 20:10 ] [ 編集 ]
[ 182996 ]
関西人の自分呼びは下品
[ 2020/09/09 13:56 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク