fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

外国人「これが地球最後の"エンペラー"とは思えない」 天皇陛下の飾らない様子が海外掲示板で話題に 海外の反応

この控えめな男が世界に君臨する最後のエンペラーだ

画像
This unassuming man is the last reigning Emperor in the world from r/monarchism



(海外の反応をまとめました)






■ 名前は徳仁。



■ 今のところはね ;)

■ インドを取り戻してみるかい?

■ 我々はアメリカにノートン王朝を取り戻すべきだね。ノートン万歳、そしてアメリカに神の祝福を。

■ ロシア帝国の復興を!




■ 本当に普通の人に見えるね。びっくり。

■ エンペラーと聞いて想像するのはメソポタミアの神のそびえ立つ巨獣、あるいは300のクセルクセスみたいな奇妙な巨人。でも実際にはほとんどのエンペラーはそういうものではなく、我々と変わらない普通の人たちだ。指導力や、気持ちや、勇敢さで特別な人たちをイメージするけど、血を流し、泣き、死ぬ、普通の人間だ。




■ 世界最長、そして最も正統な君主だ。

■ 2600年以上続いてるね。

■ 今後何千年も続いて欲しいね。

■ まさしく日本の国歌のようにね。
君が代は
千代に八千代に
さざれ石の
巌となりて
苔のむすまで

■ 文字通り天皇が続くことしか言ってない国歌。




■ イスラム革命が起こってなければなぁ…。



■ 第二次大戦が日本人のトラウマになって、天皇には全く権力がなくなってしまった。今日の天皇は他国の君主より権力がない。とても悲しいね。日本帝国は美しかったから。

■ 近隣諸国のほとんどを征服しようとし、複数の世界の大国に同時に宣戦布告することはあまりいい考えではなかったのかもね。




■ エンペラーならもっといい髪型にする余裕くらいはあるだろうと思うよね。

■ ブラジルのペドロ1世と2世を見てみてよ。 :)




■ 天皇にもいくらか権力があればいいのにと思う。女王程度にはね。



■ 1889年11月15日と第一次世界大戦が日本を孤独にした。とても悲しいね ;-;



■ 面白い事実:ヨーロッパの中世では"エンペラー"はどちらかというと宗教/カトリックの称号だった。神聖ローマ帝国が最高の例。



■ 1979年にボカサが没落して以来、日本は地球上で最後の帝政君主の国だ。



■ 信じられないよね。それに皇族がいつもカジュアルな格好をしているのも面白いと思う(ロイヤルの割には)。



■ 彼がなぜエンペラーと呼ばれるのかいまだにわからない。日本の国家はとっくの昔に統一されてるし、帝国を持ってるわけでもない。西洋の言葉では、彼はキングと呼ばれるべきなのでは?

■ 日本の"エンペラー"は英語では昔からずっとそう呼ばれてきたんだよ。




■ 彼には力がある。政治的な力ではなく、社会をつなぐうえでとても重要な象徴としての力を。福島危機の際の前の天皇の行動が良い例だと思う。



■ Tennoheka bansai



■ まじでローマ帝国とロシア帝国を復活させるべきだと思う。



■ お店で見かけるごく普通の人にしか見えないね。


ソース1


本日の人気記事


韓国人「安倍が韓国を無視!」安倍首相、辞任後に文在寅大統領に挨拶をせず、他国の首脳らとはツイートで挨拶を交わす 韓国の反応

韓国人「安倍、辞任後に各国首脳にツイートしてるのに、文在寅はスルーしてる理由がコチラ」

韓国統一部「南北関係の改善を支持してほしい」... 日本大使「いや、安保理決議を履行すべき」
関連記事

[ 2020/09/02 19:35 ] 日本 | TB(0) | CM(71)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 182525 ]
ペルシャ人がいるな
[ 2020/09/02 19:51 ] [ 編集 ]
[ 182526 ]
■ 文字通り天皇が続くことしか言ってない国歌。
ソース元見に行ったけど、これなかったよ?
2600で検索してそのリプライみたけど
[ 2020/09/02 19:52 ] [ 編集 ]
[ 182527 ]
戦国時代の頃からずっと権力なんかねえよ
信長も秀吉も家康も天皇じゃねえし
[ 2020/09/02 19:54 ] [ 編集 ]
[ 182528 ]
エンペラーと今も呼ばれているのはひとえに日本の国力のおかげです。
取るに足らない国だったら中国など強国の主張で引きづり下ろされていたでしょう。
今後、日本の国力が落ち続ければ、そのうち国王の扱いになると思いますよ。
[ 2020/09/02 19:56 ] [ 編集 ]
[ 182529 ]
この方の後が問題なのよ
しっかりして欲しい
[ 2020/09/02 19:57 ] [ 編集 ]
[ 182530 ]
>文字通り天皇が続くことしか言ってない国歌。

また、こんなこと言ってる。

現代語訳
男性と女性が共に支えているこの世は千年も幾千年もの間小さな砂がさざれ石のようにやがて大きな盤石となって苔が生じるほど長い間栄えていきますように
[ 2020/09/02 20:04 ] [ 編集 ]
[ 182531 ]
天皇陛下が皇太子時代に東海道新幹線の東京駅で拝見したが、皆、笑顔になるオーラは半端ないぞw 何故だか、ほっこりするのだ
[ 2020/09/02 20:14 ] [ 編集 ]
[ 182532 ]
足利将軍や徳川将軍が対外的にキングを名乗っていたからな、その上にまだ偉い人がいると知って驚いた外人たちによってエンペラーと呼ばれるようになったんじゃろ
[ 2020/09/02 20:15 ] [ 編集 ]
[ 182533 ]
エンペラーの呼称は植民地盛んなりし18世紀にヨーロッパで流行ってた称号を便宜的に当てはめられて広く紹介されたから。
その後他の「エンペラー達」が勝手に脱落したから唯一残っただけで、西洋人の勝手な名付けに過ぎないし本質にもそぐわない。
[ 2020/09/02 20:20 ] [ 編集 ]
[ 182534 ]
このサイト、元記事いじってんな
[ 2020/09/02 20:25 ] [ 編集 ]
[ 182535 ]
■ 文字通り天皇が続くことしか言ってない国歌。

違うわ。
[ 2020/09/02 20:26 ] [ 編集 ]
[ 182536 ]
大英帝国に同等扱いされたのが決め手っちゃ決め手
[ 2020/09/02 20:26 ] [ 編集 ]
[ 182537 ]
神道について触れないで語ると脱力するね外国人の会話は
[ 2020/09/02 20:27 ] [ 編集 ]
[ 182538 ]
エンペラーより上なんだよなぁ・・・
[ 2020/09/02 20:29 ] [ 編集 ]
[ 182540 ]
害国人(特にチャイナ)の中には戦前の天皇が独裁者だったと思い込んでるアホがいるからね。
短絡的な頭しか持ち合わせてないなら黙っときゃいいのに、センス疑われるよ
[ 2020/09/02 20:39 ] [ 編集 ]
[ 182541 ]
天皇=エンペラー訳はまあ正しいと言えば正しい
そもそも天皇という称号は中国の支配下である事を意味する「王」を回避して中国皇帝と同等の立場とするために付けたものなので
皇帝がエンペラーなら天皇もエンペラーやろな単純ロジック
最初に天皇をエンペラーと訳した欧米人はまあ誰か知らんけど
そこら辺の由来を分かって居て忖度したっぽい?
[ 2020/09/02 20:39 ] [ 編集 ]
[ 182542 ]
天皇は、西欧において預言者イエスが建国し、その直系が教皇と国家元首を兼ねた存在となって現在に継続しているといえる
とんでもないお方達なのだ、ひれ伏せよ
[ 2020/09/02 20:40 ] [ 編集 ]
[ 182543 ]
まぁ、エンペラーというかテンノウと言ってほしいかな
[ 2020/09/02 20:43 ] [ 編集 ]
[ 182544 ]
いくら米欄を盛り上げたいからと言ってむりやり韓国人っぽいコメント捏造するのはよくないとおもうよ
他の海外サイトも無理やり韓国人っぽいのねじ込んでるのよく見るけど
[ 2020/09/02 20:53 ] [ 編集 ]
[ 182545 ]
明治の昔には Mikado って言われたこともあるんだが。
Emperor ってのは便宜上の訳語で、西洋とは意味が大きく違う。
[ 2020/09/02 20:56 ] [ 編集 ]
[ 182546 ]
天皇の訳がエンペラー(皇帝)になっちゃったのが誤解を生むのだよ
せめて英語呼称がMIKADOだったら連中は分からないなりに了解していたのではないだろうか
てか、ストレートにTENNOHで覚えろと言いたい
[ 2020/09/02 21:12 ] [ 編集 ]
[ 182547 ]
God Save the Queen
■ 文字通り天皇が続くことしか言ってない国歌

ああ、その通りだよ
戦後の解釈は後付け的な無理がある
ま、国民が現代語訳の解釈が良いというならそれでも構わないけどね
[ 2020/09/02 21:16 ] [ 編集 ]
[ 182549 ]
天皇陛下への侮辱は0.1秒で日本人を豹変させる 
[ 2020/09/02 21:19 ] [ 編集 ]
[ 182550 ]
キングは将軍だからな
そしてエンペラーが宗教的な称号というのは日本も同じだ
[ 2020/09/02 22:02 ] [ 編集 ]
[ 182552 ]
天皇=日本だからな
シラスで治める方でウシハクではない
古事記の昔からそうなってる
明治憲法第一条の草案は
大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ治(しら)ス所ナリ
そのまんまだ、日本は天皇がシラス所
[ 2020/09/02 22:03 ] [ 編集 ]
[ 182553 ]
そこに居てくれるだけで有り難いこと。
感謝を忘れないことを思い出させてくれる存在。
[ 2020/09/02 22:04 ] [ 編集 ]
[ 182554 ]
天皇は地球上の全てのものの上に位置するのでエンペラーでしかないのだ
[ 2020/09/02 22:05 ] [ 編集 ]
[ 182555 ]
天皇家は和服を召してほしいとおもふ
[ 2020/09/02 22:05 ] [ 編集 ]
[ 182556 ]
日本の国旗も国歌も品格があり簡潔明瞭でめっちゃ好き
[ 2020/09/02 22:08 ] [ 編集 ]
[ 182557 ]
エンペラーでもいいけどゴッドだよ
[ 2020/09/02 22:10 ] [ 編集 ]
[ 182558 ]
ジョシュア・ノートンはアメリカ合衆国に対する一つの神のメッセージだったのかもしれないね。
彼を象徴にアメリカ合衆国は隣人の幸福を願う国になることもできたのに。
[ 2020/09/02 22:14 ] [ 編集 ]
[ 182559 ]
>面白い事実:ヨーロッパの中世では"エンペラー"はどちらかというと宗教/カトリックの称号だった。神聖ローマ帝国が最高の例。

天皇陛下も、代々、宮中祭祀を執り行ってきた宗教者だから
あながち間違ってはいないと思う
[ 2020/09/02 22:21 ] [ 編集 ]
[ 182560 ]
タイクーンやツナミがそのまま使われるなら天皇もテンノウと使えよ。日本の天皇にしか使えないけどな
[ 2020/09/02 22:23 ] [ 編集 ]
[ 182561 ]
>>第二次大戦が日本人のトラウマになって、天皇には全く権力がなくなってしまった。

???
過去は知らんが近代天皇に権力なんてないぞ?
民主政治や政治家の責任は取るがな。
大変な仕事だぞ天皇陛下は
[ 2020/09/02 22:37 ] [ 編集 ]
[ 182563 ]
過去の天皇にはもっとないぞ
戦前の天皇も立憲君主制だから今と変わらん
外人は物知らずのくせにでかい口叩くアホ
[ 2020/09/02 22:45 ] [ 編集 ]
[ 182564 ]
>>182528
1975年までエンペラーがいたのはアフリカの小国だよ
大英帝国と同等の同盟組める大日本帝国の天皇だからこそ価値があるのはそうだがね
[ 2020/09/02 22:49 ] [ 編集 ]
[ 182565 ]
西洋的な「Emperor」「King」と東洋的な「皇帝(天皇)」「王」は全くイコールではないからな。東洋で「王」といえば「漢倭奴国王」然り「朝鮮国王」然り、中国皇帝の臣下としての称号だったわけで、それに対抗する「天皇」の呼び名は聖徳太子の頃から受け継がれてきた中国からの独立の象徴でもある。確かに「Emperor」の定義とは少しズレる部分があるが、「日王」などと呼ばれるのはその歴史を踏みにられることと同じであって到底許容できるものではない。
[ 2020/09/02 22:54 ] [ 編集 ]
[ 182566 ]
ドイツもキングじゃなくてカイザーだもんな。
独立的な諸州を束ねる君主だから。
日本の場合も、諸藩をたばねる幕府の上に位置する権威だからエンペラーで合ってるんだよ。
[ 2020/09/02 23:27 ] [ 編集 ]
[ 182567 ]
>>182565
それをほざくのは朝鮮人のコンプレックス
何故なら朝鮮王はずっと属国の首長でしかなく
要はシ ナの一地方の王でありシ ナ皇帝に土下座する奴隷だから
朝鮮は属国の証しとして元号もシ ナの元号を使っていた
元号を決めれるものが世界の統治者=皇帝だからである
日本が古代から元号を自国で決めていたのは独立国の証し
つまり天皇はシ ナの皇帝と同等である

世界中やシ ナはさらっと天皇を天皇と呼ぶのに朝鮮人が出来ないのは朝鮮王がシ ナ皇帝に平伏する家来でしかないから
[ 2020/09/02 23:32 ] [ 編集 ]
[ 182568 ]
>近隣諸国のほとんどを征服しようとし

白人国家による何百年にも及ぶ植民地支配には言及しないんだな
しかも終戦後にご丁寧に植民地支配を続けようと軍隊まで送ったのにな
[ 2020/09/02 23:35 ] [ 編集 ]
[ 182569 ]
>>182566
そう、日本は諸国を束ねる上に位置するので天皇
朝鮮王は支 那の諸国王でしかないので王
支 那の使節が来ればその足元に土下座して王が出迎えるのが朝鮮
[ 2020/09/02 23:36 ] [ 編集 ]
[ 182570 ]
>>182568
全世界を征服しようとし日本人に追い払われたのが白人の歴史だよな
大東亜戦争の説明でもある
[ 2020/09/02 23:39 ] [ 編集 ]
[ 182571 ]
失礼な奴らだな、皇嗣殿下がおられるというのに。
なにが最後だっつうの。
[ 2020/09/02 23:41 ] [ 編集 ]
[ 182572 ]
独立国の日本人にとって元号とは自国で好きに決めれるものだが
属国である朝鮮人にとってはシ ナ皇帝が決めたものに従うものなのだ
その劣等感と負け根性が天皇と呼べない恥ずかしいコンプレックスとなって表れる
しかし日本は半島のような惨めな歴史ではないので天皇が正しい
[ 2020/09/02 23:44 ] [ 編集 ]
[ 182573 ]
今の技術なら子供の性別決めれるだろ?
まさかわざと逆にやることねえよな?
[ 2020/09/02 23:46 ] [ 編集 ]
[ 182574 ]
エンペラーと英訳するのが本来違うよな。ローマ皇帝とは違う。
どちらかと言えば、教皇の方が近いけど、外国人には理解するのは難しいわな。
[ 2020/09/02 23:47 ] [ 編集 ]
[ 182575 ]
日本の天皇は派手じゃなくていいんです。
国民から敬愛されて長く続くこと。それこそが大切なんです。
[ 2020/09/02 23:50 ] [ 編集 ]
[ 182577 ]
私(わたくし)が隈なく、ないという意味で、
文字通り神様の領域に達している家系の高貴な方々

いつも古代の天皇たちにそして国民にお仕えしてくれている

天皇陛下、ありがとう
[ 2020/09/03 00:34 ] [ 編集 ]
[ 182578 ]
>>182574
教皇は違うわ
皇帝の方がマシだわ
教皇って児童買春してそうなイメージ
[ 2020/09/03 00:41 ] [ 編集 ]
[ 182579 ]
歴史的にも武家政権の将軍や関白の方が見た目や建築も豪華だよ
やっぱ武力で統治する存在は見映えでも他者を威圧しないといけないからね
[ 2020/09/03 00:45 ] [ 編集 ]
[ 182580 ]
小室「俺が皇室のイメージをかえてやる、待ってろ…
[ 2020/09/03 02:13 ] [ 編集 ]
[ 182582 ]
1889年11月15日に何があったんや?
[ 2020/09/03 02:43 ] [ 編集 ]
[ 182583 ]
君が代が、天皇家の繁栄を祈った歌だって解釈は結構あとになってからで、元々は「ずっとあなたと一緒にいたいー!」って情熱的なラブソングだったという説もあるんだぞ
[ 2020/09/03 02:47 ] [ 編集 ]
[ 182584 ]
日本は小国の連合国家だったからな。
皇帝と言うより大王と言った方が近い気がする。
[ 2020/09/03 02:48 ] [ 編集 ]
[ 182586 ]
あまりにも無知な奴の知ったかであふれてるな
知らないなら黙っとけばいいのに
[ 2020/09/03 04:22 ] [ 編集 ]
[ 182589 ]
> 彼がなぜエンペラーと呼ばれるのかいまだにわからない。
中華の属国ではなく、対等な王朝だったから中華皇帝と同じエンペラー号なんだよ。
朝鮮が中国から独立した後、朝鮮王が皇帝になり、国号が大韓帝国になったのも、そういうこと。
アジア史を理解しなければ、そこは理解できない。
[ 2020/09/03 06:11 ] [ 編集 ]
[ 182590 ]
自分たちの子供の代で皇室が無くなる事を思うと心が苦しくなるな。
[ 2020/09/03 07:00 ] [ 編集 ]
[ 182591 ]
エンペラーじゃなくて天皇陛下だ
英語では正確に表現できないだろ
[ 2020/09/03 07:56 ] [ 編集 ]
[ 182593 ]
>>182589
独立した後ってw日本が日清戦争で勝利してシ ナが朝鮮を手放しただけだ
おまけにそれでも朝鮮が皇帝を名乗る資格はない
次は日本の天皇の支配下なんだから
単に日本の一部になったからそうして貰えただけだ
[ 2020/09/03 09:12 ] [ 編集 ]
[ 182594 ]
>>182590
なくならんわ
頭悪いんじゃねーの
[ 2020/09/03 09:13 ] [ 編集 ]
[ 182596 ]
 
天皇陛下の位置付けは、例えばキリストの子孫が代々ローマ教皇をしているようなものって言えばわかりやすいのかもね
[ 2020/09/03 10:20 ] [ 編集 ]
[ 182597 ]
権力と権威の違い あるいは 権威自体すらしらないのかね。

天皇に権力は必要ない それ以上の権威があるから
そして 天皇が 人々力で治める権力を持っていたら
権威は産まれず また力に抵抗する者も数多く現れ 天皇の血統は続かなったろう。 権力を持たなかったからこそ 民も権力者たちも権威の前に頭を下げたのだよ。
[ 2020/09/03 10:20 ] [ 編集 ]
[ 182600 ]
早くこの人から変わってほしい
令和はもうおしまい
[ 2020/09/03 11:20 ] [ 編集 ]
[ 182628 ]
中国が皇帝制になりそうじゃん
いつまで続くかわからないけど
[ 2020/09/03 12:35 ] [ 編集 ]
[ 182629 ]
絶対君主しか知らない外人には日本人の天皇観は全く理解できない。チベット人なんかは理解するだろうけど。
[ 2020/09/03 12:36 ] [ 編集 ]
[ 182724 ]
>西洋の言葉では、彼はキングと呼ばれるべきなのでは?

隠せないエラwww
[ 2020/09/04 12:45 ] [ 編集 ]
[ 182729 ]
bansaiばんさい???
「ざじずぜぞ」が言えない国民が書き込んだな…
[ 2020/09/04 13:31 ] [ 編集 ]
[ 182744 ]
現行の国際儀礼ではemperorはkingとは別格の存在として扱われる慣例になっていて、国際社会でkingとは別格扱いされてたemperorの中で今まで生き残ってるのは天皇家だけになってるって事だよ
現在デファクトスタンダードとなってる国際儀礼では天皇家だけがemperor認定に値してるってだけの話だから誤解もヘッタクレもなく国際儀礼の慣例では正真正銘のemperorは天皇家という結論にしかならん
[ 2020/09/04 17:29 ] [ 編集 ]
[ 182747 ]
天皇が国際的にもemperor扱いされるようになった契機は日英同盟締結時にお互いの国家元首をemperor扱いする事を定めて以降諸外国も日英に従ってemperor扱いする慣例が確立した
そのイギリスの国家元首はムガル帝国から帝冠を継承してインド皇帝となって以降emperor扱いされてたが、インド皇帝としての領土であったインドが独立してインド帝国は滅亡したのでインド皇帝としての肩書きは消滅して今ではkingに降格している
一方で日本は今でも帝国として健在だから天皇もemperorのままなのだろう
[ 2020/09/04 17:38 ] [ 編集 ]
[ 182802 ]
「実績」に基づいた「皇室天候」のことを紹介してやったらこいつらびっくりするのかな。
[ 2020/09/05 17:58 ] [ 編集 ]
[ 192602 ]
Thanks for finally writing about >外国人「これが地球最後の"エンペラー"とは思えない」 天皇陛下の飾らない様子が海外掲示板で話題に 海外の反応 こんなニュースにでくわした <Loved it!
[ 2021/01/03 22:12 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク