fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

日本版ハロウィンは次元が違う 海外の反応

日本のハロウィンは次元が違う

画像集
Japan Halloween is on another level


※日本のハロウィンとして紹介されてますが京都「一条百鬼夜行」の様子です。

(海外の反応をまとめました)







■ うん、彼らが外国の伝統や祭日を取り入れる時、ものすごくうまく仕上げるよね。



■ オーストラリアもハロウィンを受け入れればいいのに。やろうと思っても変装してるのは自分だけになるんじゃないかって不安になってしまうんだよ。



■ バカみたいに見られたくないけど、妖怪ってリアルなものじゃないって誰か確証してくれないか?これは怖いよ。



■ ハロウィン期間中、横田の空軍基地に人々を招待するけど、毎年すごかったよ。



■ 年中コスプレを楽しんでる国だし、豊かな言い伝えや妖怪や鬼のファンタジーがあるから、こういう風になるのもほとんど予想できるね。



■ 怖くもあり面白くある。



■ 日本の言い伝えでは人間より霊やお化けの方が多くいるんでしょ?



■ これは日本の日常の光景。



■ ハロウィンはどうやって日本に導入されたんだろ?彼らの祭日と融合したのかな?他のものと一緒にG.Iによってもたらされたのかな?



■ 最近流行ってんね。西洋の仮装とロリータコスチュームが足りないようだけど。

■ 実はこれはハロウィンではなく、地域のお祭り




■ なまはげ、ひょっとこ、般若、風神、仏、鬼。



■ これぞハロウィンだ!



■ アメリカの女の子の衣装はビッチみたいなのに。USA!USA!USA!



■ スタジオジブリの役者募集かと思った。

■ これは妖怪でもののけ姫や千と千尋の神隠しに登場するからね。




■ これは最高。スーパーヒーローや駄洒落よりこれこそ真のハロウィン精神に近いように見える。

■ 日本にはあらゆる理由で怖い格好をする長い歴史があるから。

■ だってこれハロウィンじゃないもん。10月初めにあった百鬼夜行っていう地域のお祭り




■ 日本ということを考えると、もっとずっと奇妙でもおかしくなかった。

■ そういのはハロウィンに渋谷に行きなさい。




■ ハロウィンレベル・アジアン。


ソース1


本日の人気記事

韓国人「韓国の日本ビール不買に対する日本の反応で5万いいねが付いたコメントをご覧ください」

日本の参議院議長「天皇発言謝罪しなければ文喜相に会わない」=韓国の反応

海外「犯罪の匂いが全くしない!」 夜の東京の住宅街を散策する映像に外国人が衝撃
関連記事

[ 2019/11/01 17:32 ] 日本 | TB(0) | CM(27)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 161120 ]
マジ怖いんですけど
[ 2019/11/01 17:39 ] [ 編集 ]
[ 161121 ]
これは行きたかったなぁ

基本日本人はお祭りが大好物で
神楽なんかもテンション上がるし
DNAがコスプレする機会を渇望しているのかも
[ 2019/11/01 17:46 ] [ 編集 ]
[ 161122 ]
日本のは ただのコスプレ好きが集まる会
[ 2019/11/01 17:47 ] [ 編集 ]
[ 161123 ]
>アメリカの女の子の衣装はビッチみたいなのに。

こちらのハロウィンも同じですよ(^-^)
[ 2019/11/01 17:48 ] [ 編集 ]
[ 161124 ]
渋谷ハロウィンはゴミの集会
[ 2019/11/01 17:57 ] [ 編集 ]
[ 161125 ]
当日あの場所でアッラーアクバル!と幾度となく咆哮したがさすが万世一系の天皇を戴く御国だけあって誰も夷狄の神に恐れ慄くことはなかった。遥か彼方化外之地ではピエロ映画の上映中にアッラーアクバルと叫んだだけで皆が恐慌し一様に生命を乞うたという無様ぶりを呈した。実に滑稽だったな。
[ 2019/11/01 18:14 ] [ 編集 ]
[ 161126 ]
まるで韓国人のよう
[ 2019/11/01 18:24 ] [ 編集 ]
[ 161127 ]
日本の今のハロウィンは10年ぐらい前、
女を漁りにきたJET、ALTの白人や似非英語圏語学塾講師などが
釣った女を引き連れて「日本にもハロウィン流行らせる」って、
山手線でバカ騒ぎしだしたのが始まり
[ 2019/11/01 18:29 ] [ 編集 ]
[ 161128 ]
これハロウィンの写真じゃないだろう・・・
と思ったらこの時期にやってたらハロウィンと変わらんじゃんw
[ 2019/11/01 18:40 ] [ 編集 ]
[ 161129 ]
※161124
去年から1年間ずっとそれでdisれてたのに
今年は完全に整備されちゃってもうそのネタ使えなくなっちまったな
ご愁傷様
[ 2019/11/01 18:43 ] [ 編集 ]
[ 161130 ]
これはガチすぎて参加しようと思えないレベル
見物に行きたい
[ 2019/11/01 18:44 ] [ 編集 ]
[ 161131 ]
ハロウィンじゃないんだから勘違いしているこの反応はすべて無意味
[ 2019/11/01 18:47 ] [ 編集 ]
[ 161132 ]
こんなのやってんだ
妖怪で百鬼夜行とは、たしかにハロウィン的だな
京都の小さな商店街のイベントにしておくのは勿体ない
日本のハロウィンは「百鬼夜行」と改名して、全国で妖怪の祭りにしたらいい
子供が泣き叫んでいたとか
なまはげ的な世界で良い
これは文化的イベントとして流行らせたい

[ 2019/11/01 18:47 ] [ 編集 ]
[ 161134 ]
>>161127
そんなんじゃ流行らないよ
元々はクリスマス商戦の宣伝を始める時期が年々早まってて、とうとう10月にクリスマスとか言い出すようになってた頃に、「10月ならハロウィンを商戦に使えばよくね?」ってなって、一気にハロウィンにシフトしたのが日本のハロウィンのきっかけ
当然まだ歴史は浅い
5、6年くらい前はまだ「10月にクリスマスの宣伝」をやってたはず

経済効果があるからハロウィン商戦自体は別に悪いとは思わん
[ 2019/11/01 18:53 ] [ 編集 ]
[ 161135 ]
ワイは生首を両手で抱える少女のハロウィンのコスが好きやな
[ 2019/11/01 18:59 ] [ 編集 ]
[ 161136 ]
ダークな感じの世界観は、正直言って好み♡
[ 2019/11/01 19:05 ] [ 編集 ]
[ 161137 ]
>>161134
それはある程度盛り上がりをみせてからだろ

当然、当時は流行ってなかったさ、
むしろ「迷惑外人が何やってんだ、ハロウィンなんて日本で流行らねぇよ」っていうのが世論だった
でも、年を重ねるごとに参加する外人が増えていって、問題になってニュースにもなってたわ

渋谷の仮装に関してはあの外人どもが直接の引き金とは思わんが、
日本でもそういうイベントあるんだって一般に種まいて
認知され始めたのがこの頃
[ 2019/11/01 19:35 ] [ 編集 ]
[ 161138 ]
だからハロウィンじゃないっつってんだろw
[ 2019/11/01 19:36 ] [ 編集 ]
[ 161139 ]
ハロウィン何の関係もねぇじゃん
[ 2019/11/01 20:08 ] [ 編集 ]
[ 161140 ]
ハロウィンより品があっていいね
[ 2019/11/01 20:18 ] [ 編集 ]
[ 161141 ]
日本版ハロウィンって意味では合ってる
どっちかというとお盆のほうが意味合いは似てるけど
[ 2019/11/01 20:47 ] [ 編集 ]
[ 161142 ]
このお祭りは別として、渋谷のハロウィンとか「文化盗用だ」っていって怒っていいぞ、外国人さん
[ 2019/11/01 21:27 ] [ 編集 ]
[ 161143 ]
百鬼夜行「ハロウィンなぞ新参者、四天王の足元にも及ばんわw」
[ 2019/11/01 22:08 ] [ 編集 ]
[ 161144 ]
なんつーか、単なる仮装パーティになってるやん。ハロウィンはいずこへ?
[ 2019/11/01 23:18 ] [ 編集 ]
[ 161145 ]
10月にやってたんだ、行きたかったなー
っつかこういうのなら参加したい…
[ 2019/11/01 23:59 ] [ 編集 ]
[ 161147 ]
ハロウィンって20年前には地域によっては子供らがやってたぞ
その頃から徐々に商売人が目をつけ始めてたな
[ 2019/11/02 01:30 ] [ 編集 ]
[ 161164 ]
いや、あれハロウィンじゃないから
日本では騒いで目立ちたいやつが群れてるだけという認識だぞ
もともと渋谷とはその類が群れたがる街だし
今年は9人タイホかwww
[ 2019/11/02 12:35 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク