fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

日本の航空会社が開発した新時代の画期的なドアが海外で話題に  海外の反応

航空機のトイレ ひじ使い開ける取っ手開発 コロナ対策 全日空
新型コロナウイルスの感染防止対策として大手航空会社の全日空は、トイレのドアを素手で触らず、ひじを使って開ける取っ手を開発し、テストを進めています。

動画


(海外の反応をまとめました)






■ ひじは清潔なの?

■ 清潔ではないかもしれないけど、ひじで顔を触ることはないから衛生面でより安全。




■ これはいいね。



■ センサーで流れるトイレをドアにも応用してみては?



■ みんなのひじはちゃんと清潔なところに置かれてたのかな?



■ 足でコントロールするようにしてくれればよかったのに。



■ このシステムは既にインドの鉄道に導入されてるし、コロナの治療でも同じドアノブが使われてるし、6月以降に作られた客車もそう。



■ 日本人はすごい。技術革新に関して彼らはゴールドスタンダードだ。



■ 清潔は多くの問題への解決策だね。



■ Covidのおかげでようやくちゃんとした取っ手が手に入れられる。



■ コロナ危機の時代にうまい解決策だね。



■ この世に絶対安全なものなんかないですよ。



■ フットペダルにしてよ!



■ キッチンの壁にひじでもたれたらダメだね。



■ COVID-19がなくても公衆トイレの取っ手や鍵や全てのものに触りたくはなかった。ペーパータオルを使えばいい。ま、これは良いものだけどね。



■ ひじで鼻をかいちゃだめだぞ。

■ そんなの物理的に不可能だ。




■ なんて賢いんだ。



■ 俺のひじがどこにあったか知らないらしいな。(ヒント:どこか本当に気持ち悪い所。)



■ そういうトイレはもともと狭いのに、さらにスペースを占有してしまう装置を取り付けるの?



■ 可能な限り足を使うようにしてる。特に支払いの時に。



■ そして赤の他人が数インチ先で息をしてる元の席に戻る。



■ そもそもトイレの取っ手を素手で触る人なんているの?公衆トイレでは何にも触れないように布やティッシュを使ってるよ(公衆トイレはどうしても必要な場合だけしか使わないから、それすら滅多にないけど)。



■ それって我々が咳をするようアドバイスされたあのひじのこと?w



■ 次は真の問題であるエアロゾル微小飛沫に取り組もう。水を流すたびに作られ、空気中に8時間以上浮遊している。



■ 素晴らしい発想。誰もひじで顔を触ることはできないもんね。



■ これはとてもありがたいね!


ソース12


本日の人気記事

韓国金融当局「え、待って、何でこんなに信用融資が急増してるの!?」

【お家芸】韓国さん、また日本文化を無断盗用してしまう…=韓国の反応

韓国人「台風8号が韓国直撃へ!」朝鮮半島に上陸し南北朝鮮を貫通する可能性‥ 韓国の反応
関連記事

[ 2020/08/22 17:41 ] 日本 | TB(0) | CM(31)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 181647 ]
腰や首に痛みを抱えてる人には厳しい動作w
[ 2020/08/22 17:44 ] [ 編集 ]
[ 181648 ]
足のほうがいいと思います
[ 2020/08/22 17:46 ] [ 編集 ]
[ 181649 ]
非接触センサーでいいじゃん。
[ 2020/08/22 17:59 ] [ 編集 ]
[ 181650 ]
変に茶化すやつって
基本的に面白くないってのに気付けよ
[ 2020/08/22 18:00 ] [ 編集 ]
[ 181653 ]
用を足したあと手を洗わない人がいるからそういう意味でもトイレのドアは触りたくない
[ 2020/08/22 18:23 ] [ 編集 ]
[ 181655 ]
つま先で開けれるようにすれば良いと思うがw

日本人的には行儀が悪いって事になるのかな?
[ 2020/08/22 18:23 ] [ 編集 ]
[ 181656 ]
インドすげー
[ 2020/08/22 18:27 ] [ 編集 ]
[ 181657 ]
人感センサーとモーターを使えば・・と思うが、電源が切れた時を考えると
ドアの下側のフットペダルを踏むとバーを持ち上げて開け、ドアを傾斜させて重さで自動的に閉まる・・というのはどう?
[ 2020/08/22 18:40 ] [ 編集 ]
[ 181658 ]
子供は届かないと思うんだがどうすんの。
足操作系かセンサー感知系でしょ。
[ 2020/08/22 18:42 ] [ 編集 ]
[ 181659 ]

 肩やひじで戸を開けるのは酔っ払いの定番。
 「あぶさん」もそうしていた。
[ 2020/08/22 18:45 ] [ 編集 ]
[ 181660 ]
手をかざす自動ドアではダメなのか?
[ 2020/08/22 18:49 ] [ 編集 ]
[ 181661 ]
ドアにアタッチメント付けて、足で開閉できる様にする商品はもうすでに特許も取られてて無理やね。
でもちょっとヒジは微妙かなぁ 結局手で開ける人ばっかになりそう。
[ 2020/08/22 18:52 ] [ 編集 ]
[ 181662 ]
>センサーで流れるトイレをドアにも応用してみては?

繊細過ぎて誤作動が多いから物理基準にしてるのに頭悪いなぁ…
[ 2020/08/22 18:55 ] [ 編集 ]
[ 181663 ]
  
まさか肘で開ける方式になってるとは思わないから、最初手でいじくり回しそうな予感。やっぱり手が届かない足元にあった方が触ることはないと思うけど。
[ 2020/08/22 18:57 ] [ 編集 ]
[ 181664 ]
手であけてもいいのよ
選択肢が増えることは良いことだ
停電対策も従来の技術そのまま、自動ロックが手動になるだけ
[ 2020/08/22 19:03 ] [ 編集 ]
[ 181665 ]
女の子に肘鉄を喰らわされたとしたらそれは女の子が君のことを愛しているということだ
[ 2020/08/22 19:14 ] [ 編集 ]
[ 181666 ]
いやひじを汚されるほうが嫌なんだけど
手ならすぐに洗えるけど、服の袖はすぐに洗えないだろ
まあ取っ手を手で掴む必要が無いのはいくらかいいかもしれないが
自分なら手の甲で開けるかもしれない
[ 2020/08/22 19:19 ] [ 編集 ]
[ 181667 ]
そんな事より トイレの入り口のドアは 西部劇の飲み屋みたいな方式で 全国統一してくれ
[ 2020/08/22 19:56 ] [ 編集 ]
[ 181669 ]
ひじは服もあるし出先で簡単に洗えないなぁ
[ 2020/08/22 20:01 ] [ 編集 ]
[ 181670 ]
足で開ける構造にしろって言ってる奴は想像力がなさすぎる
飛行機のトイレって中も外も狭いだろ
足で開閉する機構を導入するとしてどこにペダルを置くのか、それを導入したらドアがどれくらい分厚くなるかとかを考えろ
[ 2020/08/22 20:21 ] [ 編集 ]
[ 181671 ]
操作しにくそうだし、
隣の席の人の肘が当たったとき、凄く嫌な気分になりそう
[ 2020/08/22 20:27 ] [ 編集 ]
[ 181672 ]
ANA/ANKコロナ渦を乗り切れる様、
祈ってますよ。

MRJにも非協力的な、
恩知らずのフラッグキャリアは、
もう一度死になさい。
[ 2020/08/22 20:35 ] [ 編集 ]
[ 181674 ]
>■ このシステムは既にインドの鉄道に導入されてるし

えっ?マジかwインド人は壁とか電柱の下とかガンジス川とかトイレ関係なくそこら中でするから、パトロールがいるって聞いたがw
[ 2020/08/22 20:52 ] [ 編集 ]
[ 181675 ]
手術室みたいに足ペダルで開けりゃいいじゃん
[ 2020/08/22 20:55 ] [ 編集 ]
[ 181676 ]
>>181670
どんまいw
ttps://www.youtube.com/watch?v=hac0h5IMmm4
[ 2020/08/22 20:58 ] [ 編集 ]
[ 181678 ]
肘で顔を触ることはできないけど、肘を触った手で顔触りそうだ。
[ 2020/08/22 22:31 ] [ 編集 ]
[ 181679 ]
ドア要員を一人配置しろ
[ 2020/08/22 23:06 ] [ 編集 ]
[ 181682 ]
おいおい>181670
飛行機の足ペダル式のトイレ、既に一部じゃあるんだが、、、
スペースなんていらんぞ
手術室は自動ドアよろしく左右に開くけども、飛行機のドアは折り畳みだし、外に開くようになる構造になってる
「開ける装置」が足ペダルなだけだぞ?
[ 2020/08/23 01:44 ] [ 編集 ]
[ 181687 ]
足で蹴って開けられるようにしてくれ
[ 2020/08/23 04:45 ] [ 編集 ]
[ 181692 ]
肘って10回言って
[ 2020/08/23 08:17 ] [ 編集 ]
[ 181983 ]
「ピザ」
[ 2020/08/26 16:37 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク