fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本の横浜町のこの菜の花畑が美しすぎるんだが」 海外の反応

日本の横浜町にある菜の花畑。通常一か月ほどしか見られない

画像
A field of Canola flowers in Yokohama Town in Japan. This usually last only one month from r/interestingasfuck



(海外の反応をまとめました)






■ こっち(アルバータ南部)では、今年は農家にとってキャノーラの大豊作の年だった。いつまでも続く黄色い畑は見て美しいし、香りも最高!

■ だから俺たちは引っ越したのwキャノーラの花粉のため嫁がずっとエピペンを携帯しなければならなかったから。でも豊作だったと聞けて良かったよ。雹のことしか聞いてなかったから。




■ 高度に改質された油を採るための植物のモノカルチャー≠自然。

■ 言えてる。




■ 全てが黄色に輝いてた。

■ 素晴らしい思い出がよみがえったよ、ありがとう :)




■ とても美しいね。



■ 俺のアレルギーが悲鳴を上げそう。



■ 俺はヒマワリに4か月水やりをして1週間しか花を見られなかったよ。

■ ヒマワリの主要な送粉者はミツバチで、ヒマワリの栽培はミツバチの巣を設置して管理することと共にあると言っていい。特にヒマワリが作物になってる農業地帯では。これらの地域のハチミツはヒマワリの味がするため、ヒマワリ蜜として知られる。




■ 「No Man’s Sky」 みたい。



■ 写真を見ただけでニオイがわかる。そして大嫌い。



■ カナダのマニトバにもこれあるよ。



■ 目から水が。悲しいわけでも喜びに圧倒されてるわけでもない。花粉症なんだ。



■ キャノーラってひどいにおいがするよね。



■ 数年前にオーストラリアのキャノーラ畑上空でスカイダイビングをする機会があったよ。本当に美しかった。



■ これに感動したら、ラトビアに行ってみるといい。畑の中で写真を撮る女の子が虫より多いから。



■ 一か月って思ってたより長い。



■ またの名をRapeseed。なんて素敵な名前だ。



■ 黄色い車がいい感じ。



■ 日本のキャノーラが北米のものとは妙に違うものでもない限り、これは絶対にキャノーラではない。

■ セイヨウアブラナの花に見える。同じ科だけど少し違うものだね。




■ イングランドにはこういう畑はそこら中にある。昔ながらの緑の畑をけばけばしい黄色のパッチワークにしてしまうので、多くの人が嫌ってる。



■ この時期の南アフリカのウエスタン・ケープの国道2号線沿いみたいだ。



■ 待って。キャノーラ油ってこういうところから来てるの?


ソース123


本日の人気記事

韓国人「俳優の顔を見てると、韓国の女優が日本の女優に圧殺されてるという事実…」=韓国の反応

韓国人「東京オリンピックの時に使う予定だった花火の一斉打ち上げ動画が凄い」

【韓国の反応】鹿島DF内田篤人、32歳で引退決断…韓国人「超イケメン、羨ましい」「コーチの道を!」
関連記事

[ 2020/08/25 09:30 ] 日本 | TB(0) | CM(23)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 181843 ]
日本の菜の花って「油のため」に作ってる畑は少ないんじゃないの
大概、自然にサイクルしてる雑草のうちだよね
[ 2020/08/25 09:39 ] [ 編集 ]
[ 181844 ]
匂い最高って言ってる人は…
[ 2020/08/25 09:41 ] [ 編集 ]
[ 181845 ]
どう見ても土手沿いだから、農家じゃないくて役所が景観のために植えたものだろうな
[ 2020/08/25 09:41 ] [ 編集 ]
[ 181846 ]
青森県横浜町、下北半島にある町か
[ 2020/08/25 09:50 ] [ 編集 ]
[ 181847 ]
花粉症の人世界中に結構いるんだな
[ 2020/08/25 09:59 ] [ 編集 ]
[ 181848 ]
食用に菜の花を栽培してるとこはあるが、蕾の段階で収穫して出荷するからな
[ 2020/08/25 10:10 ] [ 編集 ]
[ 181849 ]
名無し
えっ菜の花ってそんなに匂いが強烈?
それとも種類が違うのかしら?
[ 2020/08/25 10:40 ] [ 編集 ]
[ 181850 ]
 日本だと「横浜って青森にもあるの!?」がネタとして成立するけど、たいていの外国人は Yokohama をそもそも地名だとは知らず、タイヤのブランドだとしか思ってないと聞いたような気が。
[ 2020/08/25 10:43 ] [ 編集 ]
[ 181851 ]
唾液の匂い
[ 2020/08/25 10:56 ] [ 編集 ]
[ 181852 ]
>>181849
百合とか金木犀とかクチナシみたいに強烈には臭わないけど、一般的な花と比べらかなりニオイがするぞ
いいニオイかといわれると微妙だが
[ 2020/08/25 10:59 ] [ 編集 ]
[ 181855 ]
海外では喰わんのかな。
野菜の中で1番好きだから通年有れば良いのに。
来年は植えてみるか、雑草扱いなら種撒いとけば勝手に育つんだろう。
[ 2020/08/25 11:22 ] [ 編集 ]
[ 181856 ]
菜の花って味が大好きって感じでは無いけど
季節感が好きで毎年食べたくなる
お浸しとかパスタとかに入れて食べるな
[ 2020/08/25 12:40 ] [ 編集 ]
[ 181857 ]
個人的には熊谷の荒川土手の桜と一緒に咲く菜の花が一番好き
[ 2020/08/25 13:08 ] [ 編集 ]
[ 181858 ]
匂い最高って、人いるんだね…
よく唾液の乾いた臭いと言われるんだよ…
マスクしたままくしゃみすると、
しばらく菜の花の臭いがする。
[ 2020/08/25 13:45 ] [ 編集 ]
[ 181859 ]
朧月夜の世界ですね
[ 2020/08/25 13:57 ] [ 編集 ]
[ 181860 ]
煮て食う
[ 2020/08/25 14:16 ] [ 編集 ]
[ 181862 ]
山下清が歩いてそう
[ 2020/08/25 15:40 ] [ 編集 ]
[ 181864 ]
炒めて食うと旨い
[ 2020/08/25 18:14 ] [ 編集 ]
[ 181865 ]
勘違いしている奴が散見されるが、そもそも日本の菜の花と海外の菜の花は別種

>「油のため」に作ってる畑は少ないんじゃないの

そりゃカナダから大量に輸入してますし、日本の菜の花はもっぱら油よりも野菜として収穫される
[ 2020/08/25 18:59 ] [ 編集 ]
[ 181871 ]
菜の花が咲く頃には桜が咲く
隣に桜があるみたいだから咲いたら夢みたいに綺麗だろうな
行ってみたい
[ 2020/08/25 20:27 ] [ 編集 ]
[ 181882 ]
菜の花畑の匂いが大好きです。
季節を感じられていいと思うんだけどなぁ。
[ 2020/08/25 21:43 ] [ 編集 ]
[ 181886 ]
外国人特有の彩度上げ過ぎギラギラ写真だな
[ 2020/08/25 22:22 ] [ 編集 ]
[ 181887 ]
東北の友人の牧場では乳牛の飼料用に育ててるな。ちなみに、日本のキャノーラ油の原産地はカナダ。
[ 2020/08/25 22:32 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク