fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

外国人「日本に住みたくなる話だ」 東京の駅に現れ人々を助けてくれるスーパーヒーローの話が海外掲示板で話題に 海外の反応

外国人「日本に住みたくなる話だ」 東京の駅に現れるスーパーヒーローが海外掲示板で話題に 海外の反応
今日学んだこと:エレベーターもエスカレーターもない東京メトロの駅には1日2時間、重い荷物やベビーカーを持ち上げてくれる"パワーレンジャー"が現れる。
彼曰く「日本の人たちは義務に感じて助けを受けるのが難しいので、マスクは本当に助かっています」


(海外の反応をまとめました)







■ 「最初は変なやつだとか、近寄らないでとか言われた」と振り返った男性。「活動を何カ月か続けているうちに、変人だけどいいやつだなと思ってもらえて、今では優しくしてくれている」と話した。
本当にいい人だ。



■ "東京の多くの駅と同じように、その駅にもエレベーターやエスカレーターはなく、薄暗い階段があるだけだ"
日本に事業者にアクセシビリティを求める"障害を持つアメリカ人法"的な法律がないことにちょっとびっくりした。

■ 特に日本人の平均年齢を考えるとね。

■ 老人が誰一人として文句を言わないのがすごいところだろ。

■ なぜ不平を言う必要が?パワーレンジャーが仕事をしてくれるのに。

■ 東京の混み具合を考えると、駅の閉鎖や近くのビルの解体など大規模な工事なしにエレベーターやエスカレーターを設置するのは難しいんじゃないかな。

■ 問題は駅の年数。現代の地下ネットワークは障害者向けデザインを念頭に作られている。古いのはしばしばそうではないし、それを改造するのは高価、困難、あるいは全く不可能。イギリスの鉄道は障害者にすごく優しいけど、ロンドン地下鉄はそうじゃないのはそういう理由から。

■ マンハッタンのあんまり面白くない事実。147のうち36の駅しか車イスで行けない。しかもそのうちのいくつかは部分的に可能なだけ。地下鉄よりバスの方ではるかに車いすの人を目撃するでしょ。

■ 障害がなくてもかなり面倒くさいことがある。おかしな階段の駅もあるし…。段差がおかしいんだよ。

■ アメリカは最も包括的な"障害を持つアメリカ人法"的な法律を持った国だし、文化的に障害者に対して意識が高いよ。他国に住んでみると、ヨーロッパの国々でさえ、驚くことばかり。障害を持つ人たちは対等に扱わているわけではないし、支援やインフラもそれほど多くない。
例えば、ドイツで店員が車いすに乗った口のきけない障害者と彼女の両親を「それをここに入れたくないから」と追い返すのを目撃したことがある。とてもはっきりと彼女のことをそれって言ってた。同僚のドイツ人はがっかりして怒ってたけど、そんなに驚いてる風ではなかった。




■ 5人のパワーレンジャーの協力が必要な巨大な荷物持つ人が登場するのを待とう。



■ 戦隊が現実のヒーロー登場に影響を与えてくれてうれしい。



■ Go Go Power Rangers!



■ この男性がため込んでいるカルマはすごいだろうね。大切な種類のカルマってことだよ。



■ 日本の地下鉄の駅で大きな荷物を持って階段を下りてた時のこと、かなり年配の日本人の男性が何も言わずに荷物の底を持って残りの階段を手伝ってくれた。彼の優しさと強さに感動したよ!



■ 電車はハイテクなのにエスカレーターはないの?



■ 俺が30キロのスーツケースで苦労してた時、彼はどこにいたの?



■ グリーンレンジャーがベストなレンジャーだっていつも思ってたよ。



■ 夏の暑さ&湿度の中でも溶けずに重いものを持ち上がられるってところに特に驚いた。本当に英雄的だ!



■ こういうのって日本に住みたくなるね。アメリカでこんな事したら警察に殴られちゃうよ。


ソース1


本日の人気記事

韓国紙「ソニー強すぎ…テレビ価格10年で初の逆転…サムスン・LG、日本に1位を奪われた」 韓国人「…は?」

韓国人「日本人を大騒ぎさせている韓国モスバーガー騒動がこちらです…」=韓国の反応

韓国人「イ・ガンインさん、またやらかす ラモスに何度も蹴りを入れて一発退場wwwww」
関連記事

[ 2020/06/19 20:08 ] 日本 | TB(0) | CM(9)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 176613 ]
職務質問ならまだしも殴られるって何だよ
[ 2020/06/19 20:19 ] [ 編集 ]
[ 176614 ]
コメントナーシー
ナニコレ?釣り?馬鹿管理人
[ 2020/06/19 20:26 ] [ 編集 ]
[ 176615 ]
米だと全身ピッチリタイツで武器なんて隠してないの丸わかりでも殴られるのかねぇ
もうそれでダメならパンツ一丁かそれこそ葉っぱで隠す位しかw
[ 2020/06/19 20:31 ] [ 編集 ]
[ 176617 ]
そんな通気性の悪い暑苦しい格好するより、普通に作業服の上下じゃだめなのか
少し目立つ色のユニフォームとかそろえてさ、
服に「運ぶの手伝います」とかなんとか大きくロゴを描けばいい
顔が知られたくないのなら、顔だけマスクでもしたらいいし
[ 2020/06/19 21:39 ] [ 編集 ]
[ 176619 ]
この人の話題随分前に見たけれど、まだやっているのかな。
元記事のロイターの日付も
世界のこぼれ話 August 23, 2013 / 5:14 AM / 7 years ago
となっているけれど
[ 2020/06/19 21:51 ] [ 編集 ]
[ 176621 ]
>とてもはっきりと彼女のことをそれって言ってた。

これは、単数形の中性名詞を、それに対応する代名詞で受けてるだけのことじゃないのか。この場合はおそらく「子ども(お子さん)」だろう。
「車椅子」なら男性名詞だが、こいつの考え方からすると、「ドイツ人は車椅子のことを『彼』と呼ぶ」ってなことになってしまう。
「同僚のドイツ人」が怒っていたのも、あくまで対応そのものに対してであって言葉の使い方じゃあるまい。こういうタイプのアメリカ人(たぶん)には時々あきれかえってしまう。
[ 2020/06/19 23:19 ] [ 編集 ]
[ 176622 ]
東京でエレベーターない駅あったか?
[ 2020/06/19 23:25 ] [ 編集 ]
[ 176639 ]
昔東京に住んでた時よく色んな男の人に助けてもらったなあ。
でもみんな無言でパッと横から荷物持ってササーっと階段上がって置いてそのまま何も言わず行っちゃうんだよねー。一応追いかけてお礼言うけどお辞儀だけして去ってく。老いも若きも。
照れ屋なんかしら?
[ 2020/06/20 12:31 ] [ 編集 ]
[ 176648 ]
 
レッドじゃなくてグリーンなあたりも謙虚さを感じる
[ 2020/06/20 16:06 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク