fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

外国人「1869年の今日、日本からサムライが消えた」 海外の反応

1869年のこの日(8月2日)、日本は武士階級を廃止した。明治維新の大規模な改革の下、全ての封建的特権が廃止され、従来の儒教的階級制度に終止符が打たれた

画像
On this day in 1869, Japan abolished its Samurai class system. Under the massive reforms of the Meiji Restoration (meiji means “enlightened rule”), all feudal class privileges were abolished, ending the traditional Confucian hierarchical order.


(海外の反応をまとめました)






■ サムライにとって悲しい日だ。

■ そして他の多くにとっては良い日。激動の時代で、ヨーロッパの貴族の死もそうだった。

■ より給料の高い仕事に就けるようになってサムライたちの多くもハッピーだったよ。

■ 彼らは日本の上流階級になったんじゃないの?

■ 既に豊かだったサムライはね。このころまでには多くのサムライは貧しく他の仕事をして生計を立てていた。

■ 幸せな日でもあるな。彼らの神話化が始まるんだから。




■ あの中のどれがトム・クルーズ?

■ もちろんフランス人の奴。

■ 背が低い奴。

■ あの映画は良かったけど、ちょっと無礼な感じもした。

■ 意外なことにあの映画、日本では概ね好評だった。日本的部分をうまく表現するために本当に努力したんだろう。

■ サムライがあまりにも高貴に描かれてたのが唯一の不満。現代のサムライ像はかなり腐敗していたというもの。

■ ああいう集団を美化するのが理解できない。サムライとか騎士とか海賊とか貴族とか、彼らのほとんどは自分たちの文化の中ですら怪物だった。




■ ゴーストオブツシマをプレーしてサムライ文化に興味を持ったよ。これを知れてよかった!
ところでみんなの好きなサムライ映画って何?

■ 映画じゃないけどLegend of the Five Rings。P&PのRPGが嫌いでなければ楽しめるかも。

■ 十三人の刺客と座頭市。

■ 用心棒。

■ 子連れ狼。北野武版の座頭市。あと、ブラインド・フューリー。ルトガー・ハウアーのアメリカ版リメーク。




■ 古いやり方は屈服するのが時間の性質。



■ 明治維新では確かに武士の特権を廃止し秩禄に置き換えた。しかし公家や大名は新しい制度の下で華族という貴族になった。日本に侯爵や大伯爵、男爵が生まれたわけだ。彼らには手厚い俸給と土地が与えられ、貴族院で議席を与えられた。この制度は1947年まで続いた。



■ 理想の戦士、学者になろうと全人生を賭けてたのにそれが全て突然なくなるってどんな感じだろうね。カウボーイ詩人たちも注意しとかないとね。



■ 犬の命を庶民より大事にした時から、サムライの時代の終わりのカウントダウンが始まった。



■ るろうに剣心で明治維新を学ばせてもらったわ。



■ サムライは大いに美化されてる、実際には超国粋主義の民兵みたいなものだったんだよ。



■ サムライや騎士は大抵の場合、ろくでもない暴君だった。それでも彼らが高貴で正義感溢れていたと考えるのは良いことだと思う。

■ どちらの場合でも、戦ったこともない子孫たちがその神話を使って自分たちの特権や地位を正当化しようとしてるところからその考えが生まれた。




■ そして彼らは素晴らしい映画になった。


ソース1


本日の人気記事

韓国人「朝鮮時代と日帝時代、どちらが残忍だったかを比較してみた」

【悲報】韓国人「韓国で貯水池堤防が崩壊!貯水池の崩壊で下流の村が焦土化!」 韓国の反応

海外「お互い争ってる場合じゃないよ…」「北朝鮮はなぜ抗議しない?」軍艦島の世界遺産登録について、韓国の大臣が米メディアで主張
関連記事

[ 2020/08/03 08:48 ] 日本 | TB(0) | CM(34)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 180219 ]
ガイジンはなんで無知である自覚がないのかな
[ 2020/08/03 08:51 ] [ 編集 ]
[ 180220 ]
>■ サムライは大いに美化されてる、実際には超国粋主義の民兵みたいなものだったんだよ。

はぁ?
封建制度の権化である侍が、中央集権制度への移行によって消滅するという話だろこれ。
[ 2020/08/03 09:14 ] [ 編集 ]
[ 180221 ]
理想の戦士とか美化とか
まず日本の歴史を勉強してくれとしか言いようがない
[ 2020/08/03 09:15 ] [ 編集 ]
[ 180222 ]
どうせ劣等心の塊のニダが喚いてるだけだから気にしなくていいゾ
[ 2020/08/03 09:16 ] [ 編集 ]
[ 180223 ]
侍と貴族じゃ随分義務と特権はちがったんだけどね。
侍でも大名、旗本から地侍の軽輩や浪人まで千差万別だしね。

欧米人は、自分たちの貴族は特権を濫用して吊るされたけど、侍はそんなことにはならなかった事実も認めないんだろうな。町人や農民があれだけ自由に文化や学問を謳歌できた国だったんだけどな。
[ 2020/08/03 09:18 ] [ 編集 ]
[ 180224 ]
侍や騎士のいなかった国の連中は、やたら彼らに妬みを持つよなあ。
[ 2020/08/03 09:40 ] [ 編集 ]
[ 180225 ]
座頭市はサムライじゃねっつーの
[ 2020/08/03 09:46 ] [ 編集 ]
[ 180226 ]
侍が理想の戦士だと困る人達がいるからね
[ 2020/08/03 10:07 ] [ 編集 ]
[ 180227 ]
江戸時代の侍は時代劇などの悪役に比べ大人しいものだったが、鎌倉/南北朝/室町時代の侍は蛮族という近年の認識
[ 2020/08/03 10:11 ] [ 編集 ]
[ 180228 ]
日本の事を何も知らずにサムライは放漫だったとか、よく言えるよな
海外の教育でサムライの事が書かれた教科書はゼロだぞ
皆んな憶測、妄想で言ってるヴァカだよ
[ 2020/08/03 10:14 ] [ 編集 ]
[ 180229 ]
殆ど暴君とか何に影響されたんだか
町人1人切っても下手すりゃお家断絶なのに
[ 2020/08/03 10:20 ] [ 編集 ]
[ 180230 ]
最近の侍ブームでくやしがってるやつの多いことwww
[ 2020/08/03 10:21 ] [ 編集 ]
[ 180231 ]
日本の兵士達なんだから国粋主義者は当然だろ、売国よりも何倍もマシだし、250年あまりの間日本を守るための兵士だったんだから
[ 2020/08/03 10:29 ] [ 編集 ]
[ 180232 ]
サムライ=保守と考える単細胞は日本にも居るけど、彼らには幕府以上に保守的で排外的だった朝廷や、阿部正弘のような幕府内部の改革派は見えていないのだろうね
[ 2020/08/03 10:32 ] [ 編集 ]
[ 180233 ]
欧州の貴族と被せないでもらいたいねぇ
天変地異が今と変わらず多かった日本では欧州のような堕落した貴族階級がのさばる事は最初から不可能。それが日本な。
[ 2020/08/03 10:34 ] [ 編集 ]
[ 180235 ]
日本軍の強さはまさに武士道だったから。三島由紀夫が今のところラストサムライ。三島は輪廻を信じていて、その輪廻の主体は意志だと書いている。第二第三の三島が未来に出てくることを予言しているわけだ。
[ 2020/08/03 10:50 ] [ 編集 ]
[ 180236 ]
サムライと西洋の貴族は似て非なるものだ.

1)サムライは大名を含め、私有地は持たなかった.一般のサムライは領主からあてがわれた武家屋敷に住んでいた(というより建前的には公地公民制で、私有地そのものが存在しなかった).大名もその名の通り大名主で、建前的には朝廷から地方荘園の管理を任された代理人である、その証拠に廃藩置県で全国の大名は領地を失った.

2)武士の地位は世襲できたが、剥奪されたり、売買されることも多かった.西洋の貴族の地位は国王などから与えられた領地支配権そのものであり、農奴とセットになった絶対的支配権であった.近代市民革命以降、土地は取引の対象となったが、その排他的支配権の性質は変わらず、近代資本主義の原則が所有権絶対、土地私有制度である.






[ 2020/08/03 10:56 ] [ 編集 ]
[ 180237 ]
>意外なことにあの映画、日本では概ね好評だった。

嘘を付くな
[ 2020/08/03 11:09 ] [ 編集 ]
[ 180238 ]
>鎌倉/南北朝/室町時代の侍は蛮族

 侍だけでなく、農民も蛮族だったから。
 地頭に後継ぎが無く年老いてきたら、百姓た ちは年貢を持ってこなくなる。乞食同然で晩年を過ごす地頭もいたそうだ。
商人も猟師もいつでも山賊に変身するし。これは世界中で同様だったが・・・
[ 2020/08/03 11:12 ] [ 編集 ]
[ 180239 ]
銃に敗北した侍
[ 2020/08/03 11:18 ] [ 編集 ]
[ 180240 ]
ニダとアルの 日本評価下げ のスレ
[ 2020/08/03 11:40 ] [ 編集 ]
[ 180241 ]
外人ってやたらと知っ高したがるよなぁ
中国との違いもわからないレベルのゴミみたいな知識しか持ってないのにさ
[ 2020/08/03 11:59 ] [ 編集 ]
[ 180242 ]
>>180219
>ガイジンはなんで無知である自覚がないのかな

自分の思い付き思い込みが正しいと謎の自信を持ってるからなあいつら
日本のガキかガイジ程度の知能しかない
[ 2020/08/03 12:00 ] [ 編集 ]
[ 180243 ]
五輪書を侍のバイブルとか言ってる奴らだから、武士階級についてまともな知識なんかあるわねない
[ 2020/08/03 12:16 ] [ 編集 ]
[ 180245 ]
>>180241
客体視とか公正さっていうのに欠けてるんだな。

ちゅうか、欠けてるDQN(死語)しかこの手の話をしないもんだが。
[ 2020/08/03 12:45 ] [ 編集 ]
[ 180246 ]
日本の終わりの始まり
リベラリズムで国滅ぶ
[ 2020/08/03 15:42 ] [ 編集 ]
[ 180247 ]
武家貴族の腐敗っぷりがひどくて、農民運動などもあって倒幕は加速するも討幕派も糞みたいな利権に群がったから反乱が勃発しまくって西郷がアホみたいに反乱鎮圧のために殺傷しまくったわけで。
侍やらもののふ、なんてのはしょせん幻想だよ。
[ 2020/08/03 16:42 ] [ 編集 ]
[ 180248 ]
外人って単純なことしか考えられないのかな
侍という役職がなくなってもその精神はいくらでも引き継ぐ事が出来るしそれが職人と呼ばれる人に継承されたりして未だに生きてるんだよ
そもそも侍なんて現代社会でやれるわけもないんだからどこかで消えるのは当然
[ 2020/08/03 17:10 ] [ 編集 ]
[ 180253 ]
>ゴーストオブツシマをプレーしてサムライ文化に興味を持ったよ。

その時代から何百年経っていると思ってるのかね?
サムライは外国で近代に出来た言葉。元寇の時は武士でしょ。
ほんと、ゲームや映画を現実と受け止める外人って幼稚過ぎて嫌い。
そもそも、外国人が日本の戦争に参加して何になる?
日本は血族主義。今でも同じ。変な所で人種差別を話すくせに、
なぜ、歴史では分からないのかね?外人のトム・クルーズが参加するわけねーだろ!
[ 2020/08/03 18:16 ] [ 編集 ]
[ 180259 ]
暴君もいれば名君もいる
そんな当たり前の事も分からないんだね
[ 2020/08/03 21:12 ] [ 編集 ]
[ 180260 ]
>>180237
あの映画は意外にヒットしたよ。
監督のエドワードズィックは、かなり頑張ったと思う。
なんちゃって日本人じゃなく、エキストラ含めて
全ての俳優陣を、日本人に統一した事や殺陣のシーンなど
斬られ役のエキスパートを使った事。
真田広之や渡辺謙の意見はかなり取り入れた。
日本に対してのリスペクトが多大に感じられた。
[ 2020/08/03 22:36 ] [ 編集 ]
[ 180261 ]
>>180237
あの映画は意外にヒットしたよ。
監督のエドワードズィックは、かなり頑張ったと思う。
なんちゃって日本人じゃなく、エキストラ含めて
全ての俳優陣を、日本人に統一した事や殺陣のシーンなど
斬られ役のエキスパートを使った事。
真田広之や渡辺謙の意見はかなり取り入れた。
日本に対してのリスペクトが多大に感じられた。
[ 2020/08/03 22:38 ] [ 編集 ]
[ 180300 ]
>>180233
平安時代に貴族の腐敗が激しかったから、武士政権に取って代わられたんだぞ。
[ 2020/08/04 13:11 ] [ 編集 ]
[ 180494 ]
日本を褒めると必ずシュバッて来る人たちがいるよねぇ
[ 2020/08/07 01:49 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク