fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「この日本の乾電池のCMがめっちゃ面白い」→「伝説的な存在だ!」 海外の反応

それを待つ

動画
それを待つ


(海外の反応をまとめました)






■ この小さな消防士はエナジャイザーバニーと張り合えるかもね。

■ あるいはデュラセルバニーと。

■ よく覚えてたな。




■ このおもちゃをアニメ化するべきだね。



■ もっと急いで。火で人が死んでるよ。

■ 大丈夫。ジェット燃料では鉄の梁は溶けない。




■ 俺のおもちゃの消防車用にああいう梯子が欲しい。



■ ビルに飛行機が向かってるところで緊張してしまった。

■ だな。誰かがダークな編集してあの場面になるのかと思った。

■ これはハイジャッカーが金を要求するか政治犯の釈放を要求するかしかしなかった1970年代に撮影されたものだから。

■ 単純な時代だったね。




■ Nationalの電池か。子供の頃の思い出がよみがえる。今はPanasonicに統合されたね。



■ このCMは私にとって伝説的な存在。



■ 子供の頃これの英語版を見たのを覚えてる。



■ ヤマはゴジラだと思ってたのに。



■ 何で2本とも同じ向きなの?

■ 空気タンクみたいに見えるように。




■ 一本の電池には1000分の1ペニー分くらいの電気が入ってる。



■ このCM覚えてる、すごく老けた感じがする!



■ これの音楽は不条理なほどファンキーだね。



■ このCM覚えてる。香港でも吹き替えで放送されてたよ。



■ このおもちゃの再販を要求する!



■ あの消防士には未来が見えるらしい。タバコに火が付くはるか前から登り始めてないと、もはや煙すらなかったろう。



■ 70年代のファンクが懐かしい。



■ このタイプの単三電池一組を見つけたんだけど、長寿命と書かれてて1978年のタイムスタンプがあって、今でも1.53vに達したよ。

■ 針式テスターに入ってたけど、いまだに交換する必要はない…。



ソース1


本日の人気記事

海外「このシーンは爆笑w」アニメの「意識高い系」を皮肉ったシーン、海外でも大うけだった模様

【日本美女】韓国人「日本の女性自衛官画像をご覧ください」→「お金持ちの北朝鮮」 韓国の反応

韓国人「日本人が考えている韓国人の顔がこちらです…」=韓国の反応
関連記事

[ 2020/07/27 08:12 ] 日本 | TB(0) | CM(26)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 179701 ]
♪な~んでも なしょ~な~る~♪
[ 2020/07/27 08:54 ] [ 編集 ]
[ 179702 ]
編集点があっても気付かれない時代
[ 2020/07/27 08:56 ] [ 編集 ]
[ 179703 ]
エボルタくんのアイデアこれやったんだ
[ 2020/07/27 09:00 ] [ 編集 ]
[ 179704 ]
70年代かとおもたら
1983年昭和58年のCMらしい
[ 2020/07/27 09:24 ] [ 編集 ]
[ 179705 ]
これが初代プロト・エボルタくんですか。
そういえば単1単2電池など使わなくなったな・・・
角形9Vなんて出番がなくて埃かぶってる。悲しい
[ 2020/07/27 09:37 ] [ 編集 ]
[ 179706 ]
■ 何で2本とも同じ向きなの?

う〜ん、並列接続って習わないのか…
[ 2020/07/27 09:48 ] [ 編集 ]
[ 179707 ]
統合というか名前が変わったんだろ
[ 2020/07/27 10:12 ] [ 編集 ]
[ 179708 ]
可愛い!
[ 2020/07/27 10:19 ] [ 編集 ]
[ 179709 ]
>1978年のタイムスタンプがあって、今でも1.53vに達したよ。

マジかあ。100均のなんて数年で緑の粉が出てくるのに。
[ 2020/07/27 10:55 ] [ 編集 ]
[ 179711 ]
>Nationalの電池か。子供の頃の思い出がよみがえる。今はPanasonicに統合されたね。

Nationalって国内だけで使ってたブランドじゃなかったっけ?
日本人の書き込みかな?
[ 2020/07/27 11:22 ] [ 編集 ]
[ 179713 ]
そんな長期間入れっぱなしにしたら液漏れするのでは…
[ 2020/07/27 11:46 ] [ 編集 ]
[ 179714 ]
実際これができるだけの時間持つという実績があれば編集したって問題ないからなあ
[ 2020/07/27 11:56 ] [ 編集 ]
[ 179716 ]
今のアルカリ電池を入れたらスピードが上がるんだろうな
[ 2020/07/27 12:52 ] [ 編集 ]
[ 179717 ]
>>大丈夫。ジェット燃料では鉄の梁は溶けない。
9.11にテルミット切断の形跡なんて無かった、いいね?
[ 2020/07/27 13:54 ] [ 編集 ]
[ 179726 ]
なにこのCM素敵!でも、音消した方が好みかも
[ 2020/07/27 14:42 ] [ 編集 ]
[ 179729 ]
そういや単一電池は懐中電灯とかでまだ使うけど
単二電池って使う機会滅多に無くなったよなぁ

パックモンスターとか平安京エイリアンとかクレイジークライマーとか
LSIゲームやってる頃はめっちゃ買い込んでた記憶あるけどな
[ 2020/07/27 14:58 ] [ 編集 ]
[ 179756 ]
古い目覚まし時計使ってるんでまだ単二使ってるわ
時計の場合長期間使えるから滅多に交換しないけどな
[ 2020/07/27 16:14 ] [ 編集 ]
[ 179758 ]
登り切って梯子を外れて落ちないか心配した
[ 2020/07/27 16:17 ] [ 編集 ]
[ 179767 ]
>>ジェット燃料では鉄の梁は溶けない。
本当に鉄がジェット燃料で溶けないなら、ジェットエンジンは鉄だけで作れることになるんだが。
実際にはニッケルやらコバルトやらを主成分にした耐熱超合金で作ってるよね。
[ 2020/07/27 17:01 ] [ 編集 ]
[ 179775 ]
>角形9Vなんて出番がなくて埃かぶってる。悲しい

子供たちの間に端子を舐める危険な遊びが流行ったりしたからね・・・
棒状なら、両方を同時に舐めるのは難しいでしょ?
[ 2020/07/27 17:40 ] [ 編集 ]
[ 179782 ]
42年前の電池がまだ普通に生きてるってすごいな。
百均で買ったメイドインチャイナの単三電池は未開封なのに1年で全部液漏れしたというのに。
[ 2020/07/27 18:39 ] [ 編集 ]
[ 179786 ]
開放電圧はキープしてても中身はスカスカだろうから
負荷かけたら一瞬で空になると思う
[ 2020/07/27 18:52 ] [ 編集 ]
[ 179825 ]
パナソニックになってから一度も製品を買ってないな。
ナショナル時代の短波ラジオが最後の買い物だった。
[ 2020/07/27 23:01 ] [ 編集 ]
[ 179837 ]
エボルタのCMのやつ
[ 2020/07/28 02:12 ] [ 編集 ]
[ 179840 ]
角形9Vは今でも使ってるよ。

安く売られているノーブランドのデジタルテスターとか、ピストル型の赤外線温度計とか、ホームセンターで売られている壁裏の柱を検知するセンサとかの、計測器に使われてる事が多い。

テスターでもアナログタイプだとか、デジタルでもノーブランドじゃなくて、名前の通ったメーカー製だと、角形9Vは使われてないと思う。

そういえば、大昔は角形9Vを使ったラジオとかも、あったのだけど、あれって、電池スナップから延びるリード線部分が断線して故障する事が多かったんだよね。

角形9Vじゃなくて、単3電池4本を収納する独立した電池ボックスに電池スナップを繋いで、その上で、改めて電池ボックスを本体に収納するという方式のラジオもあったけど、これも故障しやすかった気がする。
[ 2020/07/28 04:03 ] [ 編集 ]
[ 179890 ]
社名は昔は国内向けはナショナル、海外向けはパナソニックで
後にパナソニックに社名を統一しただけなのに統合って
ナショナルとパナソニックを別会社だと思ってたんかいな
[ 2020/07/28 14:54 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク