fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「ドラゴンボールZのフリーザは日本の地上げ屋がモデルになっていたらしい」 海外の反応

今日知ったこと:ドラゴンボールZの悪役フリーザは、転売して利益を得るために惑星上のすべての生命を破壊する宇宙の帝王だけど、1980年代の日本のバブル期の不動産投機家にインスパイアされたという。シリーズ作者である鳥山明は、彼らを「最悪な種類の人たち」と呼んでいた。





(海外の反応をまとめました)





人気の記事


外国人「不運すぎる」三笘薫、1ゴール1アシストが幻に..ブライトンは王者シティとドローでEL出場権獲得!【海外の反応】


海外「だからセレブは日本に行くのか」 超有名セレブが明かした日本を愛するシンプルな理由に納得の声


韓国人「悲報:韓国政府さん、G7サミット後のトンデモ発言で大炎上…」→「恥ずかしい…(ブルブル」






■ 待った、それがフリーザの目的だったのか、金儲け?!かなり前から見ているけど、すっかり忘れてたわ。

■ ストーリー上の彼の "目的" はそれではなかった。彼の狙いは不老不死を手に入れること。惑星の転売はあくまで彼の仕事にすぎなかった。

■ 誰がフリーザから惑星を買っていたんだろう?

■ 日本の不動産投機家。

■ 彼は一体何のためにお金が必要なんだ?

■ 自分のために惑星を征服してくれる部下たちに、他にどうやって給料を払うと?

■ ギニュー特戦隊は安くはないぞ。




■ 生命のない惑星の方がなぜ価値があるの?

■ まだ人が住んでいる家を買うかい?

■ 奴隷にしたり、食べたりできるのであれば、イエス。

■ 君はビジネスの世界で活躍できるよ。




■ 悪役のほとんどはスーパーリッチで、お金や権力をむちゃくちゃ自分勝手な理由のためにため込んでいるような人たちな感じがする。

■ つまり普通の金持ちみたいってことだね。




■ これであのキャラがより凶悪だと思えるようになった。



■ マンガの多くはみんなが見落としている社会的、政治的なメッセージを持ってるんだ。スーパーマンは子供たちに移民に優しく接することを教えるために作られたんだったと思う。



■ 悟空は地球の人類を皆殺しにするのが目的だったことをみんな忘れてる。



■ もしそれがフリーザの動機だと知っていたら、もっと早くドラゴンボールにハマっていたかもしれない。



■ ドラゴンボールを見たことがないけど、それが彼の動機だったのか!?ただの遊びで殺戮をするプラネットバスターだと思ってた。



■ 僕の記憶違いかな?彼は惑星を爆発させてたと思ったが、どうやってそれを売れるんだ?



■ 今アメリカで家賃や住宅の高騰を引き起こしているのと同じ種類の人たちだ。










ソース1



人気の記事


韓国人「悲報:日本への韓国人観光客と韓国への日本人観光客を比較した結果がこちらです…(ブルブル」→韓国人「 」


【画像あり】韓国人「日本茨木県に残る『伝統的な稲作豊作祈願行事』に韓国人もビックリ!」→「日本は今でもアニミズム信仰だから」 韓国の反応


海外の反応「日本が先進国になった理由」日本代表ファンがアルゼンチンでスタジアム清掃!現地から相次ぐ賛辞


関連記事

[ 2023/05/25 08:05 ] 日本 | TB(0) | CM(12)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 234663 ]
ベジータがどこかの惑星の現地人ぽい奴食ってたな
[ 2023/05/25 08:58 ] [ 編集 ]
[ 234664 ]
クッソ懐かしい話だな
地上げ屋がモチーフなのはインタビューで語られたことなので事実だ

その一方でフリーザは凶悪どころか理想の上司と言われている
[ 2023/05/25 10:16 ] [ 編集 ]
[ 234665 ]
ストーリーは東映が考えていたんだから、鳥山さんはンな設定知らんだろw
サイン頼んでも後半のキャラなんざ覚えてないくらい無関心だったしな
[ 2023/05/25 11:46 ] [ 編集 ]
[ 234666 ]
地上げ屋をイメージはサイヤ人じゃなかったか?
そんでベジータが人気出て消せなくなったのでフリーザを出したと、ドラゴンボール30周年記念漫画で描いてた
あと「最悪な人間」は言ってない。日本語インタビューでは少なくともソースがないから外国人の後付けかでは?

なんかドラゴンボールは全部編集がやったから人気みたいなこと鵜呑みにしているのがいるけど、悟空を大人にし宇宙規模に話を広げ、サイヤ人設定つけて、未来と過去の時空トラベルやフュージョン等の人気最高潮のストーリーや設定は鳥山明が考えてるんだよな
編集はあくまでこういう要素をいれた方がいい程度で、それを可能にした物語の作りは作者なのに

[ 2023/05/25 12:49 ] [ 編集 ]
[ 234667 ]
地域にもよるけど外国人にはこのニュアンス伝わらないかもな。
あっちじゃ投機とか投資はまっとうなビジネスであって博打ではない。
社会的信用度も日本よりはるかに高い。
日本もバブル期にこういう人たちが急にもてはやされるようになった。
肉体労働なんかで賃金を得てる連中は(笑)みたいな。
で、バブルの崩壊とともに日本経済没落の十字架をこうした連中が背負わされた感も強い。
多少、責任の押し付けの印象もなくはないが鳥山氏のイメージはまあ当時の日本人の彼らに対する印象に近いとは思う。
[ 2023/05/25 13:23 ] [ 編集 ]
[ 234671 ]
フリーザのビジュアルモデルは当時の担当編集の近藤氏
[ 2023/05/25 14:39 ] [ 編集 ]
[ 234672 ]
あれだけの社員食わせなきゃいけないんだから大変だよね
どんなに戦闘力が高かろうが腹は減る
[ 2023/05/25 15:08 ] [ 編集 ]
[ 234673 ]
脅迫的な地上げって都市部ではないわけじゃないが欧米はそこまで
そいう行為がビジネスとして成り立つほど十分で異常な急成長時代を
近年では経験してないもの。
「不動産投資家」って訳されているだけでも
そういう連中が広く認知されてないことがうかがえる。
[ 2023/05/25 17:05 ] [ 編集 ]
[ 234674 ]
ただフリーザの敵や周囲の者を「ハエ」だの「チリ」だの蔑むような物言いをするキャラは別のモデルがいる
当時集英社で鳥山の編集担当してた人
(鳥山自身は否定しているが現在の担当曰く「どう見てもアノ人」とのこと)
[ 2023/05/25 18:01 ] [ 編集 ]
[ 234675 ]
「編集がストーリーを考えてた」って勘違いならともかく、「東映が考えてた」って何だよ(笑)
アニオリは悟空の宇宙船勝手に壊すほど馬鹿なのに(笑)
[ 2023/05/25 18:30 ] [ 編集 ]
[ 234676 ]
なんだ転売ヤーだったのか
[ 2023/05/25 21:12 ] [ 編集 ]
[ 234678 ]
昔の不動産のいざこざは893とか反社とかよく出てくる
[ 2023/05/25 23:35 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク