fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

豊臣秀吉が将軍になれなかった理由に外国人が興味津々 海外の反応

豊臣秀吉が将軍になれなかった理由に外国人が興味津々 海外の反応
今日学んだこと:日本を統一し事実上の指導者となった豊臣秀吉は、父親が足軽であり、武家の血筋を遡ることができなかったので将軍の地位を与えられなかった。


(海外の反応をまとめました)






■ 簡単にごまかすこともできたけど、彼はそうしなかった。

■ でしょ?後に家康がやったように。

■ 秀吉はごませなかったんだよ。彼のことを嫌う大名がたくさんいて、すぐにばれただろうから。日本を統一したかもしれないけど、晩年は彼の権力はとてももろかった。




■ 超将軍とか、別のタイトルを作ればよかったのに。

■ 闇将軍とかね。




■ 彼は代わりに太閤の称号を与えられた。そして事実上の将軍となった。

■ 彼は将軍より高い地位である太閤に自分でなった。

■ やっぱり将軍の方が地位が高く、天皇から授かるものだと理解してるけど。




■ 「仁王2」にいろんなことを教えてもらった。



■ 織田がつき羽柴がこねて家康が餅を食べた。



■ 血筋なんてすごくバカげてるよね。遡れば先祖はみんな無名なんだし。十分な影響力を集めて、自分は神の末裔であると宣言すればいい。4代もすればもう確かめようもなくなってる。



■ 徳川も似たような問題を抱えていた。侍というだけでは将軍の称号を得るのに十分ではなく、平氏か源氏の血縁でなければならなかった。でも彼の場合は「創作家系図」にお金を払うだけでよかった(それと支配者であるということも)。



■ 「戦国無双」の物語が彼を猿として描いているのが好き。どうしてそうなったのかは知らないけど。

■ どうやら織田信長が「子猿」というあだ名を付けたためらしい。




■ 徳川が禁止する前、当時は秀吉がやったように農民が侍・貴族階級になることが可能だった。

■ 実は秀吉が禁じることになる。自分が権力を握ったやり方を誰にもコピーされたくなかったんだ。




■ 彼の桐の花の家紋が大好きだ。現在の日本では病気のため桐の木は珍しくなってるらしい。アメリカの港町では食器を梱包する木箱に使われ、種の冠毛が梱包材に使われていたため、侵略種すれすれになってる。



■ 吉川英治の「太閤」が豊臣秀吉の架空の(史実?)の半生を描いている。かなり素晴らしい本だと個人的に思う。



■ 徳川家康が嗤う。



■ 彼は晩年頭がおかしくなって被害妄想になった。甥に自害を命じ、一族を皆殺しにした。彼の息子の跡継ぎを確実なものにするために。



■ この名前を見るだけでPS2の「決戦2」が懐かしくなる。超過小評価されたゲームだ。



■ 面白い事実:彼は草履持ちから軍でのキャリアを始めた。



■ 彼は朝鮮も侵略しようともしたが一人の男によって阻止された。李舜臣将軍である。



■ 確かにそうだけど、それはどうでもいいんだよね。ほとんど名前を知らない他の将軍たちよりみんな彼の名前のことを覚えてるんだから。


ソース1


本日の人気記事

韓国人「米国、日本、中国、韓国のゲームの近況」

韓国人「韓国、先進国のライバルでありG7メンバーであり欧州4位の経済大国イタリアを1人当たりGDPで逆転…涙が…;;」

韓国外相「韓国大使セクハラ事件でニュージーランドに謝罪しない!」カッコイイ!応援してます!の声
関連記事

[ 2020/08/30 17:42 ] 日本 | TB(0) | CM(68)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 182236 ]
官位としては関白のほうが上じゃないの?
[ 2020/08/30 17:48 ] [ 編集 ]
[ 182237 ]
なれなかったじゃなくてならなかったなんだよなあ
[ 2020/08/30 17:49 ] [ 編集 ]
[ 182238 ]
その内日本支配までしてそうだな、李舜臣将軍
[ 2020/08/30 17:50 ] [ 編集 ]
[ 182239 ]
李将軍wwww
休戦協定後、補給船狙ってだけじゃん。その後返り討ちあい戦死w
[ 2020/08/30 17:50 ] [ 編集 ]
[ 182240 ]
関白って国のNO2だぞ
当時も摂関家以外にはなれないとされた官位よ(養子に入って達成)
将軍以上にハードル高いと思うけど
秀吉だって信長の太政大臣位を超えたことをめちゃくちゃ嬉しがってたし
[ 2020/08/30 17:52 ] [ 編集 ]
[ 182243 ]
李舜臣将軍によって阻止されたはずなのに、なぜ耳を切り落とされただの花を切り落とされただの喚いているんだ?
[ 2020/08/30 17:59 ] [ 編集 ]
[ 182244 ]
将軍とかより、結局短期政権で終わったのは器じゃなかったんだと思う。

ところで最近「秀吉」で検索しても普通に豊臣秀吉しか出てこん。つまらん。
[ 2020/08/30 18:02 ] [ 編集 ]
[ 182245 ]
将軍より貴族、摂関家の方が血筋が重要だよな。
なんでこんな出鱈目がって思ったらちゃんと回答が(笑)
あの無名無能将軍の名前で奴らがいつものように出鱈目を撒き散らしていることがわかったよ。
日本の歴史を語るふりをして日本サゲ自国アゲをするんだよな。外国人は日本の歴史には興味があるけど、半島の歴史には興味がないからね。日本フェスやアニメフェスと同じ。
[ 2020/08/30 18:03 ] [ 編集 ]
[ 182247 ]
日本で4代は直ぐ分かるもん何だけどな
[ 2020/08/30 18:09 ] [ 編集 ]
[ 182249 ]
秀吉が関白なった時点で義昭はまだ存命で将軍を辞任してないから
[ 2020/08/30 18:14 ] [ 編集 ]
[ 182250 ]
>彼は朝鮮も侵略しようともしたが一人の男によって阻止された。李舜臣将軍である。

朝鮮人、エラみえてんぞw
ソウルまで攻め込まれてて阻止w
[ 2020/08/30 18:15 ] [ 編集 ]
[ 182251 ]
公家になって藤原氏に代わる新たな摂関家の氏として豊臣姓を下賜されたからね
征夷大将軍より関白のほうが上だし
[ 2020/08/30 18:15 ] [ 編集 ]
[ 182252 ]
将軍より関白の方が上だよ。
でも、関白は公家の最上位だけど、将軍は武家のトップなので特別なんだよな。
[ 2020/08/30 18:20 ] [ 編集 ]
[ 182254 ]
普通に関白になる方が上な訳だが
本当に血筋の問題なら関白になるときみたいにふさわしい血筋に養子に入ればいいだけ
単純に幕府以外の統治体制を目指してただけ
[ 2020/08/30 18:43 ] [ 編集 ]
[ 182255 ]
天下統一した時点で将軍だろ

武家が関白になるのがどれだけの偉業かわからんのか
[ 2020/08/30 19:08 ] [ 編集 ]
[ 182256 ]
 
足利義昭が将軍だったから。
やりすぎると朝廷と天皇を敵に回す事になりかねない。
[ 2020/08/30 19:14 ] [ 編集 ]
[ 182257 ]
戦国大名はみんな源姓もってるよね
[ 2020/08/30 19:17 ] [ 編集 ]
[ 182258 ]
関白になるほうが無理筋だから
格で言うなら関白のほうがずっと高いでしょ
[ 2020/08/30 19:19 ] [ 編集 ]
[ 182259 ]
秀吉は廃れてる足利に名門の血筋でないから養子にしてくれと頼んだら
「気にするな」とやんわり断られたとか
[ 2020/08/30 19:22 ] [ 編集 ]
[ 182260 ]
>>182255
そりゃ昔の外国の制度なんてよく判らんじゃろ
[ 2020/08/30 19:22 ] [ 編集 ]
[ 182261 ]
征夷大将軍って朝廷の令外官で厳密には「エゾ侵攻のための軍隊の長」だからね。外部の軍事系の臨時職みたいなもの。
関白は朝廷内の官位で政治を行う根拠がある官位。
秀吉さんは足利将軍家の末路を見て同じ轍を踏まないように関白になったんだろうね。
[ 2020/08/30 19:23 ] [ 編集 ]
[ 182262 ]
征夷大将軍は源氏の棟梁じゃないとなれないからなあ
望めば源氏の養子に入ることも出来たと思うけど
豊臣氏創設したのは将軍職もらうより朝廷での高い官位が欲しかったんやろな
[ 2020/08/30 19:27 ] [ 編集 ]
[ 182263 ]

 そもそも日本人は血筋を気にしない。気にするのは血筋的ブランドだけ。実際の「血」には興味がない。

 明治になって大山家と近衛家が婚姻関係を結んだけれど、こんなことヨーロッパではありえないんだそうな。でも日本では「同じ公爵」だからOK.

信長は藤原氏を名乗ったり平氏を名乗ったり。
ようするに、どうでもいいんだ yo
[ 2020/08/30 19:29 ] [ 編集 ]
[ 182264 ]
中世ヨーロッパの方がよっぽど血筋重視だったじゃん
1代で成り上がることなんて不可能なレベルで
[ 2020/08/30 19:38 ] [ 編集 ]
[ 182265 ]
貴族社会の方が上だったんだから関白の方が上の職だろ?
[ 2020/08/30 19:43 ] [ 編集 ]
[ 182266 ]
皇族の血が必要なんじゃなかったっけ?
[ 2020/08/30 19:44 ] [ 編集 ]
[ 182267 ]
鎌倉から室町って源氏の血が流れてないと武家として認めてもらえなかったんだよな。要はやっぱり皇族の血が大事だったわけで。苗字変えても絶対バレるし。
[ 2020/08/30 19:46 ] [ 編集 ]
[ 182268 ]
また朝鮮人が紛れ込んで嘘を書いていく
さっさと絶滅してくれないかな
[ 2020/08/30 19:56 ] [ 編集 ]
[ 182270 ]
徳川は将軍に拘らず、関白に成っていたら幕末は違った展開に成っていたのにな。
公武合体など必要無かっただろ。
[ 2020/08/30 20:09 ] [ 編集 ]
[ 182271 ]
李舜臣と従軍慰安婦は、韓国の歴史学者も真実を言えないほど聖域になってるんだろうなあ。
[ 2020/08/30 20:24 ] [ 編集 ]
[ 182272 ]
関白は権威は上だが実際的な権力は付随しない

あと太閤は元・関白の敬称
天皇を辞した後の上皇みたいなもん
[ 2020/08/30 20:33 ] [ 編集 ]
[ 182273 ]
関白なのになんで将軍にならにゃならんのよ
[ 2020/08/30 20:35 ] [ 編集 ]
[ 182275 ]
源氏が征夷大将軍で 平氏が関白だろ
織田信長は平氏だからあのまま 天下統一果たしてたら関白にはなっただろう
ただ信長は帝を倒すつもりだったから明智が裏切って止めたから関白は秀吉が養子縁組使って手に入れたし
将軍より関白の方が上の冠位だしね
[ 2020/08/30 20:47 ] [ 編集 ]
[ 182276 ]
武家のトップが将軍
その上に貴族の階級があるって、そんなわかりづらいことかね?
[ 2020/08/30 21:02 ] [ 編集 ]
[ 182277 ]
日本の爵位は家や個人に与えれるものだけど、欧州の王侯爵位は家や個人ではなく、領地に与えられている格式
だからその領地を領有して地主君主になれば、その土地の王侯爵位を得られる
[ 2020/08/30 21:26 ] [ 編集 ]
[ 182278 ]
日本は朝廷の官位や役職に準拠しているだけ
天皇や朝廷からの任官
[ 2020/08/30 21:30 ] [ 編集 ]
[ 182279 ]
ほとんど平民の身分の人が「殿下」と呼ばれるようになるなんて
秀吉以降は戦後に美智子様が皇太子妃となるまで無かったくらいの出来事なんだよなあ
逆に言えば現代の平民女性なら結婚により「殿下」と呼ばれる可能性があるけど
平民男子にその可能性はほぼ無い。
それくらいのことを秀吉はやってのけた。
[ 2020/08/30 21:31 ] [ 編集 ]
[ 182280 ]
自分が死んだ後のことまで緻密に考えることができなかった天下人。
[ 2020/08/30 21:39 ] [ 編集 ]
[ 182281 ]
殿下は、皇族、王族にたいする敬称

殿上人は内裏に参内して昇殿を許された三位以上の高位の位階と、一部の特別に許された四位、五位の人のみを指す
[ 2020/08/30 21:47 ] [ 編集 ]
[ 182282 ]
まあ、日本の制度上のやつは色々ややこしい
天皇、朝廷における叙任による階位もあれば(正・従~位)
朝廷内の官職もあれば(太政大臣とか)
武家、幕府内でのそれぞれの呼び名、与えていた官職もあれば
明治から戦前まで欧州の爵位を名だけ真似て叙任したものもある
[ 2020/08/30 21:55 ] [ 編集 ]
[ 182283 ]
征夷大将軍、関白どちらも令外官なので、相当する位階は時代によって違ってくるから、どちらが上という明確な規定は無いが、殆どの時代で関白の方が地位が上で、征夷大将軍がほぼ同格だった事はあっても、関白より上という時代は無かったはず。

ちなみに太政大臣は令制官で、律令が制定された初期では唯一の一位相当の官職になる。制定当時から名誉職的な官で、朝廷の事実上のトップは左大臣だった。

あと征夷大将軍になるには源氏や平氏でなければと言った決まりはなく、そもそも源頼朝は、朝廷から提示された上将軍、惣官、征東大将軍、征夷大将軍の内、上将軍は先例無し、惣官・征東大将軍はそれぞれ平宗盛・源義仲の先例が縁起悪い、征夷大将軍は坂上田村麻呂の大活躍の先例があるので、征夷大将軍が良いという経緯で決まった。
[ 2020/08/30 21:56 ] [ 編集 ]
[ 182284 ]
欧州は、領有領地の格式に準拠した王侯爵位
各国宮廷内での行政役職としての官職
そして軍での階級
[ 2020/08/30 21:59 ] [ 編集 ]
[ 182285 ]
秀吉が源平並の格を得るには大きな武勲を挙げなければならない
源平並の国内統一だけでは朝廷からの評価は足りない
その為の朝鮮出兵だったんじゃないの?
[ 2020/08/30 22:12 ] [ 編集 ]
[ 182287 ]
天皇ー朝廷(政府)ー軍職
天皇ー国民内閣府(内閣総理大臣職や各大臣職)ー防衛省管轄下の自衛隊内の階級

征夷大将軍職は、天皇・朝廷からの任官の軍の階級に相当しているかと(主に関東以東への征伐、鎮圧朝廷派遣軍、監督管理に当たる軍務職、関東・奥州探題官職)
[ 2020/08/30 22:16 ] [ 編集 ]
[ 182288 ]
名家の侍の養子になって家系図を手に入れようとしたが、嫌われててできず、
それで大金を投じて、大物の貴族の養子になってから、関白になった。
いきなり関白の称号はもらえない。
[ 2020/08/30 22:30 ] [ 編集 ]
[ 182289 ]
元々、源氏も平氏も、各時代の天皇が皇族、皇子を皇籍から外して、氏名を授けて設立した天皇警護、都防衛武士団
そして、各地の鎮圧、討伐に公卿や源平武士団から討伐・鎮圧軍の対象を任命して都から派兵していた
[ 2020/08/30 22:34 ] [ 編集 ]
[ 182290 ]
実は将軍でもない本貫もわからないリ某で捏造ホルホルするしかない朝鮮族ほんとうに哀れ
[ 2020/08/30 22:41 ] [ 編集 ]
[ 182291 ]
本来、関東・奥州監視と鎮圧の任を受けて鎌倉幕政を認められていたのに、執権北条時代に奥州争乱が手に負えなくなり、不甲斐ない幕府も当てにならず、朝廷は京の都から奥州鎮圧軍として公卿北畠(村上天皇が創設した源氏北畠家)を総大将にして派兵した
[ 2020/08/30 22:42 ] [ 編集 ]
[ 182292 ]
鎌倉幕府が国内統治上で領国に派遣して管理統治させていたのが、幕府の御家人からの任官の守護
江戸幕府では領国を更に細かく管轄区を分けて藩を作って、征夷大将軍に封建させていた大名に統治させていたのが幕藩体制
[ 2020/08/30 22:49 ] [ 編集 ]
[ 182293 ]
何かと皇族や朝廷内に干渉してきた藤原一族に対して、各時代の天皇が直属の部下として作ったのが源氏や平氏などの武士団かもねw
まあ、いろいろな時代の天皇が創設した各源氏・平氏の武家も分家などがたくさんできて大勢力となったわけだけど
[ 2020/08/30 23:01 ] [ 編集 ]
[ 182294 ]
源平藤橘にも一家、木下あらため豊家氏名が下賜され加えられた
源平両氏は天皇に由来、下賜された氏名
藤原は公家
そして橘と豊氏はそれらのどちらにも属さない、一介の下層民から引き上げて加えた氏家
[ 2020/08/30 23:18 ] [ 編集 ]
[ 182295 ]
楠木も豊臣も名家に列されてはいるが、どちらも滅ぼされて断絶していて実体はもうない
[ 2020/08/30 23:25 ] [ 編集 ]
[ 182296 ]
鎌倉幕府執権北条家討伐で挙兵した足利家は下野(現栃木県)の足利庄の清和天皇創設流れをくむ源氏
同じく、清和天皇流源氏の統領足利家の重鎮だった源氏今川家の家臣であり、人質として預けられていたのが幼少時代の松平家、のちの徳川家康
松平から徳川への改名は、自称、新田源氏に由来するという主張が元(真偽は確かではないw)
[ 2020/08/30 23:42 ] [ 編集 ]
[ 182298 ]
関白太政大臣は京都に近い大阪に拠点築いて警護にあたっていたから朝廷の官職を与えることになったというのもある
征夷大将軍職ほしければ、本来の任地である関東に行けとw
そして源氏一党の統領に認められろと(もちろん源氏の血筋が前提)
まあ、足利義満以来の京都に幕府の拠点を作って居座ったことは、本来の征夷大将軍の役目はしていないも同然だがw
[ 2020/08/30 23:58 ] [ 編集 ]
[ 182299 ]
あ、ちなみに大阪城(旧石山本願寺跡地)のある大阪は今は大阪府になっているけど、旧国名だとあそこは摂津国
京の都・山城国の防衛上重要な隣接国のうちの一つ
[ 2020/08/31 00:16 ] [ 編集 ]
[ 182300 ]
鎌倉幕府、江戸幕府:朝廷の出張行政代行機関、東国総督府
[ 2020/08/31 00:41 ] [ 編集 ]
[ 182301 ]
baka外人発見w
秀吉が侵略したかったのは明
朝鮮はただの通り道だっつーの
[ 2020/08/31 01:23 ] [ 編集 ]
[ 182304 ]
李舜臣www
明の大軍と、秀吉の病死と、
朝鮮半島が予想以上に貧し過ぎて、
兵糧を現地調達できなかったからだろ。
[ 2020/08/31 07:52 ] [ 編集 ]
[ 182312 ]
将軍が最高位とか思ってるんだろうな
無知なのに知ったかぶりの外人恥ずかしすぎるね。
あと李舜臣って、撤退中の日本勢に、停戦協定破って騙し討ちしたら返り討ちにあったクッソ雑魚だよねw
もし信長の野望に登場したら武力50くらいじゃねw
[ 2020/08/31 08:50 ] [ 編集 ]
[ 182321 ]
関白の意味理解してないな!
[ 2020/08/31 09:42 ] [ 編集 ]
[ 182338 ]
朝鮮を侵略したと勘違いしてるけど、ちょっと通らせてね、明にいくからだったんだ。
李舜臣の名も半島側には残っていなくて、後に日本側から、こんな人もいたよねって教えてもらったんだ。本当は、英雄じゃなくて、残念な人だったんだけどね。
[ 2020/08/31 11:13 ] [ 編集 ]
[ 182345 ]
『関白任官記』によると、御落胤ですが何か?

秀吉の祖父は、萩中納言という高貴な人物。政争に敗れ都落ちをし美濃へ。で、その娘が縁をたどりで宮仕え。その時帝の・・・。
[ 2020/08/31 13:12 ] [ 編集 ]
[ 182348 ]
だからこその関白
[ 2020/08/31 14:15 ] [ 編集 ]
[ 182349 ]
足利義昭がいたからなんて言ってる奴は、関白相論で検索してみるといいよ
[ 2020/08/31 14:16 ] [ 編集 ]
[ 182357 ]
超時空太閣のが将軍より強いよ
[ 2020/08/31 16:44 ] [ 編集 ]
[ 182359 ]
海外掲示板特有のクソ適当な知識でしたり顔やんけ
関白のが征夷大将軍よりハードル高いのはある
令外官で源氏頭領の家職みてえな扱いの将軍位と違って公家のもんだからな
[ 2020/08/31 17:04 ] [ 編集 ]
[ 182516 ]
>血筋なんてすごくバカげてるよね
こいつアメリカ人だろ
アメリカに歴史がないんで家系とか血筋に敵意に近い意識がある
家系なんてあたしに関係ないあたしはあたしって言われたことがある
その割に小金があるとヨーロッパの城みたいな邸宅作っちゃうし
[ 2020/09/02 15:55 ] [ 編集 ]
[ 183412 ]
まあ今のジャンプは自動車を最後に誇る産業はないんだけどね
自動車も電気自動車普及でとどめを刺さされ
[ 2020/09/18 08:49 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク