fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

外国人「マジかよ、日本...」 火垂るの墓のキャンディ缶に外国人ショックを受ける 海外の反応

マジかよ、日本...

画像
... Holy fuck, Japan...


(海外の反応をまとめました)







■ なんてこった。



■ 今までImgurで見た中で最も無神経なものかもしれない。

■ 恐らくまずは映画の筋と文脈を読んだ方がいい。




■ 日本は敏感であることで知られてはいないからね。

■ 何だって?このキャンディはアニメの前から存在するものなのに、何でみんな驚いてるの?




■ この映画は2回見ただけだけど、2回とも泣いたわ。強烈だった。

■ それで俺はまだ見てない。泣きはしないと思うけど、ひどい気持ちになるのは間違いなさそうだから。

■ この映画のことを話すだけで張り裂けそうになる。通常、映画で感情的になることはないのに。胸をえぐられるような感じ。でもみんな一度は絶対見るべき映画だと思った。素晴らしいよ。

■ 泣くのは嫌いだし、そんなに泣かないけど、この映画を見ると号泣してしまう。

■ 時間を十分取って、後にとなりのトトロも見て幸せな気分になる必要があるね。

■ 泣きはしなかったけど、誰かに1時間腸に拳を押し付けられて睨まれた気分になった。いい気持じゃなかった。




■ 中には何が?

■ 遺骨か飴か。どっちにする?

■ 飴で…。




■ 兄の過失とプライドのせいで飢えて死んだ女の子をカバーに使ったキャンディ缶。

■ そして蚊の出る季節に沼のすぐ側に引っ越すなんて最高に賢明な行動をした兄。

■ でも彼も12歳でバカだったし、だから保護者としての役割は期待しない。彼もすぐ後に死んでしまうし。

■ 実は蛍の墓は自伝的フィクション。清太は作者野坂昭如のアバターで彼は罪の意識と共に生き、4年前に亡くなった。

■ 兄のせいだと思うのが自分だけじゃなくてよかった。

■ 二人の食べ物を盗んで事実上追い出したおばさんのせいだろ?

■ 彼も超若くて自分が何をしているか分からなかっただろうし。




■ 子供の頃台湾でこれ食べたな。もちろん映画も見た。大人になってから見ないようにしてる。



■ この缶しばらく前からあるよね。



■ そして飴は本当にくっついてる。



■ これ持ってる!横浜のラーメン博物館の中の店で買った!


ソース1


本日の人気記事

韓国人「韓国の国家ブランドが世界9位に上昇!日本は?」 韓国の反応

海外「爆笑した!」上皇陛下の目の前で起こった珍事件に海外がびっくり仰天

不買運動中なのに…なぜユニクロで買い物をするのか、店舗にいた客に聞いてみた=韓国の反応
関連記事

[ 2019/11/03 08:45 ] 日本 | TB(0) | CM(68)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 161210 ]
私たち日本人は気にしない
所詮はアニメだからね
私たち日本人には関係ありません
[ 2019/11/03 08:55 ] [ 編集 ]
[ 161211 ]
全部アメリカのせいだけどな
[ 2019/11/03 08:57 ] [ 編集 ]
[ 161212 ]
ほぼ映画の感想じゃないか
[ 2019/11/03 08:58 ] [ 編集 ]
[ 161213 ]
この映画から感じ取るものが日本人と全く違うんだな。これは話して分かってもらえるものでもないと思う。誰が悪いとか気分悪いとかそういう映画じゃないんだけどな。悲しいなぁ
[ 2019/11/03 09:00 ] [ 編集 ]
[ 161214 ]
アメリカ人の責任だよね
[ 2019/11/03 09:01 ] [ 編集 ]
[ 161215 ]
どういう仕様なんだろう?

本当に復刻版の欲しい人には、火垂るの墓は邪魔だろう
ただの復刻版だと大して売れないと思うけど

火垂るの墓の部分が、シールになっていて剥がせるのが理想なのだが
コストの問題があるからなあ
[ 2019/11/03 09:03 ] [ 編集 ]
[ 161216 ]
かわいそうだと思ったら買ってくださいね。
[ 2019/11/03 09:03 ] [ 編集 ]
[ 161217 ]
寧ろ自分を実際より大幅に美化した作品だけどな
[ 2019/11/03 09:04 ] [ 編集 ]
[ 161218 ]

 「トトロ」と二本立てだった。
[ 2019/11/03 09:05 ] [ 編集 ]
[ 161219 ]
骨が入ってるんか。
笑えない。
[ 2019/11/03 09:06 ] [ 編集 ]
[ 161220 ]
しばらく火垂るの墓のビデオジャケットすら恐怖の対象になるほど精神的ダメージを受けたなあ・・・
あの不穏さ、あの侘しさ、あの絶望感があまりにもリアルに感じられてしまって、あまりにも畳み掛けてくるものだからなぁ
踏んだり蹴ったりとはまさにこのことと言わんばかりの
[ 2019/11/03 09:12 ] [ 編集 ]
[ 161221 ]
なーにが「フアック ジャツプ」だ、この低レベル外人が!
出てけコラ!
[ 2019/11/03 09:12 ] [ 編集 ]
[ 161222 ]

 今も似たような兄妹がイラクやシリアやパレスティナや
世界中あちこちに存在しているはずだが・・・
[ 2019/11/03 09:12 ] [ 編集 ]
[ 161223 ]
原作者の野坂昭如は、70年代に一世を風靡した典型的なアカい作家
絶対平和主義で反国家、反権力、反体制を叫び自己陶酔していた録でもない男だった
そんな野郎が実体験を脚色して書いたのがこの作品だ
正にアカによるアカの為の「良心的」「平和的」「民主的」「国際的」「進歩的」「知的」を自称するアカいプロパガンダ作品
そういう背景で「火垂るの墓」を観れば、この映画の意味合いも分かるはずだ
こんな押し付けがましいお涙頂戴映画は、歴史に残る糞映画で間違いないね
[ 2019/11/03 09:15 ] [ 編集 ]
[ 161225 ]
子供の頃に画像と同じ物を買ってもらった事がありますが、まだ売ってるんですね。
[ 2019/11/03 09:28 ] [ 編集 ]
[ 161226 ]
骨壺にドロップ入れとけばok
[ 2019/11/03 09:28 ] [ 編集 ]
[ 161227 ]
単に戦争はダメって話
チョコ味はウマイ!
サクマはたしか兄弟間で裁判沙汰になったよな?
[ 2019/11/03 09:28 ] [ 編集 ]
[ 161228 ]
元々昔から売られていたサクマ式ドロップスが時代が経過して売上おちてたところを火垂るの墓で使われていたから、売上上げるために使って何が悪いのかわからん。
[ 2019/11/03 09:35 ] [ 編集 ]
[ 161229 ]
四ツ谷怪談と同じ心中モノのホラー映画
反戦映画だと思って観るとこの映画楽しめないよ
[ 2019/11/03 09:41 ] [ 編集 ]
[ 161230 ]
これはひどい
[ 2019/11/03 10:03 ] [ 編集 ]
[ 161231 ]
パチスロ世界名作劇場には勝てんよ
 
フランダースの犬リーチなんかネロが昇天したら大当たりだぞ?

日本舐めんな
[ 2019/11/03 10:09 ] [ 編集 ]
[ 161232 ]
昔からあるよねこれ
[ 2019/11/03 10:11 ] [ 編集 ]
[ 161233 ]
ハッカがハズレよな
[ 2019/11/03 10:13 ] [ 編集 ]
[ 161234 ]
言うほど泣けるか?って感じがして少し考えた

5chとかこういうコメ欄みたいなとこで「お茶吹いた」とか書き込むようなもんじゃねかなって印象
お茶飲んでるわけでもなく、吹くほど笑うわけでもないけど書き込んでるやついるだろう、アレ
[ 2019/11/03 10:52 ] [ 編集 ]
[ 161235 ]
実際トトロとの二本立てだったらしいけど、親子共々トラウマ待ったなしだよな。帰り道無言になるわ
[ 2019/11/03 10:53 ] [ 編集 ]
[ 161236 ]
そういえば
節子はどうあっても死亡してたんだってさ
空襲の後の黒い雨っていうのがあっただろ?
化学物質に汚染されてた雨なので
あれにより肺とかの内臓がやられてしまい
乳幼児や高齢者が亡くなりまくってた
アスベストの超強化版みたいなもん
だからあの空襲であの雨を体験してしまってから節子の死亡は確定してた
[ 2019/11/03 10:54 ] [ 編集 ]
[ 161237 ]
おばさんが二人から食べ物を盗み、追い出したというコメントもあるが、裏話として二人はいいとこの出て、仕事せずに遊び、おばさんに甘えまくってた。
おばさんも娘も仕事しているから少しでも食べないと潰れるから仕方ない。
母親の着物を売って白いご飯をお代わりするほど食べてるが本当なら少しでも蓄えておきたかっただろうに、罪悪感から許してるんだろう…

まあ、噂みたいなもんだし、本当のおばさんの気持ちは製作者しかわからんからほんとかどうかはわからない。
[ 2019/11/03 11:02 ] [ 編集 ]
[ 161238 ]
日本の「戦争はダメ」って論調は、韓国の「日本はダメ」と一緒。
様々な意見を取り入れて、最善の対応をすべきなんだがな、アレルギーとして教育されてきてしまっている。
[ 2019/11/03 11:07 ] [ 編集 ]
[ 161239 ]
子どもの頃親につれられトトロとこれの二本立てを見に行ったなぁ
少し泣きはしたけどずっと忘れられない映画になったし、この缶も発売された時買ってもらった
別に騒ぐことじゃないと思う
[ 2019/11/03 11:14 ] [ 編集 ]
[ 161240 ]
ナイーブすぎるだろw
[ 2019/11/03 11:15 ] [ 編集 ]
[ 161241 ]
おばさんは少し前にドラマ化してたくらいだから、本当に嫌な人だったのかって見方が成り立つのも分からなくはないけど、やたら清太の責任を強調するのとあわせておばさん擁護するのって「裏側を理解している俺」感がして個人的には萎える。
[ 2019/11/03 11:15 ] [ 編集 ]
[ 161242 ]
缶を見たとき、懐かしい!節子が持ってた缶だ
久しぶりに買おうかな。。。
くらいしか思わなかった
だから、遺骨・・・そこまで考えがいかなかった

そうか、そういう感想を持つ人もいるんだなと思った。
[ 2019/11/03 11:20 ] [ 編集 ]
[ 161243 ]
怖くてまだ1回も見てない
[ 2019/11/03 11:25 ] [ 編集 ]
[ 161244 ]
清太を責めてる外人さんは「実際はあれよりかなり酷い兄貴だった」と知ったら卒倒しそうだな
あの映画の清太はあれでもかなり美化されまくってるから
[ 2019/11/03 11:30 ] [ 編集 ]
[ 161245 ]
個人的には反戦だの悲劇だのよりひたすら綺麗だなー・・・と思う映画なんだよな
ただただ築き上げたものを失っていく物語、滅びの美学であって
崩壊していく社会で清太は清太に出来る精一杯で兄妹の幸福の生活を築き上げようとし、目の当たりにその崩壊を味わう
その求めつつも去っていく美しいものの象徴こそが節子であり、日本国民にとっての大日本帝国
トトロもまた過ぎ去った子供時代、鄙の生活のノスタルジーを描いた大人こそが楽しめる作品であって同時上映にはテーマ上うなずけるものはある
[ 2019/11/03 11:36 ] [ 編集 ]
[ 161246 ]
火垂るの墓に出て来るような人生の場面は、主人公以外の人のも含めて、誰にも起こり得ることだろう.この映画のラストシーンの僅か5年前には、日本がアメリカと戦争すると予期していた人はほとんどいなかった.人生、いつ何が起こっても不思議じゃない.「折子」も「急いた」も他人事じゃない.
[ 2019/11/03 11:40 ] [ 編集 ]
[ 161247 ]
今のハッカは甘いからはずれじゃない
[ 2019/11/03 12:00 ] [ 編集 ]
[ 161248 ]
火垂るの墓の原作、ちゃんと読んでない人が多いみたいだね.節子の死因は餓死じゃなく、急性大腸炎だと原作には明記してある.これは作者の実体験だろう(ただし実体験をそのまま描写したものではない.作者には実の妹は存在しなかった).アニメにも、腹痛、下痢、拒食と、急性大腸炎の症状が描かれている.末期には食べ物を受け付けず、譫妄状態になるから、泥まんじゅうを口にしたり、意識が朦朧とする.節子は幼児であったため、免疫力が低く、兄と同じ不衛生なものを食べたためにこの病気にかかった.あまり頻繁に起こる病気ではないし、まだ少年である清太に予見することは不可能だっただろう.このあと清太はほとんど何も食べずに数週間も生きていたことからも、節子の死因が餓死でなかったことが分かる.
また、清太は母親と節子を先に避難させたた、二人から目を離したために母親を失うことになった.このことは、父親の代わりに母と妹を守らなければならなかった清太のトラウマとなり、以後は妹から目を離すことが出来なくなった.また叔母の家に最初にあいさつに行ったとき、叔母から父親のことを「海軍さんはいいねぇ」と皮肉られたことが、父親と自分を同一視する清太が内心で伯母に反発するきっかけになっている.以後は叔母が兄妹をイビるたびに清太の心を切り刻んでいった.その最後の爆発が家出である.清太の置かれた年齢(死亡時14歳)と環境、過酷な体験から考えれば、清太を責めることができる人はそう沢山いいない筈だ.
[ 2019/11/03 12:09 ] [ 編集 ]
[ 161249 ]
清太と同じ年齢のジッジはこの映画観て、
「こら随分良かとこの坊ちゃんだもん。甘えとる。こげんこつしよったら生き残れんたいそら。」って言ってた。
当時は子供だからって甘やかされる時代ではなく、ジッジは予科練に通って畑耕して養子に出された先で他の兄弟の面倒もみてたそうな。バターやカルピスなんぞ食べた事も無かったという
[ 2019/11/03 12:14 ] [ 編集 ]
[ 161250 ]
在日米軍のどっかの基地の罰ゲームが蛍の墓の鑑賞だってどっかで読んだ。
[ 2019/11/03 12:40 ] [ 編集 ]
[ 161251 ]
メンタル弱すぎwwキッショww
[ 2019/11/03 13:28 ] [ 編集 ]
[ 161252 ]
※14
で、アニメを作ったのが共産党支持者の高畑勲だからな
[ 2019/11/03 13:40 ] [ 編集 ]
[ 161253 ]
疾しい気持ちがあるからこそ悪者を探そうとするんじゃないかな?
餓死したのは兄が悪いオバサンが悪い、このデザインでドロップを売る日本は無神経って、不自然なほど空襲シーンを語らないからこそアメリカ以外の悪者を必死に探してるように見える
[ 2019/11/03 13:41 ] [ 編集 ]
[ 161255 ]
無神経は無神経だろう
[ 2019/11/03 14:04 ] [ 編集 ]
[ 161257 ]
>>日本は敏感であることで知られてはいないからね。

したり顔で利いた風な口を叩いてくれるじゃんクソ外人。
[ 2019/11/03 14:10 ] [ 編集 ]
[ 161258 ]
無神経さでいったらアメリカ人にはかなわないだろう
いまだにきのこ雲をぎゃぐがわりにつかって、似非科学全開の巨大なミュータントでよろこんでるじゃん
[ 2019/11/03 14:18 ] [ 編集 ]
[ 161259 ]
このシーンで遺骨は入っていない
目を背けて映画の内容を覚えていないやつだけが騒いでいる
[ 2019/11/03 14:24 ] [ 編集 ]
[ 161262 ]
>>161231
[ 2019/11/03 16:05 ] [ 編集 ]
[ 161263 ]
出てきたのがハッカ味だと残念な気分になるよな。
[ 2019/11/03 17:15 ] [ 編集 ]
[ 161264 ]
火垂るの墓公開当時から存在し海外にも知れ渡ってるパッケージなのに何言ってんだ?
[ 2019/11/03 18:37 ] [ 編集 ]
[ 161266 ]
せつこ!
それドロップやないおはじきや!
[ 2019/11/03 18:55 ] [ 編集 ]
[ 161278 ]
これを無神経だの気分が悪いとか言う外人の方が日本に対して無神経
物語は哀しいけど昔からある商品だし印象的なアイテムとして登場するからパッケージ化にナーバスな感情はないわ
「気分が悪い」のは自分の国のやらかした戦争犯罪が描かれた映画だからだろ
[ 2019/11/03 19:35 ] [ 編集 ]
[ 161293 ]
入れ替えなしのトトロと同時上映だった

トトロを先に観たよ
[ 2019/11/03 21:33 ] [ 編集 ]
[ 161296 ]
ドロップスのパイナップルって、めちゃ美味いよな。
何個でもくえるぜ。
[ 2019/11/03 21:53 ] [ 編集 ]
[ 161300 ]
これうまいよな。 母ちゃんが子供のころダースで買ってくれた。パッケージ見てこいつかよ!!って思ったけど。

この映画、子供のころ見たときはトラウマ者だったけど、冷静になって見返すと、泣くようなもんではない。
[ 2019/11/04 00:10 ] [ 編集 ]
[ 161307 ]
いや、ちょっと待て、ジブリ公認か?
高畑はずっと商品パッケージにキャラを使用するのを拒否してたんだぞ
それをジブリが許したのか?
[ 2019/11/04 07:06 ] [ 編集 ]
[ 161308 ]
ハッカ味が出たときのガッカリ感といったら
[ 2019/11/04 08:54 ] [ 編集 ]
[ 161313 ]
※161221
わざとっぽいけど一応言っておくとホーリーファ​ック(なんてこった)までで一つの文節な
[ 2019/11/04 10:56 ] [ 編集 ]
[ 161314 ]
※161251
日本を馬鹿にされて発狂してる愛国者さまの事だよね?w
[ 2019/11/04 11:00 ] [ 編集 ]
[ 161318 ]
※161278
バカジャネーノ
妹の遺骨を缶に入れるの印象的な作品をパッケージに使ったら食欲(舐欲?)なくすわってだけの話だろアホ
日本人でも普通にそう感じるわボケ
[ 2019/11/04 11:10 ] [ 編集 ]
[ 161341 ]
むしろ節子のパッケージ無しの方が美しいんだけどな
[ 2019/11/04 21:26 ] [ 編集 ]
[ 161342 ]
カルシウム入りなら完璧だった
[ 2019/11/04 21:29 ] [ 編集 ]
[ 161343 ]
※161318
お前みたいな連中ってあのドロップを「節子の好きなお菓子」じゃなく「節子の骨壺」として見てんの?
その方が気色悪いな
[ 2019/11/04 21:57 ] [ 編集 ]
[ 161344 ]
少なくともあのおばさんは、2人を出て行かせた時、
放っておけば死んでしまうと判っていたはずだ。
見て見ぬふりは誰もがする事だが、自分が最後の命綱だと知った上で平気で見送れるんだから大したタマだよ。
[ 2019/11/04 22:14 ] [ 編集 ]
[ 161351 ]
兄のプライドというか節子がもう限界だった
おばさんのせいと言うけど、ああいう状況で子供2人預かって
お金も食材も減っていく立場を想定したらキリキリもすると思う
[ 2019/11/05 04:32 ] [ 編集 ]
[ 161426 ]
ごめん映画見た時は泣いたけど
このパッケージは笑った
[ 2019/11/06 17:02 ] [ 編集 ]
[ 163421 ]
>>161344
それな
日本のまとめサイトとかだと清太ばっかり叩いてるけど
幼い子供二人に露骨に嫌がらせして、あまつさえ出ていかせたババアは大概悪人だよね
そもそも親戚の子預かってるのに、あそこまで愛情が湧かないってのが凄いわ
性根の悪いババアが一番の悪だよ。
[ 2019/12/04 03:03 ] [ 編集 ]
[ 165782 ]
>この映画のラストシーンの僅か5年前には、日本がアメリカと戦争すると予期していた人はほとんどいなかった

朝日新聞が、「日本政府はふがいない!アメリカを攻めろ」と国民を煽動してた頃ですかね
[ 2020/01/17 19:06 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク