fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

日本の透明なバイクの燃料タンクがかっこいいと海外掲示板で話題に 海外の反応

透明タンク

動画
Japanese Motorcycle Brand Invented This Transparent fuel tank🔥😍. Do you want to have one? from r/motorcycles



(海外の反応をまとめました)







■ すげーかっこいい。ZRX1200かな?タンクも大きくしてない?20リットル以上はありそうに見える。



■ これはかなりクールだ。
でも新しい発想というわけではない。ドゥカティはかつてグラスファイバー製の燃料タンクを製造してて一部を塗装してなかったけど、まさにこのため。それは1974年モデル。これほどはっきりとは見えなかったけど、あとどれだけ残ってるかは分かった。そして白いプラスチックタンクはダートバイクに何年も使われている。部品市場の大型の燃料タンクの多くはこの理由のために塗装されてなかったり、ステッカーが貼られてなかったりする。



■ 2重にして外の層で金魚が泳げるようにしたらいい。そしたらデザイン完成。

■ 暑い日には乗れないね。魚がかわいそう。

■ プラスチックの魚を燃料タンクに入れてもいいぞ。




■ これ危険だと思うのは俺だけか?

■ 何でこれが普通の燃料タンクより危険なの?ついでに車の燃料タンクと比べても。




■ かっこいいけど、自分の股間にどれほどの爆発物があるのかわざわざ思い出させてくれなくてもいいよ。



■ いらない。俺の川崎には燃料ゲージがついてるから。



■ 事故時の安全性は?足の間で火がつかないか?

■ 安全性は他のタンクと変わらないよ。俺のバイクのタンクは樹脂製。シースルーじゃないけど。

■ 最近の新しいバイクはほとんどが樹脂製タンクを使ってる。見た目は金属っぽいけど下の樹脂を覆ってるだけ。
樹脂製タンクの方が継ぎ目がないので金属製より安全。事故の時は変形して元に戻る。金属製なら変形したら破裂することも多い。金属タンクの強度は溶接個所の強さと同じ。

■ ほとんどが?それ本当?大手4社のストリートバイクはみな金属製タンクが多いよ。デュアルスポーツとオフロードバイクは確かに樹脂製が多い。でもストリートバイクは?




■ 俺の古いKTMダートバイクもこれだった。すごく気に入ってた。



■ 彼らが発明したわけではなく特別注文しただけだよ。そしてこれは川崎ではなく、どこかのサードパーティのカスタムショップが彼の古いバイクをカスタマイズしたもの。



■ 燃料計の方がいい。



■ ゴムのアヒルを浮かせてみたいね。



■ なんてでかいタンクなんだ!



■ フィッシングルアーみたいだ。


ソース1


本日の人気記事

韓国人「日本の食文化で驚いたことがこちら・・・」=韓国の反応

韓国人「日本の薬すごすぎる!爪水虫がみるみる良くなってきた」

【韓国の反応】韓国・ヒュンダイ、日本公式Twitterアカウント開設…防弾少年団のFCV広報活動等を投稿し、日本再進出説浮上?
関連記事

[ 2020/06/22 10:15 ] 日本 | TB(0) | CM(50)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 176781 ]
>かっこいいけど、自分の股間にどれほどの爆発物があるのかわざわざ
>思い出させてくれなくてもいいよ。

冷静に考えたらそうだよなww
[ 2020/06/22 10:25 ] [ 編集 ]
[ 176782 ]
ガソリンタンクとしての基準満たしてるのか?
[ 2020/06/22 10:39 ] [ 編集 ]
[ 176783 ]
なんとなく遮光した方が安全の気がする。
[ 2020/06/22 10:43 ] [ 編集 ]
[ 176784 ]
意味わからねぇケチつけてるやついて笑えるwなんだタンクの基準ってw 安全基準のことか?国によって違うし、守らなかったらなんだってのw
[ 2020/06/22 10:43 ] [ 編集 ]
[ 176785 ]
非金属製は静電気は大丈夫?
[ 2020/06/22 10:45 ] [ 編集 ]
[ 176786 ]
無駄に怖い
[ 2020/06/22 10:46 ] [ 編集 ]
[ 176787 ]
こうやって目で見えるとちょっと怖いわ
事故って炎上しないかなっていう懸念が中身が見えないより感じられるんだよね
[ 2020/06/22 10:48 ] [ 編集 ]
[ 176788 ]
落ち着かない
[ 2020/06/22 10:49 ] [ 編集 ]
[ 176789 ]
軽油だと緑色で川崎っぽいんだけどな
[ 2020/06/22 10:51 ] [ 編集 ]
[ 176790 ]
>日本の透明なバイクの燃料タンクがかっこいい
  
これだとバイク全体が透明みたいに読めるわ
「日本のバイクの透明な燃料タンク」に修正してほしい
[ 2020/06/22 10:55 ] [ 編集 ]
[ 176791 ]
ガソリン抱えながら走る感覚を味わえる
[ 2020/06/22 11:00 ] [ 編集 ]
[ 176794 ]
  
樹脂タンクはメーカー純正で各社あるよ
カスタムでも漏れなければ車検通ります

ちなみに四輪でもほとんどは樹脂タンク
[ 2020/06/22 11:07 ] [ 編集 ]
[ 176795 ]
イタリアにするためにあまり入れれないな
[ 2020/06/22 11:14 ] [ 編集 ]
[ 176796 ]
コケたら割れそうで怖いw
[ 2020/06/22 11:17 ] [ 編集 ]
[ 176797 ]
>> 176784
道路運送車両法(所謂保安基準)ってご存知?
タンクの保安基準を満たしてなければ確実に250cc超えてるから車検は通らない、警察に捕まれば整備不良=違法改造で罰金刑だぞ、僕ちゃん
[ 2020/06/22 11:17 ] [ 編集 ]
[ 176798 ]
コーナリングの度にチャポンチャポンなってるのが凝視するわけないが、音じゃなく視覚で入ってくるとか集中力が削がれそうw
[ 2020/06/22 11:18 ] [ 編集 ]
[ 176799 ]
※176783
ガソリンに真夏の直射日光って想像すると怖いねw まあ大丈夫だから作ったんだろうけど。自分なんか今の時期ドッグフードですら躍起になって遮光してるわw
[ 2020/06/22 11:21 ] [ 編集 ]
[ 176800 ]
かっこいいけど
紫外線でガソリンが劣化はしないの?
[ 2020/06/22 11:29 ] [ 編集 ]
[ 176801 ]
内容量が一目でわかって便利だとは思うけど、日本の夏の強烈な日差しだとガソリンが劣化しそう
[ 2020/06/22 11:37 ] [ 編集 ]
[ 176803 ]
特攻バイクに乗ってる気分になりそうな気がする
[ 2020/06/22 11:53 ] [ 編集 ]
[ 176804 ]
事故った時に割れて下半身が灰になるだろう
上半身だけで生きられれば幸運だが普通は不幸なほうに物事は転んでいく
[ 2020/06/22 12:07 ] [ 編集 ]
[ 176805 ]

農作業用機器は大体半透明だけど?
[ 2020/06/22 12:08 ] [ 編集 ]
[ 176806 ]
面白いけどなんかもぞもぞするな
人間の腸が透明で見えたら気持ち悪いのと同じ感覚
[ 2020/06/22 12:42 ] [ 編集 ]
[ 176807 ]
怖い
レース用のバイクのタンクを中が見える素材にしたら面白そう
激しいコーナーリングや加減速で燃料がどう動いてるか見えるし
「もう燃料残ってねえw」とかわかりやすく視覚化できる
[ 2020/06/22 12:54 ] [ 編集 ]
[ 176808 ]
※176805
農作業用機器ってほとんどが軽油(灯油)だし、樹脂タンクなら間違いなくガソリンじゃない
ガソリンと一緒にすんな
[ 2020/06/22 12:57 ] [ 編集 ]
[ 176809 ]
※176808
草刈機(刈払い機)みたいなガソリン混合タイプは比較的樹脂製多いけどな
よくわかってない奴は結構勘違いするで
[ 2020/06/22 13:41 ] [ 編集 ]
[ 176810 ]
夏の炎天下に置いとけない感じ
[ 2020/06/22 14:45 ] [ 編集 ]
[ 176811 ]
安全運転するようになって良いかもね
[ 2020/06/22 15:01 ] [ 編集 ]
[ 176812 ]
俺もどうせならお風呂用のアヒルを浮かばせてみたい
PVCやゴム製だとガソリン耐性ないかもしれんが
[ 2020/06/22 15:11 ] [ 編集 ]
[ 176813 ]
これって見える事での危険物への恐怖というよりは、逆に通常の見えないことで如何に無頓着(本来持つべきの恐怖心が鈍くなる)になっちゃってるかってことだよなw
[ 2020/06/22 15:19 ] [ 編集 ]
[ 176814 ]
>いらない。俺の川崎には燃料ゲージがついてるから。

世の中にはこの燃料ゲージの誤作動を想定するような人種もいる

目視で確認できるというのはこれ以上無い確認方法だからな
[ 2020/06/22 15:33 ] [ 編集 ]
[ 176815 ]
ガソリンが腐るとか紫外線で劣化するとかいう噂もあるが
経験上10年前のガソリンだろうが普通に使えるのだが。。。
[ 2020/06/22 15:39 ] [ 編集 ]
[ 176817 ]
オフロードとかの奴は、エンデューロとか日常向けに大型の燃料タンクがサードから売られてたりしたな。
ラジエーターシュラウドの辺りまで中空一体型で、タンク容量を増やした樹脂製の奴とか。
事故って転んで路面ですり下ろされて、穴開いたりしないかと他人事ながら心配になってた。
純正のままだとフレームの間に挟まって、注ぎ口とかの辺りは金属のタンクカバーついてるしさ。

農耕器具とかと違って、やっぱ路面事故のこと考えると、同じようなプラスチック素材と言えども、安全基準は厳しいだろうな。
[ 2020/06/22 16:27 ] [ 編集 ]
[ 176818 ]
日本で唯一のバイクメーカーカワサキはまさに日本人の誇り!
[ 2020/06/22 16:31 ] [ 編集 ]
[ 176819 ]
ガソリンスタンドでポリタンクへの給油が禁止されてるのは静電気がおきやすいから。
こういうのは静電気対策してるのかな。
[ 2020/06/22 18:09 ] [ 編集 ]
[ 176822 ]
樹脂製タンク結構あるよね。
タンクバックがくっつかなくて大変らしいけど。
[ 2020/06/22 18:47 ] [ 編集 ]
[ 176824 ]
 最近の新しいバイクはほとんどが樹脂製タンクを使ってる。見た目は金属っぽいけど下の樹脂を覆ってるだけ。
これはない 逆に金属タンクを樹脂で覆ってます
モトクロスだけは樹脂タンクあります

公道走るバイクは転倒時に樹脂タンクだと割れて爆発の危険があるのでありえません by中の人
[ 2020/06/22 18:53 ] [ 編集 ]
[ 176835 ]
バカには見えないバイクとかいうような路線じゃなかった
[ 2020/06/22 19:56 ] [ 編集 ]
[ 176837 ]
 
日本では違法だな、ガソリンを入れていい容器は金属製だけと法律で決まってる。
[ 2020/06/22 20:12 ] [ 編集 ]
[ 176838 ]
うげぇ
自分は肝硬変
腹水を思い出す。
あの色なんだよねぇ・・・
[ 2020/06/22 20:33 ] [ 編集 ]
[ 176839 ]
見えるだけなのになんか怖い
[ 2020/06/22 20:40 ] [ 編集 ]
[ 176840 ]
ワイ親切な人
猫が乗らないよう水入りペットボトルを上に置いてあげる
[ 2020/06/22 20:50 ] [ 編集 ]
[ 176844 ]
危険物を抱きながら走っているなんて怖い。
[ 2020/06/22 21:40 ] [ 編集 ]
[ 176846 ]
これいいじゃん!
でもデカール等々貼り付けしたらあんまり見えなく
なるけどね
[ 2020/06/22 22:15 ] [ 編集 ]
[ 176852 ]
名無し
オシッコみたい
[ 2020/06/23 00:19 ] [ 編集 ]
[ 176853 ]
吉原一家www
クソださい
[ 2020/06/23 00:26 ] [ 編集 ]
[ 176855 ]
誰もいわんから俺が書こう


尿瓶みてぇ
[ 2020/06/23 00:44 ] [ 編集 ]
[ 176858 ]
>>176807

>レース用のバイクのタンクを中が見える素材にしたら面白そう

耐久レースなんかだと
給油タイミングが敵に知られてしまうから使えないね
[ 2020/06/23 04:15 ] [ 編集 ]
[ 176887 ]
子供が麦茶で走るの?とか聞いていそう
[ 2020/06/23 10:27 ] [ 編集 ]
[ 176988 ]
そのうち溶けて穴空くわ。ガソリンなめんなよ。
[ 2020/06/24 09:00 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク